- 1 : 2021/05/07(金) 23:13:44.84
-
三菱重工業、「飛鳥Ⅱ」後継船建造の受注逃す、独企業が受注…“造船王国・日本”の没落
飛鳥IIの後継船はドイツのマイヤーベルフトが建造
日本郵船は3月31日、「飛鳥II」の後継船を新造し、2025年に就航させると発表した。後継船は高級路線をさらに進化させる。全長は229mでほぼ同規模だが、船の大きさの目安となる総トン数は5万444トンから5万1950トンにアップ。日本船籍の客船としては最大となる。喫水も7.8mから6.7mと浅くなることで停泊可能な港が増え、これまでにないコースを設定できるという。
乗客定員は872人から約740人に絞る。これにより乗客1人当たりのスペースは世界でもトップクラスの広さを確保した。一方、接客や運航を担う乗組員は約470人と微減にとどめ、乗客1人当たりの接客を手厚くする。「飛鳥II」はツインルーム以上しかなかったが、後継船はシングルルームを設け料金の下限を下げる。全客室にバルコニーを配するほか、船内レストランやカフェ、バーは15カ所以上。船首に向いた展望露天風呂も備える。Wi-Fiも充実させワーケーション需要にも応える。
新船は環境対策に力を入れる。重油に比べ二酸化炭素(CO2)排出量の少ない液化天然ガス(LNG)を燃料として使えるエンジンを搭載。港によっては停泊中に船内発電機を使わず、陸上電源を利用できる仕様にする。
乗客の不安を和らげるため新型コロナの感染症対策を徹底する。船内の換気システムを100%外気取り込み方式にし、高性能フィルター、タッチレス操作対応エレベーターの設置を考えている。「飛鳥」と「飛鳥II」はいずれも同じ三菱グループの三菱重工が建造したが、後継船はクルーズ船の建造で定評のあるドイツのマイヤーベルフトと造船契約を締結した。
三菱重工は2011年、大型客船2隻を1000億円で受注した。大型客船は11年ぶりの受注だったため建造のノウハウが足りず、無線LANの整備や欧米人好みの装飾などの点でつくり直しが相次いだ。納期が約1年遅れた結果、累計で2540億円の特別損失を計上する破目に陥った。三菱重工の宮永俊一社長(当時)は16年10月、10万トンを超える大型客船の建造から撤退すると表明した。
日本に三菱重工以外に大型客船を建造できる造船所はない。マイヤーベルフトでの建造は“造船王国ニッポン”の落日を象徴する出来事となった。
- 2 : 2021/05/07(金) 23:14:08.57 ID:IQQEMCtr0
-
スレストおせーぞ
- 4 : 2021/05/07(金) 23:14:40.57 ID:3Nw/Dtsl0
-
>>2
よほど都合が悪いようだなネトウヨ - 5 : 2021/05/07(金) 23:15:06.57 ID:UZBAGrm50
-
>>4
お前は都合がいいのか? - 18 : 2021/05/07(金) 23:17:28.25
-
>>2
よほど都合が悪いようだなw - 23 : 2021/05/07(金) 23:18:18.66 ID:MyhqntfL0
-
>>2
日本のプライドを傷付ける主張は見えない聞こえない! - 36 : 2021/05/07(金) 23:22:05.24 ID:Wnnl3LvL0
-
>>2
チョーゼバ、イターキマスw - 3 : 2021/05/07(金) 23:14:38.93 ID:DxJZsicV0
-
でもザイニチは韓国へ帰りません
- 13 : 2021/05/07(金) 23:17:06.38 ID:zMz0MXVn0
-
>>3
・何故か突然韓国の話を始める - 17 : 2021/05/07(金) 23:17:23.16 ID:IQQEMCtr0
-
>>13
がんばっているな! - 6 : 2021/05/07(金) 23:15:17.07 ID:oe/UmQMV0
-
鉄鋼も造船も家電も韓国に完敗したからな
次は自動車かな - 12 : 2021/05/07(金) 23:16:30.20 ID:1pCzEFdb0
-
>>6
そもそも韓国は客船の製造ができないし
スクリューもつくれないが - 19 : 2021/05/07(金) 23:17:31.50 ID:3Nw/Dtsl0
-
>>12
ソースは? - 7 : 2021/05/07(金) 23:15:36.87 ID:8JV7IqqA0
-
日本、どうしたら生き残れる?
