- 1 : 2021/09/22(水) 15:57:52.45 ID:yzmNFJMF0
-
余暇や自由時間が増えれば、
幸福度も高まるでしょうが、それにも限界はあるようです。ペンシルベニア大学ウォートン校
(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、
最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、
人の幸福度は低下することを明らかにしました。自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。
研究は、9月9日付けで学術誌
『Personality and Social Psychology』に掲載されています。 - 2 : 2021/09/22(水) 15:58:28.74 ID:yzmNFJMF0
-
老人みてると
やる事なくて
元気ないな - 3 : 2021/09/22(水) 15:58:52.36 ID:ahT0hooj0
-
働くよりマシ
- 4 : 2021/09/22(水) 16:01:59.97 ID:cLjmWV5W0
-
疑わしいから俺に1000億円与えて実験してみよう
- 5 : 2021/09/22(水) 16:03:37.10 ID:YID+QzCA0
-
休日は幸せだから1のデータは何か落とし穴があるんじゃないか?
1億年ボタンのようなレベルだったらそりゃ幸福度は下がるだろうけどさ - 6 : 2021/09/22(水) 16:05:57.04 ID:Xg46CmQw0
-
それはない
- 7 : 2021/09/22(水) 16:07:05.20 ID:fCdLyajS0
-
自由時間が多い方が幸せなんだけど🥺
- 8 : 2021/09/22(水) 16:08:16.01 ID:VWzobago0
-
過ぎたるは及ばざるが如し
- 9 : 2021/09/22(水) 16:10:01.67 ID:YID+QzCA0
-
自由時間が増えると地域貢献しはじめたり自分からやりがいを見つけるようになるんだよ
それで評価を得て幸福度があがる - 10 : 2021/09/22(水) 16:10:52.19 ID:Q/JYPb0j0
-
>>1
搾取する側の論理 - 11 : 2021/09/22(水) 16:11:31.74 ID:Cok3WIQw0
-
知ってたけど忙し過ぎる方が不幸だな
- 12 : 2021/09/22(水) 16:16:26.83 ID:ikVw/F4e0
-
無職も社畜もやったけどどっちもどっちだわ
- 13 : 2021/09/22(水) 16:17:01.42 ID:8tqjKWXz0
-
>>12
それな - 14 : 2021/09/22(水) 16:17:51.27 ID:iH30/Pt90
-
定期的に不自由な時間があればいいんでないの?
- 15 : 2021/09/22(水) 16:19:44.55 ID:U+i5/Wmw0
-
堕落と自由を履き違えちゃうとツライ
- 16 : 2021/09/22(水) 16:20:01.32 ID:yZd7J6LV0
-
宝くじで8億当たっても何かしらの仕事はしてると思う
- 17 : 2021/09/22(水) 16:20:14.39 ID:hEMMWn990
-
草刈りすればいい
気持ちいいぞ~♪ - 18 : 2021/09/22(水) 16:26:25.97 ID:XQ1MSOUt0
-
幸福って何なんだろうね。人によって違うだろうし。
大金?快楽?名誉や名声?
俺は誰にも干渉されない自由な時間に幸せにを感じるけどなぁ - 19 : 2021/09/22(水) 16:30:25.11 ID:5eiJ9q+H0
-
BS、ネット、動画編集、アマプラ、買い物、犬の散歩、ツーリング、ゴルフ
ストレス無く充実で時間も足りないくらい - 20 : 2021/09/22(水) 16:32:27.67 ID:5eiJ9q+H0
-
まあ超多忙な職場でもそれはそれで充実してたわ
適度なサボり入れつつ 環境、人間関係だな - 21 : 2021/09/22(水) 16:34:20.91 ID:Hlur9AOj0
-
寿司屋うなぎやピザが好きだからって毎日食ってたら流石に飽きる的な?
- 22 : 2021/09/22(水) 16:37:44.58 ID:Zfqe9b2G0
-
忙しくても仕事→達成→昇給→満足のサイクルなら良いんだが
- 23 : 2021/09/22(水) 16:49:52.96 ID:e7p+AmkP0
-
まあどうせそれは無趣味の人間だけというオチなんだろ
- 24 : 2021/09/22(水) 16:52:41.47 ID:yOU4bEvY0
-
これが人間が悲劇やスリルを求める理由やね
ある程度不幸を知らんと幸せが引き立たんのだわw - 25 : 2021/09/22(水) 16:53:03.44 ID:YID+QzCA0
-
なんで年間休日が多い会社の方が人が定着しやすいんだろうな
自由時間をどんなものだと定義しているんだろう - 27 : 2021/09/22(水) 17:44:16.15 ID:0le/1PBQ0
-
>>25
これはおそらく無職の事を指している
定年退職後に鬱や自殺は多いと言うし - 26 : 2021/09/22(水) 17:42:24.05 ID:WfPZlntw0
-
今の大量の高齢者9割はこれだよな
何十年も無職、経済的な余裕あり、贅沢病、搾取
- 28 : 2021/09/22(水) 17:57:10.87 ID:IUvDz+aZ0
-
極端なんだよな
暇か過労かの2択しかない - 29 : 2021/09/22(水) 18:15:33.53 ID:RHFSht940
-
自由時間はあっても自由に行動出来ないというディレンマ
- 30 : 2021/09/22(水) 18:25:10.89 ID:e9h8IdgK0
-
数年前にFIREして「今日は何しようか」と考えているうちに一日が終わっちゃう超ヒマ人だけど、たしかに幸福度は高くないけど、不幸度は会社勤め時代の1億分の一になってる。
幸福度が高いより、不幸度が低いほうが、おらあ幸せですだ
- 31 : 2021/09/22(水) 18:26:50.38 ID:+B5OQ5w10
-
わかるー
自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 無職や老後のお前らとか

コメント