大正の常識「餅は水に漬けるとカビない」 平成育ちはそげなことも知らんとね

1 : 2022/01/17(月) 07:33:32.08


 新年も10日を過ぎ、まもなく旧正月。関西では鏡開きを15日に行うところが多いようです。いろんなお餅料理もそろそろ飽きたころかもしれませんが…保存の大敵は言うまでもなく「カビ」。さまざまな防止法がある中、ネット上では水にお餅を浸して長期保存する「水餅」が話題になりました。

《日本では昔から、杵とりの水の量などカビが生えにくい餅の作り方も伝承されてきましたが…sakura/stock.adobe.com》
レス1番の画像サムネイル

 年配の方では、母親や祖母が瓶にいっぱいのお餅と水を入れて保存しているのを見たことがある人も多いのでは。

「お餅を水につけて保存?」
「そういうのもあるのか」
「おばあちゃん家で見た」…。

ネット上でもつぶやきが飛び交う中、

「実家では余ったお餅は水餅にしてたのですが、この方法周りは皆知らなくてビックリ!あんまりメジャーじゃないのかな?」

とツイートしたのは、まるまるこ(@P2hYulnWpZJAnqC)さん。まるまるこさんは30代ですが、今でも水餅にして保存しているといいます。

 保存するのは「ついて2日目以降の完全に固まったお餅」。少しでも柔らかさが残っていると、水につけている間に溶けてしまうのだそうです。

そのお餅を、粉を落とすために水洗いしたら、きれいな水につけて、冷蔵庫へ。水は水道水で大丈夫で、寒い時期なら暖房を使わない場所でも保管できるといいますが、ポイントは①完全につけて空気に触れさせないこと②水替えは毎日すること。餅が少しでも水から出て空気に触れているとカビが生えるといい、この2点を守れば「1カ月ほどはもつ」そうです。

 最近では冷凍が主流になりましたが、かつてはこの方法が一般的でした。水替えの手間はかかるものの、

まるまるこさんは

「一番簡単に美味しいまま保存できる方法だから」と断然“水餅派”。

「冷凍だと1個ずつラップにくるんで保存袋に入れて空気を抜いて…という作業が面倒で…(笑)。水餅だと乾燥を防ぐため外側だけが固くなることがありませんし、冷凍と違って解凍の手間もなくレンジで一分程でつきたてと変わらないお餅が食べられます。私の知り合いは誰も知らなかったのですが、本当に美味しく保存出来るので、是非皆さんに知って欲しいです」と教えてくれました。

(>2以降へ)

お餅を水に浸すだけで1カ月カビ防止?「水餅」が話題「おばあちゃんがやってた!」
https://maidonanews.jp/article/14520182
2022.01.12 まいどなニュース 広畑 千春

