【社会】「建設業の2025年問題」─若手に技術継承出来ぬまま熟練大工が大量引退…人材育成出来ぬ構造的問題も

サムネイル
1 : 2025/01/06(月) 23:30:03.64 ID:GZsd1GeE9

「建設業の2025年問題」迫る危機 大工職人の高齢化と人手不足が招く未来

建設業が大きな岐路に立っている。大工職人の人手不足や高齢化などといった問題が山積する中、いよいよ「建設業の2025年問題」が襲来する。専門家は「この状況を放置すれば、経済や社会基盤への影響は避けられない」と警鐘を鳴らす。一体、何が起きているのか。

■押し寄せる熟練大工の「大量引退」

(中略)

2025年、建設業界は、熟練の大工職人の大量引退が押し寄せる。若手の担い手も増えず、人手不足がいっそう進んでいく。長らく建設業界では、「職人の育成・確保が一丁目一番地」(住宅関連団体の幹部)としながらも、これまで数多ある施策は有効打に欠いている。

職人の人手不足を背景に、住宅や施設建築などの工期遅れや施工費用の上昇が続くなど、すでに問題が見え隠れしつつある。こうした「建設業の2025年問題」は待ったなしの状況にある。

■大工の平均年齢54歳超え「若手がいない…」

(中略)

総務省の最新の国勢調査によると、大工の就業者数は2020年時点で29.8万人。戦後ピークとなった1980年が93.7万人となり、約40年前と比べても約3分の1の水準だ。2040年には約13万人まで落ち込む見通しだという。

他の産業と比較しても高齢化が顕著で、2020年時点で60歳以上が12.8万人で大工全体の43%を占め、平均年齢は54.2歳まで上昇した。30歳未満は7.2%にとどまる。

企業が人手不足を解消するために人材派遣を利用するのは一般的だが、建設業では「現場作業に直接従事する労働者」は派遣が禁止されている。例えば、木造住宅を建てる大工職人は、法規制によって人材派遣ができず、また、転職エージェントなどの有料職業紹介の対象外となっている。

建設業界は人手不足に苦しんでいるにもかかわらず、大工を正規職員の社員として雇用する企業は僅かだ。多くが「一人親方」として囲い込む。なぜか。

当然、大工を社員として雇うと、毎月の給与や社会保険料、厚生年金などの固定費が発生する。繁忙期であれば効率よく働けるが、例えば、閑散期で工務店が新築住宅を受注できなければ、大工の手があまり、人件費が重くのしかかる。こうした状況から、大工の社員雇用は「経営リスク」と見なす風潮が根強く、若手の大工希望者が安定した雇用を得るのが難しいのが現状だ。

この商習慣が業界全体で常態化していて、識者からは「もはや問題意識すら持たない工務店が多い」という指摘もある。建設業界の構造的な課題が、持続可能な人材育成を阻んでいる面も否めない。

建設業の労働問題に詳しいクラフトバンク総研の高木健次所長は「技能承継の問題が大きい」と述べた上で、「大工技能を学ぶ公的な職業訓練校がここ20年で相次いで閉鎖、統合され全国で1/3近く減少している。そもそも大工技能を学ぶ場が減っている。そして、一人親方も弟子を取らなくなった。さらに企業から評価の高く就職率の高い大学の工学部、工業高校などが減り、文系大卒・普通科の学生が増えたことも影響している。大工が急加速的に減っていくこの状況が続けば、経済や社会基盤への影響も避けられない」と問題点を指摘する。

(全文および画像はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaac7fce225bf3c6da8de68935b69f7b3a494164

