- 1 : 2024/10/03 10:23:39 ???
-
子どもたちにとっての想像力の幅、人間にとっての選択肢の幅は、大なり小なり過去の「体験」の影響を受けている。貧困状態にある子どもたちは、「過去にやってみたことがあること」の幅が狭くなりがちだ。そして、そのために「将来にやってみたいと思うこと」の幅も狭まってしまいがちなのだ。
体験格差とは、今を生きる子どもたちにとっての楽しさや充実感の問題でもあり、将来の人生の広がりに関わるより長期的な問題でもある。そのどちらも極めて重要だ。そうであるにもかかわらず、子どもたちの「生まれ」によって「体験」の機会に格差があることは、この社会ではあたかも仕方がないことのように捉えられてきてしまったのではないか。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c06cbafb6885b6582fb8e46200f3e435f5db0f86 - 2 : 2024/10/03 10:25:27 vZDPb
- 共産主義が豊かだと言いたげ
- 3 : 2024/10/03 10:25:28 R9rbZ
- グランドピアノ毎日8時間弾ける体験 ランクS
両親離婚で家族旅行も外食もほぼゼロ ランクG
- 4 : 2024/10/03 10:25:56 uiwVT
- 体験詰め込まれて潰される教育虐待家庭のことは無視
- 5 : 2024/10/03 10:26:11 nkJo3
- 子供の頃にインターネットがあったら
人生違ってた気がする - 7 : 2024/10/03 10:27:24 9MUSW
- 都市部と田舎の格差も大きいだろうに
田舎は映画館すらない
- 8 : 2024/10/03 10:28:34 BZUj2
- 格差はあって当然
これ以上クレクレを増やさないで - 10 : 2024/10/03 10:29:59 QjAnJ
- >>8
これを金持ちがいうのはわかるけど、
貧乏人がいうのが日本の特徴だよなw - 15 : 2024/10/03 10:32:08 lBiEJ
- >>8
先進国として格差の放置は良くないので富裕層へは大幅増税しますね - 9 : 2024/10/03 10:28:36 vBhFU
- ボンボンだったが、毎日複数の習い事させられたのは今でも夢にみるほど辛かった。
親の押し付けも良くないと思うぞ
子どもが望むなら別だが - 16 : 2024/10/03 10:34:02 R2yfU
- >>9
そういう子が同級生にいたな
みんなで仲良く遊んでたら鬼の形相した教育ママさんに連れ去られていた
半泣きでまた明日ねーって言ってたのが見ていて辛かった - 23 : 2024/10/03 10:38:27 vBhFU
- >>16
そもそも校門で執事のおじいさんのクルマが待ってるから逃げられない…。
母がそんなに著名でないヴァイオリニストだったんだが自分が東京芸大卒で無かったことへの劣等感が凄まじかった。 - 11 : 2024/10/03 10:30:36 urwA4
- 同じくらいのレベルの子とだけ遊べばいい
そうすれば格差にも気付かないさ - 12 : 2024/10/03 10:30:39 JMPeF
- 両親が子供の頃に体験して、感動したことは、今度は、我が子に体験させてあげようとする。
美術館、博物館、図書館、クラッシクコンサート - 22 : 2024/10/03 10:38:12 R2yfU
- >>12
芸術は行き詰まってるからそんな古いもん見せるたり聞かせたりするの害悪だろ - 13 : 2024/10/03 10:31:45 R2yfU
- 最近はこの体験格差の記事が多いけど
経済面の話ばかりだな
俺みたいなブサイクワキガは女の子からキモい臭いという言葉を投げつけられるだけなんだぞ
この体験格差はどうしてくれるんだよ、、、
せめて人間として扱ってほしいわ - 24 : 2024/10/03 10:38:35 iFyAp
- >>13
正当な区別にまで文句を言うな - 14 : 2024/10/03 10:32:00 JMPeF
- 親が子供の時に、何も体験してないと
そのものの価値さえ理解しようとせず、
うちはいいからになる。 - 18 : 2024/10/03 10:35:37 ooSGX
- >>14
∧_∧
( ・∀・) 欧米では ”獣から人間” にするのが、「躾・教育」。
( つ旦O ユトリは、 子供を駄目にする・・・ つか、駄目にしたw
と_)_) - 17 : 2024/10/03 10:34:14 kN426
- 頭が悪い奴は肉体労働するしかないよね
- 21 : 2024/10/03 10:37:16 QjAnJ
- >>17
生まれた家によるでしょw
おじいちゃんが総理大臣だと頭が悪くても総理大臣になれるw - 19 : 2024/10/03 10:35:56 R2yfU
- あと俺はテレビゲームが禁止だったからゲーム体験なんか無かったわ
これについては目を悪くしないで済んだし釣りとか楽しめたから良いけど - 20 : 2024/10/03 10:37:06 n63yK
- もういい加減にして欲しい
何でも平等に与えられるべきという考えがインセルを生む - 25 : 2024/10/03 10:38:46 pzZ7w
- 自治体によるかもしれないけど
うちの小学生は無料や格安のイベントのチラシを大量に貰って帰る
