
- 1 : 2022/09/30(金) 00:36:42.20 ID:CAP_USER9
-
音楽教室の著作権使用料訴訟、10月24日に判決 最高裁で結審 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220929/k00/00m/040/262000c毎日新聞 2022/9/29 20:31(最終更新 9/29 20:31) 461文字
音楽教室で演奏される楽曲に、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかが争われた訴訟の上告審弁論が29日、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)で開かれ、双方が意見を述べて結審した。判決は10月24日。
(略)
【遠山和宏】
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2022/09/30(金) 00:37:58.04 ID:pPDvy3Ed0
-
まさにカスラック
- 3 : 2022/09/30(金) 00:40:40.98 ID:DvrVRkU90
-
銭ゲバ金の亡者カスラック
- 4 : 2022/09/30(金) 00:42:33.80 ID:rEyrM1eS0
-
カスラックも
統一教会みたいなもんだからな寄生虫よ
- 5 : 2022/09/30(金) 00:43:34.25 ID:7vuWjKTt0
-
世間から音楽が・・・・・・
- 6 : 2022/09/30(金) 00:45:48.44 ID:SomS/Bms0
-
これ個人レッスンでもJASRACに金払わんといかんの
普通の教室に通ってる人でもそれぞれ教材の楽譜買ってるだろうからそれじゃいかんのかね - 10 : 2022/09/30(金) 00:52:32.45 ID:7Nc8fz4y0
-
>>6
楽譜は複製権の利用料みたいなもんだからね
音楽の使用料とは関係がない - 30 : 2022/09/30(金) 02:52:41.50 ID:2RGVrL7b0
-
>>10
BDみたいに上乗せしとけばいいだけじゃね? - 7 : 2022/09/30(金) 00:46:34.35 ID:dkd1ziLa0
-
1審と2審で判断が分かれたが果してどうなるのだろうか?
- 8 : 2022/09/30(金) 00:47:45.27 ID:0kCwv+fq0
-
こういうことしてるから衰退するんやで
- 9 : 2022/09/30(金) 00:50:26.95 ID:BFwOEhWp0
-
銭ゲバカスラック自体が他人の成果で飯食ってんじゃん
- 11 : 2022/09/30(金) 00:57:58.81 ID:1/KmWYfh0
-
あげや
- 12 : 2022/09/30(金) 00:59:58.65 ID:TNFzIbUw0
-
他人の音楽で
- 13 : 2022/09/30(金) 01:00:19.27 ID:TNFzIbUw0
-
商売するなら払うのは当たり前
- 14 : 2022/09/30(金) 01:02:34.49 ID:P0NLnu/A0
-
カスラックのおかげで街から音楽が消えたよね
- 15 : 2022/09/30(金) 01:05:26.57 ID:qnYldtjs0
-
最高裁まで行ってたんか
- 16 : 2022/09/30(金) 01:06:04.11 ID:Q/Mnl01m0
-
もう判決内容は決まってるのに、形だけ弁論やる最高裁って無駄な仕事してるよね?
- 17 : 2022/09/30(金) 01:06:44.63 ID:+67N5KA60
-
音楽教室の連中がこんな盗人猛々しい奴らとは思わなかった
- 18 : 2022/09/30(金) 01:16:23.31 ID:z2BzR/Ao0
-
個人やサークルが趣味でやる分にはセーフ
- 19 : 2022/09/30(金) 01:22:40.98 ID:ZEscOy2Y0
-
カスラックの利益にこそ著作権使用料を課金すべき
- 20 : 2022/09/30(金) 01:22:41.28 ID:fd1QFeG30
-
大手に受講生のスパイを入れて、発表会の講師演奏はコンサートのようだった、
とかいうレポートを裁判で読んでたんだろ?
虫唾がわくわ - 21 : 2022/09/30(金) 01:31:15.16 ID:67mxSx0N0
-
音を楽しむ…から、音で楽する…に変わってる
- 22 : 2022/09/30(金) 01:39:52.05 ID:+cWNyB+50
-
ファミ通町内会で、
JASRAC(じゃあ使用料あとでちょーだい)
とネタにされたしな。 - 23 : 2022/09/30(金) 01:47:37.73 ID:y6MAdUyR0
-
使ったんなら払えよ
ルールを守らない奴はルールに守られない…キリッ - 24 : 2022/09/30(金) 01:55:13.34 ID:bLpS/Wss0
-
払いたくないなら著作権が切れたクラシックの曲を使えばいいのに
それならJASRACは徴収しない - 25 : 2022/09/30(金) 01:58:01.86 ID:L3IbCOBR0
-
使用した曲のおかげで利益や集客に繋がったとは思えないけど
文化祭とかにも金を請求してるんだっけ?
- 26 : 2022/09/30(金) 02:01:04.73 ID:yT+iFYHE0
-
使う側からすると使った楽曲の使用料が適切にアーティストに払われてないからもやもやする
- 27 : 2022/09/30(金) 02:08:18.09 ID:bLpS/Wss0
-
>>26
いや払われてるよ - 28 : 2022/09/30(金) 02:32:48.59 ID:voHKZxhl0
-
一番音楽に携わってないやつが音楽で稼ごうとしてる
- 29 : 2022/09/30(金) 02:51:40.85 ID:uhurzw4d0
-
まじでこれは読めんなあ
JASRACも調査本気出してるしなあ - 31 : 2022/09/30(金) 02:59:04.53 ID:K4flEZ8p0
-
そのうち鼻歌も訴えてきそう
- 32 : 2022/09/30(金) 03:00:19.00 ID:G/ZXbd9Y0
-
難癖つけて徴収だけしといて作詞作曲した人には金入らないんでしょ
カスラックもう潰せばいいと思うの
コメント