
- 1 : 2023/04/14(金) 07:45:35.95 ID:vx3wDIqw9
-
毎日新聞
井上智洋・駒澤大学経済学部准教授
2023年3月30日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230329/pol/00m/010/003000c社会保障費の負担が増すなかで高齢者の存在に矛先を向ける風潮がある。
このような考え方はなぜ生まれるのか。経済学者の井上智洋・駒澤大学経済学部准教授に聞いた。
◇ ◇
――「高齢者が若者の負担になっている」という考え方があります。井上氏 よく1人の高齢者を何人かの現役世代で支えている図がある。高齢者1人あたりの現役世代の人数がどんどん少なくなり、将来は大変だというイメージがある。
図自体は正しいが、見過ごされていることがある。AIやロボットのような技術の進歩だ。
50年前と比べてみればすぐにわかる。高齢者1人あたりの現役世代の数は今よりずっと多かったが、50年前にくらべて生活は明らかに豊かになっている。
日本が他の先進国並みに技術が進歩していくのであれば、高齢者が増えるスピードを補うことは十分可能だ。高齢者を支える人が足りない分、AIやロボットも立って支えているイメージで考えたほうがいい。
「高齢者が増えて現役世代の負担が増える」という懸念ばかり言われるが、AIが仕事を奪って大量失業が発生し、現役世代もふくめて国民全員が年金生活者になる、つまりベーシックインカムの時代が来るかもしれない。
ひろがる「ネオリベ」
――若者の不満自体には根拠があるのではないでしょうか。◆いわゆる「失われた30年」にはなにより普通の労働者の賃金が上がらなかった。不満は理解できるが、すべてを高齢者のせいにするのは間違っている。
※以下会員記事
- 2 : 2023/04/14(金) 07:46:40.02 ID:UFBdMCxa0
-
ジジババ
社会のゴミ - 3 : 2023/04/14(金) 07:47:31.18 ID:JopYHxcs0
-
政治はジジババ優遇だから良いじゃない
- 4 : 2023/04/14(金) 07:48:11.73 ID:Ir9EZ0A+0
-
良いとか悪いじゃないだろ
負担が重すぎるから軽くしようってだけの話 - 5 : 2023/04/14(金) 07:49:38.09 ID:LYlBd4bT0
-
え?
高齢者優遇し過ぎじゃないか?
今の30~40代が高齢者になった時に今の高齢者と同じ待遇できるのか? - 12 : 2023/04/14(金) 07:54:04.53 ID:7a01Bu5j0
-
>>5
ちょっと視点を変えてほしい
20年前の高齢者はこのような仕打ちを受けていただろうか
なぜいまの高齢者が受けなければならないのかを - 20 : 2023/04/14(金) 07:56:07.29 ID:Z49ot+bP0
-
>>12
そりゃ年寄りが増えたからだろ
アイドルだってakbみたいに増えれば
ありがたみもないだろ - 23 : 2023/04/14(金) 07:56:34.35 ID:xvwPBhqt0
-
>>12
20年前は未経験の新規学卒者が即戦力を求められたがそれよりは優しい社会だろう - 24 : 2023/04/14(金) 07:56:40.34 ID:hE4HG4ur0
-
>>12
今のクソ日本を作り上げたの今の80代より下くらいの高齢者むしろこの程度で済んで年金ガッポリ貰ってるんだから恩情
- 6 : 2023/04/14(金) 07:50:26.35 ID:1KaocVgZ0
-
ロボットが~AIが~ってそれを開発、導入するための金すらも老人に奪われてるんだが?
- 7 : 2023/04/14(金) 07:51:01.11 ID:s5sYV76B0
-
ジジババ以上に社会の負担にしかならん奴おるだろうが
- 8 : 2023/04/14(金) 07:52:08.98 ID:krFDfNy/0
-
少子化も低賃金も老人たちが放置してきたんだから自己責任だね
- 9 : 2023/04/14(金) 07:52:49.61 ID:hd9t8/ES0
-
若者に暖かくなかったんだから当たり前田
- 10 : 2023/04/14(金) 07:54:00.32 ID:aE6CIGgd0
-
氷河期のたたり
- 11 : 2023/04/14(金) 07:54:02.54 ID:oRsJr1840
-
AIロボットに投資する金もジジババに奪われてるやん
- 13 : 2023/04/14(金) 07:54:14.25 ID:HuDH42WR0
-
労働生産性を上げなきゃ少子高齢化社会は成立しないと思うのだが文句があるのかね?