- 11 : 2021/05/07(金) 23:16:07.67 ID:3Nw/Dtsl0
-
>>7
自民党から政権を取り上げる - 24 : 2021/05/07(金) 23:18:19.35
-
>>11
ほんとこれ - 8 : 2021/05/07(金) 23:15:43.67 ID:Fw/4f8GN0
-
長崎の三菱重工もなくなるんでしょ?
- 9 : 2021/05/07(金) 23:15:56.80 ID:1GS8qVae0
-
もう終わりだよ
- 10 : 2021/05/07(金) 23:15:59.62 ID:zMz0MXVn0
-
「でも韓国には勝ってるジャン!!」
- 15 : 2021/05/07(金) 23:17:12.47 ID:IQQEMCtr0
-
>>10
今日も一日がんばっているな! - 14 : 2021/05/07(金) 23:17:12.05 ID:JDoD4Ttk0
-
造船は昔からオワコンだっただろ
- 16 : 2021/05/07(金) 23:17:21.24 ID:M77Q3pHo0
-
リニアのトンネルから出た湧水を全量大井川へ流せる
ジェットタービンエンジンを開発してくれないかな - 20 : 2021/05/07(金) 23:17:34.33 ID:RpuZYIqk0
-
お家芸の凋落
次はクルマ
終わった - 21 : 2021/05/07(金) 23:17:38.57 ID:GhOfgX7z0
-
ずっと前からやん
なんで今さら - 22 : 2021/05/07(金) 23:18:10.08 ID:4pSYC+pu0
-
ネバダは経済テロ犯だった
- 25 : 2021/05/07(金) 23:18:27.82 ID:Q88xv7im0
-
2011年の時点で11年ぶりなんだからだいぶ前から作ってないんじゃん
- 28 : 2021/05/07(金) 23:20:35.57 ID:zMz0MXVn0
-
>>25
日本は大型船から完全撤退したんだぞ - 31 : 2021/05/07(金) 23:21:01.32 ID:IQQEMCtr0
-
>>28
がんばっているな! - 35 : 2021/05/07(金) 23:21:27.30 ID:Q88xv7im0
-
>>28
2011年の時点で受注が11年ぶりなわけだからずっと作ってないんだろ? - 45 : 2021/05/07(金) 23:23:49.84 ID:zMz0MXVn0
-
>>35
それでノウハウが無くなって大型客船から撤退と書いてあるな
ノウハウ持ってるのは三菱重工だけだったのに… - 48 : 2021/05/07(金) 23:24:55.93 ID:Q88xv7im0
-
>>45
元々欧州が90%以上のシェアで利益率もくっそ低いやんなんでそれで日本が衰退なんて話になるんだ?
- 51 : 2021/05/07(金) 23:25:35.86 ID:IQQEMCtr0
-
>>45
がんばっているな! - 26 : 2021/05/07(金) 23:18:29.66 ID:ZcvgbeIT0
-
日本人は衰退しました
- 27 : 2021/05/07(金) 23:19:59.27 ID:U0ZSZ9af0
-
こんにちはガースーです..
- 29 : 2021/05/07(金) 23:20:56.07 ID:Fx7p4kNh0
-
材料削減に力入れすぎで技術伸ばせずこの始末よ
車業界もこれやってるからね こっちもいずれ終わるよ - 30 : 2021/05/07(金) 23:21:01.01 ID:/fXwaLcQ0
-
海自と海保と造船だけは世界に誇れるものであって欲しかった
- 33 : 2021/05/07(金) 23:21:11.88 ID:mtUouvTh0
-
美しい国ニッポンにはアニメがある!!
- 38 : 2021/05/07(金) 23:22:40.54 ID:zMz0MXVn0
-
>>33
四季もあるぞ!
