
- 0002 : 2023/06/13(火) 11:11:08.31 ID:326uN2k00
-
みんな通販でしか買わなくなりそうだけどそうでもないのか
- 0003 : 2023/06/13(火) 11:11:10.67 ID:lgPn8gWn0
-
チップとかいうアメリカの同調圧力
- 0004 : 2023/06/13(火) 11:11:57.31 ID:L7ho2NZ20
-
評価サイトでチップを要求されるかどうか表示されるようになってないの?
- 0005 : 2023/06/13(火) 11:12:48.70 ID:Xp8ENPSC0
-
サービスレベルが上がるには時間がかかるだろーね
簡単に働いている人の意識変わらんだろうし - 0006 : 2023/06/13(火) 11:15:18.36 ID:J9Wo9DKB0
-
日本では性風俗ですらチップを要求されないのに
俺は渡すけど - 0007 : 2023/06/13(火) 11:15:44.89 ID:MBiiPNns0
-
ファーストフードの店でもチップいるの?
- 0008 : 2023/06/13(火) 11:16:47.16 ID:v9QpL+aS0
-
メリケンすら陰キャ化してそう
- 0009 : 2023/06/13(火) 11:16:57.24 ID:FXm+GczG0
-
チップで考えさせられるくらいなら通販で我慢するわ
- 0010 : 2023/06/13(火) 11:18:19.52 ID:tSJnSoD60
-
チップを払うのが鬱陶しいからアメリカには行かない
- 0011 : 2023/06/13(火) 11:19:36.02 ID:mAPUQ+1P0
-
電子決済普及して取りやすくなったから、今まで取ってなかった業種でも取るようになってるらしいな
- 0012 : 2023/06/13(火) 11:20:28.80 ID:WswG9np60
-
やっぱデールだよな
- 0013 : 2023/06/13(火) 11:20:44.57 ID:7ceYEKm/0
-
セルフレジでチップ?
割引してくれるのではなく?
- 0014 : 2023/06/13(火) 11:21:04.02 ID:9Xm9bMzT0
-
イギリス旅行行ったときにホテルのルームサービスにはチップ払ったけど
その他は払ってないな - 0016 : 2023/06/13(火) 11:21:40.97 ID:z8o77GOC0
-
無い方がスッキリすんのにな
チップってアメリカだけなん? - 0017 : 2023/06/13(火) 11:23:28.91 ID:9Yxo16oI0
-
チップ制度だけは意味わからない
宅配業者に重いもの運んでもらった時にお茶代で1000円渡すくらいかな - 0018 : 2023/06/13(火) 11:23:49.38 ID:08P2jsKG0
-
チップにすると脱税も捗るしそりゃ景気も良くなるわなw
- 0020 : 2023/06/13(火) 11:47:48.08 ID:sW28FwRt0
-
チップ払ってやる代わりにトラブル発生時は100倍返しな?
って社会もそろそろ疲れないのかなとは思う - 0021 : 2023/06/13(火) 11:50:31.86 ID:wqerkE8t0
-
ブルーチップ10枚くれてやるよ
- 0022 : 2023/06/13(火) 11:52:29.47 ID:Y/F+T/020
-
チップは店員の権利じゃなくて雇用主がちゃんと給料分まで考えて物の値段付けろが正しいあり方なのにな
- 0024 : 2023/06/13(火) 12:01:40.31 ID:RQgnRyIP0
-
さすがにおかしいわな
- 0025 : 2023/06/13(火) 12:03:00.12 ID:xj6J1ybG0
-
チップ強要したしサービスの提供に差を向けたら銃殺とかにしろよ
- 0026 : 2023/06/13(火) 12:05:20.13 ID:uM8U4uUG0
-
人件費を客に押し付けているだけだからな
最良の選択は、そんな企業を使わない事だ
- 0027 : 2023/06/13(火) 12:06:02.72 ID:aLj7i+xv0
-
基本給上げられないの?
