- 1 : 2022/08/16(火) 17:30:38.66 ID:CAP_USER9
-
8/13(土) 19:10配信
マグミクス
グラスホッパーはバッテリーの蓋が落ちやすい
改造を済ませた筆者のグラスホッパー。これでレース出場の準備は万端……?(以下すべて筆者撮影)
いや、本当に暑いですね。溶けるような暑さとはまさにこのことでしょう。
筆者が子供のころは30度あったら「今日はそんなに暑いんだ!」という感じで、32度もあったらとんでもない猛暑扱いだった記憶があります。現代のように簡単に35度を記録するようになったのは、やはり地球温暖化が進行したためなのでしょう。筆者の同年代の人間は、地域や学校でスポーツの指導をやっている世代に当たりますが、自分が子供のころと同じノリで運動させると熱射病がらみの事故を起こすと思うので、気をつけてほしいものです。
【画像】暴れる「グラスホッパー」を抑える! 改造のビフォーアフター(5枚)
さて、今回の「大人のRCカーライフ」ですが、前回ホットショットをレース仕様に若干改装したので、今回はグラスホッパーに手を入れることにしました。いつもお世話になっている新北総サーキットさんでは4WDバギーのレースとグラスホッパー系マシンのレースに参加できるのですが、バギー系のレースはホットショットの性能ではほかのマシンに歯が立たないので練習してもおそらく勝負にはなりません。多少なりとも勝ちたいのであれば、レギュレーションが固定されているグラスホッパーに力を入れたほうが良いというのが現状なのです。
具体的にどこを改造するのかと言いますと、まずはマシン下部のバッテリーの蓋を固定できるようにする必要があります。実はこのパーツ、走行中に外れやすいという問題点を抱えています。特にグラスホッパーは飛んだり跳ねたり転がったりしやすいマシンです。いくら上手く走らせようがレース中に外れたら勝負にならないので、まずこれをなんとかしなければいけません。
今もグラスホッパーを愛好する方はかなり多く、こういった改造についても動画を公開している方がおられたので、それを参考にサーボホーンを加工し、バッテリーの蓋の横にネジ止めしてレバーのように動かせるようにします。さらに蓋の側も少し削り、ホーンをはめ込めるようにすれば完成です! 思ったよりも簡単に改造できました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75a88170c843163b313c5a219e635faeb3178787?page=1
- 3 : 2022/08/16(火) 17:32:05.37 ID:oTVHLgCJ0
-
ホーネット持ってたな
- 4 : 2022/08/16(火) 17:32:59.14 ID:MT1Fa71+0
-
子どものころ滝博士は微妙に禿げてるなーと思っていた
- 5 : 2022/08/16(火) 17:33:22.49 ID:LNLeBfiT0
-
タミヤのF1のラジコンやってたわ
- 6 : 2022/08/16(火) 17:34:12.35 ID:KOE+K7i20
-
今のコロコロって全く別の雑誌だな
子どもも昔のコロコロは面白いねって言ってる - 9 : 2022/08/16(火) 17:35:27.37 ID:nLm1Ehuc0
-
懐かしい
マイティフロッグとホットショットⅡ持ってたな - 10 : 2022/08/16(火) 17:35:44.52 ID:CdtrGSbe0
-
僕はワイルドワン
- 11 : 2022/08/16(火) 17:37:23.94 ID:8FNyNZfz0
-
子供の頃にテレビでやってたタミヤRCカーグランプリって番組だ好きだったな
ラジコンカー欲しかったけど何万もするから買ってもらえなくて番組見て羨ましがってたw - 12 : 2022/08/16(火) 17:37:43.83 ID:D498mGGy0
-
マルイのハンター
- 13 : 2022/08/16(火) 17:37:52.24 ID:sih2B/RI0
-
俺はフォックス買って兄貴に組み立ててもらった
- 14 : 2022/08/16(火) 17:37:57.15 ID:CQwBfz530
-
グレートヤンキー三郎の人とは別人?