3 : 2022/01/17(月) 07:35:55.65 ID:7snsMIYn0
まじかー😾
4 : 2022/01/17(月) 07:36:18.42 ID:GDyPLF390
冷凍庫に入れれば?
5 : 2022/01/17(月) 07:37:48.66 ID:tQcCHT1g0
サトウの切り餅ってなんでカビないの?
20 : 2022/01/17(月) 07:51:17.94 ID:wEsK7CWO0
>>5
記事に脱酸素剤って書いてる
21 : 2022/01/17(月) 07:51:46.45 ID:LiOdkT4p0
>>5
パック内にカビ菌が入ってないからじゃね
6 : 2022/01/17(月) 07:38:56.80 ID:OjGOfWpa0
そもそもカビって食えないの?
7 : 2022/01/17(月) 07:39:09.23 ID:gqiJnU0a0
冷蔵庫に密閉で!とかだと密閉空間でボツリヌス菌が発生するから水なんだよね昔の餅は杵でついたりしてて汚えからな
嘘だけど、本当?
8 : 2022/01/17(月) 07:40:06.53 ID:nA7sqrtb0
カビたら表面だけ削ぎ取ればいいじゃない
25 : 2022/01/17(月) 07:52:39.15 ID:ex05oRaH0
>>8
菌糸が残っているから危険
食べたらあかん
32 : 2022/01/17(月) 07:55:17.40 ID:uMIkL5xl0
>>25
将来的にはカビ毒由来のガンで死ぬかもしれないけど、
どうせずっと先の話だし因果関係なんて分からんよね
37 : 2022/01/17(月) 07:59:51.15 ID:rlnYRAk70
>>32
そもそも微量のカビなんて呼吸して常に体内に侵入してる
それが見えるレベルに繁殖したらカビたって言ってるだけ
9 : 2022/01/17(月) 07:40:34.55 ID:7snsMIYn0
なるほど、、
少しでも水から出て空気に触れたらお前らの餌食か
10 : 2022/01/17(月) 07:40:38.32 ID:3ZhwiTdo0
冷たい流水に浸しとけば最強じゃね
11 : 2022/01/17(月) 07:40:55.92 ID:atUILKhb0
お雑煮に入れてもカビないだろ馬鹿か
12 : 2022/01/17(月) 07:44:12.11 ID:c/BNm09c0
冷凍しとけよ
いつでも食える
13 : 2022/01/17(月) 07:44:21.30 ID:9OCud3W+0
たまたま自分が知ってて、それをクビ獲ったかのようにマウント取るような言い方はするべきじゃないよ
普通に冷凍でいいし
14 : 2022/01/17(月) 07:47:34.89 ID:uCoxfjx20
周りは皆知らなくてビックリ!
15 : 2022/01/17(月) 07:47:36.75 ID:gDA2X4pj0
ことし今年食ってない奴
16 : 2022/01/17(月) 07:49:04.19 ID:A+o4IoqB0
昭和だけどそういうのもあったな
17 : 2022/01/17(月) 07:49:33.01 ID:8ijQDbEy0
ミズカビって言うカビもあるがそれは大丈夫なのか?
18 : 2022/01/17(月) 07:50:24.50 ID:EExg6LmL0
餅のカビは平気なんて言われててある程度食ってきたけどとりあえず何も問題おきてないわ
19 : 2022/01/17(月) 07:50:53.61 ID:6lOhJUPv0
今時の餅なんか乾燥剤入れておきゃ1年は持つわ
ついた餅を保存するなんて田舎だけだろ
22 : 2022/01/17(月) 07:52:15.78 ID:xZtiEKw60
その水の菌は繁殖しないの
23 : 2022/01/17(月) 07:52:29.07 ID:Nozjjvh10
一方俺は冷凍庫に入れた
24 : 2022/01/17(月) 07:52:32.47 ID:bz+D7hUD0
蜂蜜に漬けたら抗菌作用もあり完璧だな
26 : 2022/01/17(月) 07:53:56.97 ID:5uRBI8EF0
カビないだけで衛生的に問題ないかは別問題
27 : 2022/01/17(月) 07:54:01.12 ID:rvbKyAP30
生姜はいまでもその良い保存方法がないから水没させてる
28 : 2022/01/17(月) 07:54:16.13 ID:1LJ01zV90
しっとーよ🤗
29 : 2022/01/17(月) 07:54:45.57 ID:4QfQzyqE0
毎日水替えるくらいならラップ包んで冷凍するわ
38 : 2022/01/17(月) 08:00:08.72 ID:bDgrukSc0
>>29
それなw
30 : 2022/01/17(月) 07:54:52.10 ID:JcGWno2A0
いやカビるよ
赤カビ黒カビが出る
31 : 2022/01/17(月) 07:54:58.49 ID:vZcCPsDN0
カビの菌糸は目で見えないところまで侵食してるから
カビてるところを削ぎ落として食べるのはやめたほうがいいよ・・
33 : 2022/01/17(月) 07:55:39.56 ID:yZiGbLlF0
買ったらすぐ食えばいいだけじゃん
34 : 2022/01/17(月) 07:56:52.45 ID:qKat07gn0
そもそも餅食わない
35 : 2022/01/17(月) 07:58:31.80 ID:suDn7FMH0
かがみ餅の上にのっかっているのはみかんではない!
36 : 2022/01/17(月) 07:59:03.86 ID:sg0qD+P50
令和育ち「食べる分だけパック開ければいいのに」

コメント

タイトルとURLをコピーしました