- 1 : 2021/04/16(金) 19:49:45.91 ID:yAwDy12f9
-
ワシントン=重田俊介】米国訪問中の菅義偉首相は新型コロナウイルスワクチンの供給を巡り、米製薬大手のファイザーに追加供給を要請する調整に入った。首相が17日、ファイザー幹部と電話協議する。日本が確保するワクチン量を増やす。
複数の同行筋が明らかにした。政府はファイザーと1億4400万回(7200万人)分、英アストラゼネカと1億2千万回(6000万人)分、米モデルナと5000万回(2500万人)分の…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE1643V0W1A410C2000000/ - 2 : 2021/04/16(金) 19:50:14.91 ID:5PQDAZ4F0
- 早い!
- 34 : 2021/04/16(金) 19:57:43.60 ID:wQm7dMGa0
- >>2
嫌みな奴だなあw
嫌いじゃない - 3 : 2021/04/16(金) 19:50:22.09 ID:MpVL1SLr0
- 4ゲット
- 4 : 2021/04/16(金) 19:50:53.69 ID:Nu7Dy/ha0
- 先手先手の対策できてるな
ワクチンガーは息してる?w - 17 : 2021/04/16(金) 19:54:18.27 ID:No8ahBtH0
- >>4
は?
令和の運び屋を呼んでこいクソが - 27 : 2021/04/16(金) 19:56:13.89 ID:Y4qrA6lr0
- >>4
国民の半分以上打ってる国もあるのに
まだ医療従事者の接種すら終わってない日本の、どこが先手先手? - 5 : 2021/04/16(金) 19:51:40.59 ID:OPXyIiL20
- 厚労省が無能過ぎて首相が訪米して直談判しないといけないという
- 7 : 2021/04/16(金) 19:51:59.73 ID:MEKVYvuq0
- アメリカにいるのに電話なのかよ
直接やらないなら日本から電話してもいいよな - 8 : 2021/04/16(金) 19:52:08.09 ID:AQ4SHwPG0
- 非白人は土下座しないとワクチン貰えないからしょうがない
- 10 : 2021/04/16(金) 19:53:01.91 ID:w8HHKJCD0
- でもいつくるかわからないんでしょw
- 11 : 2021/04/16(金) 19:53:03.03 ID:x+9Frshm0
- 無駄金使うなハゲ
- 12 : 2021/04/16(金) 19:53:24.00 ID:3X8E/9ze0
- 1年で国民全員2回射つとなると1日70万回うたなきゃいけないけど
注射射つ人材あるのかねw - 13 : 2021/04/16(金) 19:53:33.41 ID:4404bEeC0
- 霞ヶ関で最大規模のコロナクラスター出してしまったからな,厚労省は
- 14 : 2021/04/16(金) 19:53:40.55 ID:Y4qrA6lr0
- もう確保できたって言ってなかった?
これから交渉? - 15 : 2021/04/16(金) 19:53:49.03 ID:MBi1Xnxx0
- 朝貢してバイデンにすがったか
- 16 : 2021/04/16(金) 19:54:07.12 ID:w8HHKJCD0
- むしろ今までほったらかしかよってw
今までお願いした分もあんまり入ってきてないだろw - 28 : 2021/04/16(金) 19:56:22.15 ID:4lyYb0Wq0
- >>16
ようやく見込みがたったから発表したんだろ
外国の民間企業にアタマ下げるとか国辱だけどな - 35 : 2021/04/16(金) 19:58:53.67 ID:Y4qrA6lr0
- >>28
スダレの頭ぐらいいくらでも下げさせればいいよ
感染アプリすらまともに運営できない後進国が、今さら国辱とかアホか - 40 : 2021/04/16(金) 19:59:27.95 ID:OPXyIiL20
- >>28
厚労省が去年しっかり確保してればこんなことしなくて済んだのにね
合意だけして日本での治験が終わるまで契約しないで放置したから出遅れた - 41 : 2021/04/16(金) 19:59:59.44 ID:kecjRIYC0
- >>28
これはファイザーのほうがリスク背負ってる
治験の不十分なものを出荷するわけだから国家のトップに免責を確約してもらわないと - 18 : 2021/04/16(金) 19:54:24.51 ID:KDmLa42q0
- コロナ特需で製薬会社の儲けはすげえだろな。
- 19 : 2021/04/16(金) 19:55:00.14 ID:JzYadXe70
- 5倍出してもいい
他国から奪い取る勢いでいけ - 20 : 2021/04/16(金) 19:54:58.10 ID:CYqRJSN60
- AZはいらないんじゃね?
