
- 1 : 2024/01/15(月) 06:44:55.59 ID:EJPH38pM9
-
※1/15(月) 6:00毎日新聞
採用難で行政運営や住民サービスに影響は?
47都道府県が2023年度に実施した職員採用試験で、採用予定数を満たす合格者を全ての職種区分で確保できたのは大阪府と兵庫県にとどまり、45都道府県で「採用予定数割れ」が生じていたことが、毎日新聞のアンケートで判明した。特に土木や獣医などの技術・専門職で目立ち、一部の自治体では工事発注の遅れなどの影響が出ている。都道府県で急速に進む採用難の実態が明らかになった形で、8割にあたる37都道府県では、19年度より採用予定数割れの職種区分が拡大した。人口減少に伴い、今後更に公務員の確保が難しくなることが予想される。
毎日新聞は23年11月、「大学卒業程度」を対象とする直近5年(19~23年度)の職員採用試験についてアンケートを実施し、全ての都道府県から回答を得た。
自治体ごとに行政職や技術・専門職などの採用区分は異なるが、全ての都道府県が直近5年で「採用予定数割れとなった区分があった」と回答した。
23年度は、大阪府と兵庫県を除く45都道府県で採用予定数割れが生じ、このうち38道県では他の自治体や民間企業に流れる「採用辞退」があった。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20240112k0000m040293000c - 2 : 2024/01/15(月) 06:45:51.20 ID:QKJoJgo90
-
パヨクは無能すぎて定員割れでも合格できない
- 63 : 2024/01/15(月) 07:19:50.20 ID:43Q8wHGO0
-
>>2
ID変えながらスレたつの待ってるの? - 3 : 2024/01/15(月) 06:47:08.72 ID:cCR+fqce0
-
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる! - 4 : 2024/01/15(月) 06:48:00.84 ID:MJkqkIIU0
-
嫌なら辞めろ
- 6 : 2024/01/15(月) 06:49:20.68 ID:OsAfK+dM0
-
この国は何なら足りてるんだ
- 7 : 2024/01/15(月) 06:50:22.47 ID:z1nsMxlP0
-
仕事の高効率化せえや
- 10 : 2024/01/15(月) 06:53:29.53 ID:PRJC5Msy0
-
無職は全員公務員として雇えば?
4000万人以上いるから - 11 : 2024/01/15(月) 06:55:06.90 ID:x3gZ9RQv0
-
嫌ならやめろ
代わりはいくらでもいる
↑
あてがないやつほどいうセリフ - 12 : 2024/01/15(月) 06:55:54.70 ID:BdXNEnmp0
-
そりゃ人口の1/3が老人なのに定年は相変わらず60にしてるんだし当然こうなるよ。
労働力に関しては需要が供給を大きく上回ってるんだから産業構造変えないとダメなのに自民党は票欲しさに転換してないからな。 - 14 : 2024/01/15(月) 06:56:43.16 ID:2rlabxCC0
-
公務員でも定員割れか
もう日本は遺産食い潰して朽ちていくだけだな
小学校の校舎の雨漏りすら修理できない - 15 : 2024/01/15(月) 06:57:20.15 ID:S+o7/aZd0
-
氷河期冷遇のツケだな
- 16 : 2024/01/15(月) 06:57:30.10 ID:aLnBZ9zq0
-
ニート、自宅警備員を蔑ろにしてきたツケ
- 17 : 2024/01/15(月) 06:57:32.01 ID:eZHEnMbu0
-
移民は絶対ダメ
日本は昔から日本人だけでやってきた
日本は外国から移民してきた人はゼロですよ - 27 : 2024/01/15(月) 07:02:51.19 ID:/VLMeUi60
-
>>17
渡来人もいたし、本来日本の領域にいなかった蝦夷や隼人、琉球人を日本人のカテゴリーに含めてきた歴史がある - 18 : 2024/01/15(月) 06:57:47.01 ID:98sh76OR0
-
子供を作らない日本人の自己責任だから仕方ない
- 19 : 2024/01/15(月) 06:57:56.11 ID:J6Q2Ww3X0
-
氷河期世代はいらない
新卒が大量に欲しいんだよ - 20 : 2024/01/15(月) 06:58:08.82 ID:8WdOpfJQ0
-
人手不足と言いながら基準は緩めたくない、教育訓練もしたくない、余っている氷河期を入れたくない
人員不足は勝手に苦しませておけ
- 21 : 2024/01/15(月) 06:58:12.65 ID:AfGEkFon0
-
公務員多過ぎだから良いだろ
もっと機械化したり統廃合して減らせ - 22 : 2024/01/15(月) 06:58:29.26 ID:PhH89jfL0
-
それでも
氷河期は絶対に採用しません! - 23 : 2024/01/15(月) 06:59:23.70 ID:nKWSK7HN0
-
ただでさえ現職が解雇されまくっているというのに
- 24 : 2024/01/15(月) 07:01:17.57 ID:OyQUj2KY0
-
>特に土木や獣医などの技術・専門職で目立ち、
やっぱりね
文系のゴミは間に合ってますよ - 26 : 2024/01/15(月) 07:02:19.76 ID:vF8Gtzth0
-
>>24
やはり獣医学部が必要だな - 33 : 2024/01/15(月) 07:06:32.39 ID:lC+xe9ow0
-
>>24
文系多すぎよな、国力は理系できまる - 25 : 2024/01/15(月) 07:01:38.99 ID:cCR+fqce0