- 15 : 2022/08/16(火) 17:38:34.36 ID:4MU85CTc0
-
ミニ四駆しか買えんのや
- 16 : 2022/08/16(火) 17:38:54.01 ID:3bBkvgTr0
-
京商はカッコよかった
- 17 : 2022/08/16(火) 17:39:29.16 ID:+HN2Ko7N0
-
ワイルドウイルスだったけど1台だけ場違いな空気感を漂わせてたのはわたしです
- 19 : 2022/08/16(火) 17:40:36.11 ID:CdtrGSbe0
-
京商のエンジンカーをまざまざ見せつけられて電動の限界を思い知らされた記憶
- 21 : 2022/08/16(火) 17:42:03.17 ID:o1v74GvH0
-
ウチのアニキはターボバーンズ走らせてたな
- 22 : 2022/08/16(火) 17:42:31.58 ID:DW1Mbdjw0
-
今ラジコンやってるのなんて中高年だけだわな
広場でラジコンバギー走らせるキッズ達なんてもう見ることはない - 24 : 2022/08/16(火) 17:47:18.96 ID:TpFRRmZX0
-
なついけど微妙に時代が古いか
自分はアバンテとイグレス買ってもらったなぁ - 25 : 2022/08/16(火) 17:49:21.89 ID:fKcly9b00
-
アバンテのタイプ2シャーシよなぁ
- 26 : 2022/08/16(火) 17:49:28.58 ID:iJm1kYRg0
-
スレタイをパッと見て犯罪者の話かと思ったら真面目なラジコン大好き人間の話かよw
- 27 : 2022/08/16(火) 17:52:23.23 ID:iJm1kYRg0
-
タミヤはモノは良いけど電話サポートは最悪
サポートは近所の八百屋以下の態度の悪さ - 28 : 2022/08/16(火) 17:52:24.28 ID:E1mXuF5f0
-
大して流行らなかったよな
ドラゴンなんちゃらとかも - 29 : 2022/08/16(火) 17:53:05.91 ID:L8vpQOsi0
-
ラジコンボーイて漫画に田峰田ていうターミネーターモチーフのキャラ出てきたのは憶えてる
電池で動くのにパワーのあるラジコンていう新製品の宣伝してた - 30 : 2022/08/16(火) 17:53:19.10 ID:OPf6b5tI0
-
ラジコンは小学校低学年には高価すぎて、コロコロで人気のドラゴンシリーズとかミニ四駆になるまで我慢してた
そのうちアバンテJr.やグラスホッパーJr.が品薄すぎて買えなくてミニ四駆を買わなくなった
小4の辺りでBB戦士とかSDガンダムが流行りだしてコロコロからボンボンに移った - 31 : 2022/08/16(火) 17:53:55.24 ID:2pXgr5nf0
-
ラジコンヘリを買ってもらってたヒトシ君はバブルの頃、親の会社が倒産して夜逃げしたけど今頃何してるんだろう?
姉さんかわいかったけど川崎あたりのソープにいるんなら買いたいなー
でも、もう50こえてるのか? - 32 : 2022/08/16(火) 17:53:55.94 ID:4D13Zc2P0
-
すすぎじゃねーのかよ
- 33 : 2022/08/16(火) 17:55:07.42 ID:K7Ur/Y830
-
結局、ホーネットに行き着く
- 34 : 2022/08/16(火) 17:55:16.48 ID:5cCklCQZ0
-
京商 オプティマ
- 35 : 2022/08/16(火) 17:55:21.27 ID:j7SUtVV40
-
グラスホッパーだと50代にはいっちまうだろ
- 36 : 2022/08/16(火) 17:55:27.84 ID:pjpN4Ov50
-
ホットショットの格好良さ
- 37 : 2022/08/16(火) 17:56:21.06 ID:UttdDpIx0
-
マイティフロッグはデフギアなのに
スバルブラットはデフギアじゃなかった - 39 : 2022/08/16(火) 17:57:02.85 ID:PuJ0oTSm0
-
ミスターミニ四駆はまだ現役なのかな?
コロコロといえばコイツだろ - 40 : 2022/08/16(火) 17:57:31.51 ID:0OvSv50s0
-
貧乏家庭 グラスホッパー 7400円
中流家庭 ホーネット 9800円
上流階級 フォックス 17800円
上級国民 ホットショット 21800円 - 41 : 2022/08/16(火) 17:58:06.84 ID:DprBAFK10
-
>>1
ダッシュ四駆郎の頃か?
- 42 : 2022/08/16(火) 17:58:29.09 ID:UttdDpIx0
-
フタバのプロポ
- 44 : 2022/08/16(火) 18:00:38.30 ID:fSyi/Gh10
-
グラスホッパー 7400円
ほーねっと 9800円
ホットショット 14000円だったよな
グラスホッパーは底辺
40代コロコロ中年、暴れるグラスホッパーを改造する! 大人のRCカーライフ

コメント