- 0030 : 2023/06/13(火) 12:17:35.28 ID:Q49z+E8a0
-
紙幣もコインも後進国より汚いし使いづらい
気持ち悪い国だよ - 0031 : 2023/06/13(火) 12:20:28.71 ID:v2VE97UD0
-
ニューヨーク市内のファストフード店の最低賃金は、他の労働者と同じ時給15ドル(約2100円)。
スターバックスも昨年、全国で時給を最低15ドル(実際の従業員平均では約17ドル)にまで引き上げた。日本のサラリーマンの時給は2022年で2,600円ですwwww
- 0032 : 2023/06/13(火) 12:27:42.04 ID:VlzxvjCC0
-
物価の違いも分からない馬鹿って何処にでも生えてくるな
- 0033 : 2023/06/13(火) 12:30:50.15 ID:+7HeRiiQ0
-
時給の他にチップとかどんだけ天国やねん
- 0034 : 2023/06/13(火) 12:31:11.12 ID:9qTzhGwA0
-
チップって本来の意義的に客と現場従業員が企業の頭越しに直接やりとりしないと意味ないやろ
posとか記録に残る形で渡してどうすんのよ - 0037 : 2023/06/13(火) 12:39:18.32 ID:/IUkxnMH0
-
ダークチップを使いなさい…
- 0038 : 2023/06/13(火) 12:40:53.82 ID:xXyGwb9o0
-
アメリカのほうが同調圧力あるよな
日本は陰、アメリカは陽の圧力 - 0039 : 2023/06/13(火) 12:44:03.32 ID:1ukEg/RO0
-
日本じゃチップなんて制限突破するためにデリヘルに渡すぐらいだろ。前払いだけど
- 0040 : 2023/06/13(火) 12:44:20.78 ID:x8a6gAz90
-
そのうちネット通販も画面に実写アバターのAIチャットが付きまとってきて
決済でチップ要求するのが増えそうだな… - 0041 : 2023/06/13(火) 12:54:05.59 ID:lgPn8gWn0
-
今後通販とかAIが更に普及しても
いつまでもチップ付きまといされてそう - 0042 : 2023/06/13(火) 13:41:42.62 ID:WnxmADuY0
-
セルフのチップは従業員に渡らず店がナイナイするん?
それチップじゃないよね? - 0043 : 2023/06/13(火) 13:48:15.58 ID:e3uZ4fAT0
-
なんで給料の低さを客がカバーすんだよww
つか脱税に使えるな - 0044 : 2023/06/13(火) 13:49:39.44 ID:7fIuQ1Ja0
-
チップなんてやめちまえばいいんだよ
- 0045 : 2023/06/13(火) 13:59:41.03 ID:vf0DuAwb0
-
ポテチ1枚でいいよ
- 0047 : 2023/06/13(火) 14:40:34.57 ID:hkKjZGRc0
-
悪しき習慣
- 0049 : 2023/06/13(火) 15:26:32.63 ID:ovjDA8IS0
-
でもそれがアメリカらしさだと思うけどね。何だかんだでアメリカの壊れ始めてきてるな
- 0050 : 2023/06/13(火) 15:39:12.24 ID:Pe4BxMvk0
-
そういう国があってもいいよ
ただしその文化を外国に押し付けなければな - 0052 : 2023/06/13(火) 16:01:06.74 ID:sYUojuQB0
-
感謝の気持ちのはずなのに強要されるとかもうあべこべ
- 0053 : 2023/06/13(火) 16:07:44.47 ID:F8XnBLOQ0
-
これ記録に残っちゃうから店は税金払わなきゃいけなくなるんじゃ?
- 0054 : 2023/06/13(火) 16:14:55.60 ID:/QfNjHdY0
-
アメリカ行く時チップがめんどいんだよな。忘れないかいつも気になるし
- 0055 : 2023/06/13(火) 17:29:48.52 ID:VqEayJqh0
-
チップ払わないことで店員バイトがサービス品質下げたりしたら雇用主に巨額訴訟していけば良いw
- 0057 : 2023/06/13(火) 19:00:16.27 ID:glAqbTKA0
-
観光客までローカルルール押し付けないでほしい
- 0059 : 2023/06/13(火) 20:18:22.95 ID:G5q1WHVW0
-
チップが来るぞー!
- 0060 : 2023/06/13(火) 22:40:31.91 ID:OrdnC54v0
-
まさかアメリカでは警備員もチップを貰ってるの?
コメント