- 1 : 2024/03/05 11:23:58 ???
- 全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を5日設置し、初の本格的支援に乗り出す。書店は本や雑誌を売ることを通し、地域文化を振興する重要拠点と位置づける。読書イベントやカフェギャラリーの運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討する。
経産省によると、プロジェクトチームは映画や音楽、文芸などを扱うコンテンツ産業課に事務局を置く。キャッシュレス決済の推進や中小企業支援を担当する部署も参加し、部局横断型で事業内容の議論や調査を進める。
今後、経産省の担当者らと書店や出版関係者による車座ヒアリングの開催を予定。非効率な出版流通の改善や店舗運営におけるデジタル技術活用の必要性など課題を把握する。店主が一冊ずつ良書を選んで入荷し、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c8331ae9e318dd1cf648c6ff762b0352e86c2d
2 : 2024/03/05 11:24:59 oEtwu
今更ちょっとイベントしたくらいでAmazonに勝てるわけないじゃん
中抜き税金チューチュー利権
3 : 2024/03/05 11:26:15 UiTYo
支援ってそういう事じゃないと思うの
5 : 2024/03/05 11:28:28 s7zkY
そんなもんどこの書店もとっくにやっとるわ
7 : 2024/03/05 11:32:32 GiEdD
ネット万能時代に本なんか売れねーよ
8 : 2024/03/05 11:35:48 peYwQ
無駄な事だ、一般的な書店はその役目を終えた
探しに行かなくてもネットですぐ買える
電子書籍もある、ちょっとした情報なら検索するだけで事足りる。需要がもう無い。
9 : 2024/03/05 11:37:59 jDzRl
本屋に行っても欲しい本ないからなぁ。
結局注文するなら最初からネットで買うわ。
勿論、電子書籍で済むものはすませる。
10 : 2024/03/05 11:40:39 vqiN2
日本の知的分野が完全にアメリカ資本に握られたという事だな
12 : 2024/03/05 11:46:47 mNbVk
>>10
アメリカの出版社はiPad出た頃からデジタルに移行する準備してたし
ケツに火がつくまで何もしない日本がおかしいだけ
11 : 2024/03/05 11:40:52 ByRB5
いや、東販、日販の2つしか流通がないのと、
定価販売解除しろよ。
この共産主義談合ジャップ。
偉大大韓から指南しておきましょうか。
40 : 2024/03/05 12:29:03 H6HGg
>>11
流通も集約されたもんなぁ、その上で日販とトーハンの共同配送にもなりつつあるし
教科書関連の業務を持ってなければ、色々と一層厳しいんだろうけど
少子高齢化やデジタル教科書絡みで、そのあたりも今後どうなるんだろうな
13 : 2024/03/05 11:48:02 VZzvX
町の書店は、気の毒だが、時代だと思うしかない。他の小売店がつぶれたように。
どうせ欲しい本は置いてないし、雑誌の売り上げ頼りだろ。
ただ、地方の市にも1軒ぐらいは、大型書店が欲しいわ。
そういう地域に1つの大型店を残すように、支援してやってくれ。
14 : 2024/03/05 11:48:29 THTN2
またアメリカの郊外にある大きな本屋気取りのイベントかよw
こんなの田舎のジジババがやってる本屋のどこでやるんだよwww
15 : 2024/03/05 11:50:03 kmtuv
やるなら、amazon と紀伊國屋を潰さね〜と意味無い。
17 : 2024/03/05 11:53:27 Vd2cx
御書印とかいうのを誘致すればいい
18 : 2024/03/05 11:54:04 sqIBw
また利権、補助金業務
19 : 2024/03/05 11:55:08 EEOpt
まあ時代の流れとして減るのは当然だろうな。
ネットがこの世から消えれば、元に戻るだろう。
だがそんな事はあり得ない。
20 : 2024/03/05 12:01:05 ipGJl
茹でガエルが煮られたかw いずれ国民も。
21 : 2024/03/05 12:01:57 9RXKf
無理だろ
なんでそんなもん保護するんだ?
山ほどそんな業種あるだろ?アホちゃう?
22 : 2024/03/05 12:05:24 AyK6n
本屋さんないと寂しもんな。
よく勃ち読みしたもんだ。
23 : 2024/03/05 12:05:50 j7zCE
経産省要らねー
24 : 2024/03/05 12:06:19 VIKAt
委託販売だから儲けが少ないんだよ
価格の自由化とかしないと無理じゃねえか
25 : 2024/03/05 12:06:25 XWcuN
政治家には3000万も書籍買う人いるしな
26 : 2024/03/05 12:07:51 xLXrw
>22
怖いわ。
27 : 2024/03/05 12:08:31 h3HlM
また税金投げ捨てタイムか
28 : 2024/03/05 12:15:27 jm7TV
自然淘汰だから流れに逆らわなくていいだろ
今あるものを残していけばいい
29 : 2024/03/05 12:16:27 icwTw
自費出版本は兎も角
発行部数が非常に少ない稀有な書籍も有るんで
その立ち読みも含めて
敢えて どこでも売ってる本は置かない書店は、凄くニーズが有ると思うんだが。
36 : 2024/03/05 12:23:11 h3HlM
>>29
それをやったのが名古屋のヴィレッジヴァンガード
ドマイナーながら漫画通の間では既に評判だった寄生獣1巻を買えるのはここだけだった
後に全国展開したがネット通販の活性化でそういう役目も失われてただの生活雑貨屋になった
30 : 2024/03/05 12:17:56 4htl5
読書イベント?ズレすぎだろw
なぜAmazonに負けてるのか分かってるだろうに。
わざと金をドブに捨てるようなことするなよ
31 : 2024/03/05 12:18:22 qZany
置く場所無いから図書館か貸本屋になってくれんかな
32 : 2024/03/05 12:18:45 1K3R7
Amazonのせいでー、ネット通販のせいー
というネット時代の前から書店は減少傾向だったしな、ネットの普及で加速はしたんだろうが
今からレンタルビデオ店を復活させようとするくらい難しいのでは?w
38 : 2024/03/05 12:25:44 AXbga
>>32
コンビニでの雑誌が終わりの始まりだったな
34 : 2024/03/05 12:19:40 9q09X
二階が税金使って自分の本買ってんだもんな
二階は真っ黒だし逮捕しかないやろ
35 : 2024/03/05 12:21:28 4htl5
独身で働いてると配達されても受け取るの難しいから、
書店で気軽に注文できるようになれれば助かる。
あと、立ち読みできるのは書店の大きな利点。
その辺も踏まえて政策を考えてほしい。
37 : 2024/03/05 12:23:43 67n1i
再販維持制度をやめろ
話はそれからだ
39 : 2024/03/05 12:28:23 ncJPt
またチューチューネタかい
41 : 2024/03/05 12:30:45 Fptgq
天下り先が増えてよかったね
コメント