-
働くなんてバカらしい
いまの時代はナマポだよ - 28 : 2024/01/15(月) 07:03:44.27 ID:BFIDcoTD0
-
おっさんたちは仕事に見合ってない高い給料なのに初任給が安すぎる
- 30 : 2024/01/15(月) 07:05:21.78 ID:ppHU+Kvq0
-
>>28
安い初任給から年齢に
応じて給料が上がるから
そういうのを言うならバブル世代の資産を全て取り上げないと - 35 : 2024/01/15(月) 07:08:24.03 ID:aoRd3KWk0
-
>>28
お前は自分がすぐおっさんになることにまだ気づいていない - 29 : 2024/01/15(月) 07:05:13.13 ID:TdezqnzD0
-
芸スポ止まってる
- 31 : 2024/01/15(月) 07:05:47.86 ID:lC+xe9ow0
-
>>1
公務員とか割れてんのに、簡単やろ w - 32 : 2024/01/15(月) 07:05:56.95 ID:4cUtbkIe0
-
氷河期世代はまだ余ってるけど
- 43 : 2024/01/15(月) 07:10:42.55 ID:OdLrij6Y0
-
>>32
今さらいらん - 34 : 2024/01/15(月) 07:08:05.82 ID:O98l5jvC0
-
ざまあみそづけ
- 36 : 2024/01/15(月) 07:08:26.38 ID:u/aubzmJ0
-
あ~、これは公務員も外国人への開放待ったなし
- 37 : 2024/01/15(月) 07:08:36.01 ID:kRl+6H5p0
-
氷河期雇ってあげたらいいのに
- 41 : 2024/01/15(月) 07:10:21.10 ID:OyQUj2KY0
-
>>37
その氷河期は獣医免許や一級建築士免許は持ってるの?
文系は間に合ってるんですが - 45 : 2024/01/15(月) 07:11:42.24 ID:ppHU+Kvq0
-
>>37
氷河期世代のうち、それなりに職業経験があると首都圏の大手企業に内定もらえますよ - 39 : 2024/01/15(月) 07:10:04.29 ID:yP4PG2OU0
-
今なら安定高収入の公務員様になりたい放題だぞ 底辺達よ
- 40 : 2024/01/15(月) 07:10:20.80 ID:aK8zLlF80
-
でも先のない氷河期のゴミはいらないw
- 44 : 2024/01/15(月) 07:10:48.88 ID:Q52RtvFY0
-
人口4000人の村にみなしを含み公務員が300人いて、総務部長、人事課長、給与計算する経理課員… が居るからな
都会ならタワマン2棟分の住民のために専属の管理組合が300人いて、その管理組合を維持するために担当者が何人もいる計算
- 46 : 2024/01/15(月) 07:12:01.04 ID:aLnBZ9zq0
-
>>44
流石に頭悪すぎだろ - 47 : 2024/01/15(月) 07:12:02.30 ID:A5Da35gJ0
-
氷河期の時、民間はともかく何で公務員まで採用絞ったんだよ
アホすぎ - 48 : 2024/01/15(月) 07:12:39.66 ID:U44tesoi0
-
資格とか技術いるポジションの給与上げて誰でもできる仕事は給与下げればいいのに
- 49 : 2024/01/15(月) 07:13:18.52 ID:ppHU+Kvq0
-
氷河期世代叩いてる地方企業がある日、取引先企業で叩いた氷河期世代が出てきて右往左往したという話が最近出始めてますね。
- 50 : 2024/01/15(月) 07:13:52.18 ID:yGd/a5Pv0
-
人手不足=給料やっっすい、割に合わない、不人気
割に合わない不人気職を人手不足だ大変なのはイメージなだけだと言い換えて一般人を騙す簡単なお仕事です
- 52 : 2024/01/15(月) 07:15:00.01 ID:ppHU+Kvq0
-
>>50
給料安い仕事が結局は海外企業に取られるからな。 - 53 : 2024/01/15(月) 07:15:27.02 ID:Ytx45PKe0
-
都庁は今年度2回採用試験やったけど、
土木職は2回とも定員割れだわ - 60 : 2024/01/15(月) 07:19:23.61 ID:lC+xe9ow0
-
>>53定員割れとかヌルゲーな
- 55 : 2024/01/15(月) 07:17:38.82 ID:JBiIU67H0
-
待遇が悪けりゃ人は来ない
学校で習っただろ - 56 : 2024/01/15(月) 07:18:01.44 ID:5zkjSOEd0
-
足りないのは労働者に魅力がないのだろう
仕事に対して得られる物が割に合わないと思われてるってこった
特に技術職なら他で稼げるならそっちに行くしなぁ - 57 : 2024/01/15(月) 07:18:04.88 ID:e2JmnG8g0
-
氷河期に押し付ければいい 喜んでやるよ
- 58 : 2024/01/15(月) 07:18:50.78 ID:w8maRzdF0
-
地元の役所だと、公務員は奥でお茶飲んで、非正規人ばかり働いてる印象だけどな
- 59 : 2024/01/15(月) 07:19:03.06 ID:yGd/a5Pv0
-
重労働で激務で高責任でも給料やっすいなら奴隷だから事前に待遇バレすれば人来ないよー
割合わない - 64 : 2024/01/15(月) 07:20:14.80 ID:e/VRMvKp0
-
東京なら民間のほうがいいかもな
- 65 : 2024/01/15(月) 07:20:27.11 ID:ihPGFgvt0
-
都市部だけじゃねえの?
地方じゃ公務員は勝ち組だしな
職場結婚でもすればもう安泰
コメント