馬鹿「優れた日本の航空技術!震電に橘花!」俺「ベアキャット、H型マスタング、P-80、スパイトフル」

1 : 2022/08/10(水) 20:35:18.05 ID:pScR75tL0

1人の命も奪わなかった、幻の戦闘機「震電」……実物大模型が展示に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2fa2bb23d052239b58907cc7a6967dce54f2116
レス1番の画像サムネイル

それぞれの朝は、それぞれの物語を連れてやってきます。

2022年は終戦から77年を迎えます。昭和20年8月は連日、アメリカのB29爆撃機が飛来していました。8月6日は広島に、9日は長崎に原爆が投下され、終戦の15日まで激しい空襲に晒されます。

上空1万メートルの高高度を、最大速度・時速587キロで飛行するB29。これに対抗できる日本の戦闘機はほとんどなく、捨て身の体当たり攻撃で命を落とす搭乗員もいました。

この苦境のなか、新型戦闘機の開発が進められていました。幻の戦闘機と呼ばれた「震電」です。

その計画要求書を見て驚くのが、最高速度です。当時、ピストンエンジンの限界は時速700キロと言われていましたが、「時速740キロ以上」と要求されています。

ちなみに零戦の最高速度は565キロ。高速性に優れた飛燕でも610キロ。アメリカのP51マスタングが703キロですから、とんでもない要求です。

高速を可能にするのは「エンテ型」という形状でした。エンテとは、ドイツ語で「鴨」の意味。鴨が飛んでいる姿に似ていることから「エンテ型」と呼ばれていました。

普通の戦闘機はエンジンとプロペラが前にありますが、エンテ型はその逆で、後ろに取り付けます。そうすることで先端が尖ったように細く絞り込めるため、空気抵抗を極力小さくすることができます。

同じエンジンでも、さらに早く飛べる……理論上、時速740キロが可能だった「震電」は、果たしてB29を迎え撃つことができたのでしょうか?

日本の空をジェット機が飛んだ日 戦闘機「橘花」初飛行-1945.8.7
https://trafficnews.jp/post/121207

今から77年前の1945(昭和20)年8月7日。旧海軍の戦闘機「橘花」が初飛行しました。

「橘花」は国産初のジェット機であり、日本の航空史上でも重要な意味を持ちます。世界で初めてジェットエンジン搭載の飛行機が飛んだのは1939(昭和14)年のドイツで、その後起きた第2次世界大戦で急速に発達しました。

 それまでの飛行機はプロペラを回して推進力を得ていましたが、スピードを追求する中で既存のエンジンでは限界に達しつつありました。それを克服するために用いられるようになったのがジェットエンジンです。

 製造は中島飛行機が担当。機体のデザインはドイツのメッサーシュミット製「Me262」がベースとなっています。大量に実戦投入され一世を風靡した「零戦」にくらべ、性能面では上回っていないものの、シンプルな設計で約3倍の生産効率を実現できたといいます。

2 : 2022/08/10(水) 20:40:50.81 ID:WlUjB+yT0
はい
3 : 2022/08/10(水) 20:44:20.08 ID:tMFsnQMA0
三菱ジェットは…(震え
4 : 2022/08/10(水) 20:46:28.12 ID:qAp1u1yu0
当時は日本の技術をアメリカの工業力を使って作れば陸海空の兵器最強だったんじゃね?
6 : 2022/08/10(水) 21:05:35.11 ID:5drq3baG0
>>4
日本の技術?欧米の猿真似しかできなかったんだが
18 : 2022/08/10(水) 21:32:01.80 ID:kOAYkuN90
>>6
伊400型にアメリカは驚愕してたが
5 : 2022/08/10(水) 20:58:16.37 ID:tMFsnQMA0
飛行機がどうとかより火器類が小銃、機銃から野砲まで…
7 : 2022/08/10(水) 21:10:06.03 ID:S0LAMbtb0
日本のは軽量化の為に装甲を極限まで薄くするとかパイロットの命を考えていない設計だからなぁ
11 : 2022/08/10(水) 21:15:56.08 ID:PQhav+5c0
>>7
それ零戦だけだよ、陸軍機は防弾も考えてるし、タンクもゴムで覆って燃えないようにしてるし。
32 : 2022/08/10(水) 22:25:46.18 ID:tMFsnQMA0
>>11
カネビヤンか?
19 : 2022/08/10(水) 21:35:53.17 ID:fdhrvdTE0
>>7
装甲じゃなくてモノコックの構造材な
その程度の知識じゃお里が知れるぜ
24 : 2022/08/10(水) 21:56:23.01 ID:28hzqLXR0
>>7
戦闘機に装甲板付けるようになったのは第二次大戦前の欧州地域の戦闘での戦訓からだから零戦が開発中の頃には戦闘機に装甲版なんてまだ一般的じゃなかったんだよ
零戦と同時期に開発されたBF109やスピットファイアとかあのF4Fだって初期型には防弾性はない
25 : 2022/08/10(水) 21:58:50.54 ID:6HnOLQdw0
>>24
零戦の問題は拡張性の低さ
Bf109が最終型で700km/h近くにまで達したのに対し
零戦は600km/hに届かなかった
8 : 2022/08/10(水) 21:10:07.67 ID:NkDPPGS50
B29を入れない馬鹿さ
9 : 2022/08/10(水) 21:13:33.77 ID:YNdCp5E20
ゼロ戦の20mm機関砲を10発被弾しても尾翼が吹っ飛んでも帰ってきたコルセア

一方日本・・・

10 : 2022/08/10(水) 21:15:17.59 ID:6hhOaFMu0
>>1
自動空戦フラップ
水銀を使ったGセンサーは秀逸だと思う
12 : 2022/08/10(水) 21:15:59.27 ID:ErQIFxkt0
B29は爆撃機
アホちゃうか

ココはジェットエンジンなら
P80だけでいい

13 : 2022/08/10(水) 21:16:05.05 ID:6hhOaFMu0
>>1
陸軍の空気信管
50口径で炸裂弾を実現
14 : 2022/08/10(水) 21:20:02.89 ID:6hhOaFMu0
二式飛行艇
これを越える性能の飛行艇はなかった
15 : 2022/08/10(水) 21:27:26.16 ID:api0tuj40
今も昔も日本製工業製品なんてそんなもん。
ガワだけ立派な偽物。
16 : 2022/08/10(水) 21:29:50.51 ID:6hhOaFMu0
>>15
アメリカやドイツに比べて見劣りするだけ
当時の世界水準からみて弱くはない
17 : 2022/08/10(水) 21:30:08.41 ID:gd0QbRUa0
GTRに食らいつくワンダーシビックカッコいいだろ?
22 : 2022/08/10(水) 21:53:02.69 ID:+Wvv6KwM0
ドイツも苦労してるし、量産機なのに工業レベルを無視した設計にするとまともに作れない、動かないってなる。
23 : 2022/08/10(水) 21:55:30.95 ID:6hhOaFMu0
>>22
ドイツはメッサー博士がキチすぎた
タンク博士なら良かったのに
28 : 2022/08/10(水) 22:09:07.77 ID:MeqebEM20
P-47「戦車並の防弾だが」
29 : 2022/08/10(水) 22:23:32.25 ID:WstieN4t0
震電てでも、あの配置で空冷積んだって
エンジン冷えないだろ
結局、試験を重ねるたびに不具合も増えていったんじゃないの
34 : 2022/08/10(水) 22:27:27.90 ID:oc84Rv8q0
燃料がないので松根油でジェットエンジン>橘花

コメント

タイトルとURLをコピーしました