十分ケアは行き届いてると思うけど - 27 : 2024/10/03 10:41:15 QjAnJ
- >>25
場所によるよね。
大阪なんてひどい - 28 : 2024/10/03 10:42:59 tB9bA
- >>27
どことどこが酷いの? - 26 : 2024/10/03 10:39:43 fU8AH
- 昔からあるだろ(´・ω・`)
- 30 : 2024/10/03 10:50:15 7F1WH
- 格差があるから頑張って勉強していい大学に行き、いい会社で働くように子どもは努力する
格差が無いなら人間は怠ける
- 31 : 2024/10/03 10:50:29 A8ZNj
- ディズニーランドはいま
アメリカで小児性愛者が
従業員で人身売買やって
捕まってるからなあ - 32 : 2024/10/03 10:51:47 EucKh
- 年収800万未満の落ちこぼれ貧困層の家にガキなんか生まれた瞬間からもう失敗作確定の負け組
- 33 : 2024/10/03 10:51:52 BhjBo
- ランクG… 離婚してないがG以下だったかも
- 34 : 2024/10/03 10:52:26 A8ZNj
- ディズニー子供の頃に憧れたが
案外子供の頃には憧れていた
ものをちょい大人になっていくと
遊園地のアラが見えるし
高くない海外旅行のほうが
楽しかった記憶 - 35 : 2024/10/03 10:54:03 EcjzO
- うちの両親は自分の食べる分を減らし
色々な習い事や体験をさせてくれた
今の人は貧乏だけど親も高価なiPhoneを持っていて愚痴をいう - 46 : 2024/10/03 11:00:07 eO8Ir
- >>35
これよな - 36 : 2024/10/03 10:55:04 VNwb5
- 体験格差っていうけど極端な例を除きほとんどの家庭はそれなりに体験させてると思う
虐待やネグレクトや過度な貧困家庭のことを言っているならお門違い - 37 : 2024/10/03 10:55:41 n0rzn
- 経験を通して作る「人脈、コネ」だろうが。
- 38 : 2024/10/03 10:55:42 UZ3Oy
- >>1
今の子どもって外で遊ばなくなったよね
家でゲームばっかり - 39 : 2024/10/03 10:56:51 Pfm53
- 貧乏は貧乏なりの体験がある
- 40 : 2024/10/03 10:57:02 VCdB7
- まずは食べ物が違うね
- 41 : 2024/10/03 10:58:17 s4gz0
- 生き物は己の器に合わせて生きるしかない
- 42 : 2024/10/03 10:59:04 n0rzn
- Poverty was not created by God.
貧困は神によって作られたのではない。 - 43 : 2024/10/03 10:59:15 nJmwl
- 貧乏人の子は菓子パンとカップラーメンばっか食ってたなあ
- 44 : 2024/10/03 10:59:20 t4sLC
- 小泉とか岸田とか安倍、麻生とか。
貧困を経験したこともなければ、直接見聞きしたこともないと、ああなっちゃうんだなやはり、子供時代の経験は大事
- 56 : 2024/10/03 11:05:42 bv1I5
- >>44
ああなるがどうなるかはわからないけどご本人たちは色々充実してそうじゃん - 45 : 2024/10/03 10:59:53 GQ362
- 近所の一戸建て住みの子らはボーイスカウトに入ってた
ワシは6畳2間のボロアパートに両親と兄弟3人で住んでたから、ボーイスカウトなんか入れなかった
- 54 : 2024/10/03 11:04:39 jP0ac
- >>45
ボーイスカウトはボランティアをするのが基本の団体
ゴミ拾いなら今からでも体験できる - 47 : 2024/10/03 11:00:14 A8ZNj
- 近所に10分で行ける範囲に
映画館
vs
1時間、電車必要、長時間歩きの
田舎の映画館 - 49 : 2024/10/03 11:01:19 A8ZNj
- 1時間程度の圏内にある4DX映画館
- 50 : 2024/10/03 11:03:12 A8ZNj
- iPhoneのサブスクから見れる映画
TSUTAYAで借りる映画
- 51 : 2024/10/03 11:03:50 UZ3Oy
- 体験の格差って言うけど昔の子どもは友達といろんなところに行って子ども同士でいろんな経験して勝手にいろんなこと学んだもんだよ
- 52 : 2024/10/03 11:04:29 A8ZNj
- どれが裕福なんだろう。
ちなみに恋愛映画は4DXではやらない
だろからアクション好きしか
いかんだろ4DX映画 - 53 : 2024/10/03 11:04:31 zAOzi
- 結局は偏差値が問題なんだよな。
東京の私立とかに行くとバカかつ親が甘いのがいるので空気読めずに金持ち自慢してくるし
大学は早慶マーチに入れれば貧乏人もいっぱいいる。が、
それ以下の大学はバカかつ親が甘いのがいっぱいいるから空気読めずに金持ち自慢してくる。 - 55 : 2024/10/03 11:05:03 A8ZNj
- そもそも映画好きじゃなかったら
映画館あっても行かないし。
裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか

コメント