- 21 : 2021/04/16(金) 19:55:07.75 ID:iWA31GtG0
- ペッぺステレッペチャンケー
- 22 : 2021/04/16(金) 19:55:29.82 ID:DC0u3nyN0
- もう生産量も配分も決まってるだろ。
他国のを横取りするって事? - 23 : 2021/04/16(金) 19:55:32.80 ID:9TdRONhf0
- >>1
とりあえずアストラゼネカ製は無かったものとして
計画考えろや(´・ω・`) - 24 : 2021/04/16(金) 19:55:33.17 ID:OZMtaHUu0
- 世界の危機なのになんでファイザーは無料でワクチンを配らないんですか?
52歳(主婦)
- 25 : 2021/04/16(金) 19:55:36.52 ID:8wUHH/X50
- アメリカ人は6600万人が2回接種完了してる。
- 26 : 2021/04/16(金) 19:55:57.27 ID:Rv4QptLN0
- アストラゼネカのワクチンのが怪しくなってきたしな
- 29 : 2021/04/16(金) 19:56:34.88 ID:01J8B/jW0
- ですよね。
キッチリ報道されてないけど、
ファイザー製確保出来たのは高齢者用だけ。
それ以外はアステラかモデルナ。
アステラの国内生産品が出てくるのは年末。 - 30 : 2021/04/16(金) 19:56:35.88 ID:3ocqMgui0
- アストラ使えなかったら
今年中に接種できないだろうな - 31 : 2021/04/16(金) 19:56:52.62 ID:+wnjcmm60
- 英語力が足りなさすぎて水虫薬が大量に送られてきたりして
- 32 : 2021/04/16(金) 19:56:58.44 ID:mS0TGeqO0
- 英語喋れないのにか
- 33 : 2021/04/16(金) 19:57:35.32 ID:prjXuS8J0
- アストラがこのままじゃ認可できんからな
ファイザーとモデルナを追加でその穴を埋めないと - 36 : 2021/04/16(金) 19:58:54.59 ID:BgK1J1Vf0
- 欧米各国にくらべ、状況が良かったこともありますが、
この手のワクチン確保、昨年にやるべきこと。
国会議員の質が悪すぎる。 - 37 : 2021/04/16(金) 19:58:59.05 ID:/KF9zU2r0
- 毒汁に税金使うとか無駄遣いやめろ
マスクよりたちが悪い - 38 : 2021/04/16(金) 19:59:05.73 ID:Z+Z4aUa50
- 菅直人みたいにファイザーの本社に乗り込んで怒鳴り散らせ
- 39 : 2021/04/16(金) 19:59:12.92 ID:3ocqMgui0
- アストラがダメなら
アストラの穴はどうするの - 48 : 2021/04/16(金) 20:01:15.77 ID:W1vcOGY00
- >>39
無いよw - 42 : 2021/04/16(金) 20:00:00.89 ID:W8FHJ63H0
- たかが製薬会社が商談に一国のトップ引っ張り出すとかスゲーな
- 53 : 2021/04/16(金) 20:02:41.70 ID:yAwDy12f0
- >>42
トヨタがチンカスレベルに見られるくらい大手なのがファイザー製薬 - 44 : 2021/04/16(金) 20:00:40.16 ID:jBLnJP2f0
- ワクチンなんかいらん。
- 45 : 2021/04/16(金) 20:00:41.70 ID:C1Zrfz9j0
- バイアグラと抱合せで
- 47 : 2021/04/16(金) 20:01:15.22 ID:JzYadXe70
- 米政府の偉い人も連れて行って
圧掛けてもらえ - 49 : 2021/04/16(金) 20:01:29.61 ID:UYrrOvkJ0
- 半年遅いぞ
他の国はもう余裕
- 50 : 2021/04/16(金) 20:01:31.06 ID:UoLxklvK0
- 患者にスマートウォチつけて病院に接続して遠隔監視すればいい。電話したら死んでたとか大正時代かよ。
- 51 : 2021/04/16(金) 20:01:31.88 ID:JEtbFNMO0
- 訪米の目的はほぼコレだってな。
- 52 : 2021/04/16(金) 20:01:35.19 ID:jBLnJP2f0
- 日本人は自然免疫で戦うことを世界に向けて宣言すべき。
菅首相、ファイザー社と直接交渉 追加ワクチン供給要請

コメント