- 27 : 2023/04/14(金) 07:57:39.29 ID:TTFYCBSD0
-
>>13
経団連が女性や若者の安い労働力に頼って大量に労働者を排出させたから今さら無理 - 14 : 2023/04/14(金) 07:54:15.93 ID:FV+lUsoE0
-
年500億円で足りよう
- 15 : 2023/04/14(金) 07:54:19.10 ID:WrTRsQiU0
-
ええ・・・効率至上主義掲げたの高齢者じゃん
そう叫んで子供世代に経営者目線とか要求してたのが自分らに襲いかかってきたからってさぁ - 19 : 2023/04/14(金) 07:55:47.52 ID:Ca5RGpAU0
-
>>15
「派遣でいいじゃないか」自分たちがやらかしたのにな
- 16 : 2023/04/14(金) 07:54:56.25 ID:Z49ot+bP0
-
>>1
むしろ今の年寄りを優遇して意味あるのw
その優遇を半世紀先まで持続できるならいいけど - 17 : 2023/04/14(金) 07:55:15.95 ID:WwFT284u0
-
とにかく貯金しておくしかない
- 18 : 2023/04/14(金) 07:55:25.80 ID:r5bNYtbu0
-
今の高齢者は優遇されてる
若者にはもっと冷たい - 29 : 2023/04/14(金) 07:58:03.16 ID:FgF1/+fP0
-
>>18
今の高齢者が若者だった頃は週6サビ残当たり前でパワハラは教育だった件についてどう思う? - 36 : 2023/04/14(金) 08:00:09.38 ID:9KXssJD00
-
>>29
非効率的な仕事をしてれば余裕やろ - 30 : 2023/04/14(金) 07:58:14.58 ID:ef/y/HRI0
-
>>18
歳とって優遇されない国なら未来に希望ないだろ
若い頃にいくら働いて納税しても老後も引き続き自力でとか
自力が効かなくなるのが老後なんだし - 21 : 2023/04/14(金) 07:56:07.74 ID:FgF1/+fP0
-
自分らの老後も冷遇覚悟してるから別にいいでしょ
俺等が老人になる頃には安楽死整備されてるといいね
- 22 : 2023/04/14(金) 07:56:31.14 ID:dCon8+s20
-
高齢者にこんだけジャブジャブ垂れ流してるのに冷たい、とか言うならもうどうしようもないな
- 25 : 2023/04/14(金) 07:57:09.89 ID:Ab5ZOQtK0
-
効率至上主義で若者が高齢者に苦しめられているという記事です
- 26 : 2023/04/14(金) 07:57:15.18 ID:sxB9upRm0
-
政治家は定年を50前後にするべき
そうすれば政治家引退後もまだ人生があるんだから
社会に放り出されて現実を知っていく事になって後の政治家には良い教訓になる - 28 : 2023/04/14(金) 07:58:03.00 ID:5glZLnJm0
-
どう考えても今の時代は若者の方が過酷だろ
- 32 : 2023/04/14(金) 07:59:02.08 ID:ef/y/HRI0
-
>>28
どのへんが?
学校も会社も週休二日な段階で苦労が違うけど - 35 : 2023/04/14(金) 07:59:48.52 ID:FgF1/+fP0
-
>>28
ブラック企業が淘汰され週5サビ残なしが当たり前で若者の給料は過去最高なのに??? - 31 : 2023/04/14(金) 07:58:59.22 ID:BdXzu1uP0
-
氷河期を生み出し見捨てた報い
- 33 : 2023/04/14(金) 07:59:46.03 ID:LcNPq2tQ0
-
生まれた子供全員を介護士にしても回らなくなる介護崩壊まであと20年
- 34 : 2023/04/14(金) 07:59:46.05 ID:Wao95Tn/0
-
政府を愛さない国民は
政府も国民を愛さない
コメント