2 : 2025/01/06(月) 23:30:29.64 ID:4p9ISB8W0
家建てるよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/01/06(月) 23:31:20.71 ID:JGt1QCps0
江戸時代なんて江戸の庶民のほとんどは大工だったのに!
4 : 2025/01/06(月) 23:31:44.27 ID:NH4mkRWy0
若いやつに技術教えるわけないじゃん
割の良い仕事は自分で独占する
足りてないのは低賃金重労働で雑用するベトナム人みたいなやつだよ
5 : 2025/01/06(月) 23:31:45.78 ID:p3k15w1+0
厚労省と国交省のコミュニストのおかげだなオイ
6 : 2025/01/06(月) 23:32:37.75 ID:2HIv7eMf0
自分の代で終わらせるつもりの人が多いから別に技術継承とかどうでもいいんだろ
建設業なんて子供に継がせたくない人ばっかりだよ
7 : 2025/01/06(月) 23:32:46.77 ID:d5TQBc5e0
1998年あたりからロクでもない世の中になったよね
8 : 2025/01/06(月) 23:33:20.62 ID:BDkgacGk0
ホワイトしか
やりたがらないからな
9 : 2025/01/06(月) 23:33:41.76 ID:dyArirtm0
前橋レポートを見てください。インフルエンザワクチンは効きません。
10 : 2025/01/06(月) 23:34:01.55 ID:rD9OwL1L0
就職氷河期のニートを訓練してはどうかな?
11 : 2025/01/06(月) 23:34:02.95 ID:LykEhT5A0
自民党「外国人の人材を大量に呼んできます」
12 : 2025/01/06(月) 23:34:04.98 ID:hmkE5kmO0
技は教えるもんじゃねえ、見て盗めみたいな変な風潮が続いたせいもあると思うよ
何だったんだろうねあの変な風潮
先々こうなる事は予想出来たでしょうに
18 : 2025/01/06(月) 23:36:51.35 ID:V3qyJO4l0
>>12
教えたら若くて体力のある若者に仕事奪われるからな
というのは嘘で教える能力がないだけ
13 : 2025/01/06(月) 23:34:07.62 ID:/laL8M2c0
そりゃ大卒どころか高卒でも大工やドカタに好んでなる奴は居ないだろうし
中卒金の卵がわんさか居た時代でないと成り立たない社会
14 : 2025/01/06(月) 23:34:26.22 ID:kQzm/AAu0
右も左もわからない新人に何一つちゃんと教えないんだものそりゃみんなすぐ辞めるよね
15 : 2025/01/06(月) 23:34:36.41 ID:esupStXE0
>>1
ネトウヨどーすんのこれw
16 : 2025/01/06(月) 23:35:34.11 ID:61YQBpUd0
ええやん
クルド人に造らせとけば
風が吹いたら倒れる建物だけど
17 : 2025/01/06(月) 23:36:12.66 ID:aQDTCKyl0
今後は超富裕層以外は一軒家には住めない 建てる人いないから
タワマンに詰め込まれるか、裕福なら3Dプリント
問題は今ある一軒家 下手するとメンテナンスできなくなり家の寿命が超短くなる
35 : 2025/01/06(月) 23:41:28.68 ID:nvba/vQ10
>>17
それを言うならメンテ不足のタワマンとかマンションの方がやばそう
下手したら倒壊するからな
46 : 2025/01/06(月) 23:44:09.90 ID:UnwAPcjx0
>>17
タワマンはメンテナンスフリーとちゃうで
15年に一度のシーリング補修
30年に一度の水まわり補修
19 : 2025/01/06(月) 23:37:04.26 ID:Xvtaoftg0
さっさと移民を受け入れろよ
20 : 2025/01/06(月) 23:37:06.28 ID:N0XsRJNb0
それより2040年問題のが大工どころか団塊Jrや氷河期が前期高齢者の大量引退で年金無職が爆増するらしいし恐怖過ぎるやろ…
21 : 2025/01/06(月) 23:37:07.01 ID:TXxTtEru0
中堅をクビにしたせいだろw
22 : 2025/01/06(月) 23:37:15.34 ID:ZNJR6AC+0
社会が回らないとか結局は技術継承者を育てる事を怠ったからでしょ
氷河期世代とか就職で困った世代から見たら「そんなん知らんがな」「ざまぁ」って話でしょ
23 : 2025/01/06(月) 23:37:18.13 ID:d9+9yMcS0
これって、大工に限らず職人的な技術が必要な職業全てに当てはまるよな
24 : 2025/01/06(月) 23:37:33.75 ID:UnwAPcjx0
瀬戸大橋の鳶は足りるんか?
25 : 2025/01/06(月) 23:38:17.65 ID:pZB1AYuf0
大工なんかアフォでも出来るだろ
28 : 2025/01/06(月) 23:39:38.74 ID:Qs7sWNob0
>>25
出来ないでしょカンナの刃どのくらい立てたらいいかとかも教えてもらわないとわからんでしょ