タクシーに自動ドアまで付いてる!! - 50 : 2021/05/07(金) 23:25:28.05 ID:IQQEMCtr0
-
>>38
がんばっているな! - 34 : 2021/05/07(金) 23:21:12.46 ID:3NEGdAKO0
-
もうだめネコの国
- 39 : 2021/05/07(金) 23:22:52.84 ID:Q88xv7im0
-
しかも大型客船って元々欧州がシェア90%以上じゃん
- 41 : 2021/05/07(金) 23:23:20.79 ID:0H0e6ONv0
-
まじで多分日本が終わる日が来ると思うわ
まあ終わると言ってもアルゼンチンみたいになるわけじゃないとは思うけども - 42 : 2021/05/07(金) 23:23:22.17 ID:Iyq8RjP4O
-
客船で5万トン以上の需要が薄いからな
船使うより新幹線や高速道路のアクセスが良すぎるから仕方ない - 43 : 2021/05/07(金) 23:23:33.59 ID:Ee+HbcPb0
-
日本は消滅可能国家です
- 44 : 2021/05/07(金) 23:23:35.83 ID:Q88xv7im0
-
元々90%のシェアが欧州で2011の時点で受注11年ぶり
そもそも凋落でも何でもないじゃん - 47 : 2021/05/07(金) 23:24:15.17 ID:ukdXKKNo0
-
長崎から重工無くなったら何も残らない
辺境の漁村になる - 49 : 2021/05/07(金) 23:25:20.03 ID:COpo6zZN0
-
利権中毒駆除しないと何やっても邪魔されるやるだけ無駄
- 52 : 2021/05/07(金) 23:25:36.15 ID:a7cR1EB80
-
日本にはわが兵庫が誇る石川島播磨重工がある!
- 53 : 2021/05/07(金) 23:25:36.50 ID:cFRlJkYB0
-
どうにもなんねえ
正にお前らが見下してる韓国の造船所にやられたんだよ
日本の造船は - 62 : 2021/05/07(金) 23:28:56.33 ID:1GhzaPa40
-
>>53
韓国は物はともかく安さと早さで造船トップなんだっけか - 63 : 2021/05/07(金) 23:29:08.36 ID:Q88xv7im0
-
>>53
韓国は大型客船のシェアなんかないけど - 55 : 2021/05/07(金) 23:26:27.10 ID:0H0e6ONv0
-
日本の未来は今の年金に近いと思うんだよね
直接破綻することはないけど額がどんどん減らさて先細りしか見えない
- 56 : 2021/05/07(金) 23:26:35.03 ID:a7cR1EB80
-
まじで長崎から三菱撤退したらどうなるんだろうな
新幹線なんて作っても完全に需要なくなるじゃん - 58 : 2021/05/07(金) 23:27:31.43 ID:a7cR1EB80
-
温暖化のお陰でシベリア航路が脚光浴びてるけど
韓国はいち早く砕氷船の機能を持つ大型コンテナ船を建造してシェア独占してんだよな - 59 : 2021/05/07(金) 23:27:43.30 ID:ASmeV3nL0
-
高校生の頃はJAPAN AS NO.1だったんだけどな
あまりの経済大国っぷりに世界中から羨まれ蔑まれた国、日本。舵を取る指導者の無能さと私利私欲が日本を没落させたんだろうね
- 61 : 2021/05/07(金) 23:28:26.83 ID:MOPgcZn/0
-
本来だったら先進国で技術も開発も優れてたのにどうしてこうなった?
旧コンテンツ切り替えがうまく行かなくて新興国に持ってかれた感じするが - 64 : 2021/05/07(金) 23:30:03.81 ID:a7cR1EB80
-
重工業でもITでもあらゆる分野で何階層にも連なるナカヌキが酷くて
最終的に誰が責任もって作ってんのか分からん状態になってるよなココアアプリなんて最たるもんだよ
- 65 : 2021/05/07(金) 23:30:04.77 ID:Q88xv7im0
-
いやなんで元々欧州が90%以上のシェアで、受注も2011で11年ぶりだったって話が新興国にもっていかれたって話になるのよ
- 67 : 2021/05/07(金) 23:30:12.10 ID:4aEgsCO50
-
建造中の客船で火事起こしてたらそりゃなぁ…
- 68 : 2021/05/07(金) 23:30:30.43 ID:hPLaEjWP0
-
EVシフトによる国内自動車メーカーの敗北が先進国日本の最期になるだろうな
冗談抜きに韓国に自動車産業で超えられる可能性がある
電気自動車は部品が減ってただの家電になるから家電強国の韓国が本気出してサムスンやLGが参入して現代や起亜と組んたら本当に日本は厳しい - 69 : 2021/05/07(金) 23:30:38.24 ID:cFRlJkYB0
-
MHI長崎の造船所は大島造船に売るらしいからな
あそこはもう三菱の街じゃないぞ
大島の街?になった
造船王国の座からも陥落…日本は衰退しました

コメント