42 : 2025/01/06(月) 23:43:01.05 ID:uHKj2bK30
>>28
建築の大工って大体は造作大工か型枠大工だろ?
カンナなんて使うんかね?
47 : 2025/01/06(月) 23:44:38.40 ID:bQjictKj0
>>42
ユニット組み立てるだけの家なら特別な知識はいらないんでない?
48 : 2025/01/06(月) 23:44:55.22 ID:PULdE8t90
>>42
造作大工は使うよ
まぁ今時の新築じゃほとんど使う事は無いから主にリーフォームとかでね
型枠大工は使わない
26 : 2025/01/06(月) 23:39:03.54 ID:hrSYQme80
経営者がその場凌ぎでやってきて、凌ぎきれなくなっただけ
27 : 2025/01/06(月) 23:39:21.98 ID:SaIkfy/W0
Z世代に建ててもらう家は見えないとこが不安になる
29 : 2025/01/06(月) 23:39:49.24 ID:HzYN20Q90
なーに 代わりは幾らでもいるよお
30 : 2025/01/06(月) 23:40:25.15 ID:S4s/VNIi0
IT系も似たようなもん
31 : 2025/01/06(月) 23:40:34.52 ID:AwGL29Ho0
というか、タワマンのリフォーム解体とかどうするんだろうな将来。そもそもああいう大規模建造物ってもう立てられなくなるのかね
33 : 2025/01/06(月) 23:40:45.04 ID:1v/oyMo90
毎年毎年問題発生の美しい国日本に↓
34 : 2025/01/06(月) 23:41:19.17 ID:HzYN20Q90
代わりは幾らでもイルカ
36 : 2025/01/06(月) 23:41:29.42 ID:Un61e7/w0
楽して稼ぎたい若者多いからそんな仕事しないね
37 : 2025/01/06(月) 23:41:43.38 ID:uwH48Y5n0
暴言殴る蹴る虐め当たり前
38 : 2025/01/06(月) 23:41:43.84 ID:txqxB4l00
昔は近所にそこそこあった材木屋が後継者不足とホムセンに負けて根こそぎ消えた
39 : 2025/01/06(月) 23:42:04.63 ID:2LI06iJr0
グエンとかクルドがやるんでしょ?
40 : 2025/01/06(月) 23:42:19.66 ID:LqMxcYQo0
大地震で家が大量に倒壊したら
能登みたいにいつまでも復興できないな
41 : 2025/01/06(月) 23:42:33.22 ID:AZoLlMVA0
安定した環境で働けないのなら技術は継承しないよな
飯のタネをくれてやったらこっちが飯を食えなくなる
43 : 2025/01/06(月) 23:43:05.74 ID:PULdE8t90
1人1日2万で10人くらい仕込んでやるから政府が補助金出しな
44 : 2025/01/06(月) 23:43:53.74 ID:On11Ufeg0
実際に行くと雑用雑用雑用で何も技術なんて身につかん
まず技術の必要な仕事はさせてもらえない
職人に気に入られるとか
見るだけですぐに覚えられるとか
限られた人間にしかできない仕事や
45 : 2025/01/06(月) 23:44:01.85 ID:mvCwCt0h0
俺も大学で建築やってたけど、熟練工の必要性はなくなりつつあるんだよなあ
宮大工ならそれこそ熟練のワザが必要のなるけど、
今は昔と違ってプレハブ工法だから、そんなに技術が必要な訳ではないんだよなあ
プレハブ工法だと築50~60年くらいで建て直ししなくちゃいけないんだが
それぐらいで建て直した方が世代交代のサイクルに合ってると思うよ
49 : 2025/01/06(月) 23:45:03.12 ID:S4s/VNIi0
有能な人材は高給で抱え込んでおけばいいものを、今の文系企業経営陣は(工数÷人数)くらいしかできんからね
50 : 2025/01/06(月) 23:45:49.62 ID:bBkqaxN/0
大卒ばっかの社会にしたからな
大学まで行って大工になるやつなんておらんやろ
55 : 2025/01/06(月) 23:46:27.44 ID:PULdE8t90
>>50
俺、大卒大工
1級建築士も持ってる
51 : 2025/01/06(月) 23:45:56.70 ID:3pSL5xEV0
こういう職人仕事は歳取った未経験の中途採用なんてまず無理だからな
体力無い物覚え悪い、居るだけでリスクになるから
つまり氷河期の出番は無い
52 : 2025/01/06(月) 23:46:11.36 ID:KpKF38XV0
和式の家屋が無くなった所で
洋式があるから困らない気がする
53 : 2025/01/06(月) 23:46:12.16 ID:opgS2JpK0
建設キャリアアップシステムとか無駄な金と手間取られるからみんなやりたくないんじゃね
54 : 2025/01/06(月) 23:46:18.24 ID:g0MidBh00
教えることに対する物品的な即時報酬ないでしょ、教える理由もないじゃんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました