- 1 : 2022/05/19(木) 09:16:00.10 ID:OzN7xXI59
-
与党の税制調査会で、法人税の実効税率を引き上げる案が浮上していることが18日、明らかになった。
併せて、設備投資などに対する減税措置も拡充。
増税と減税を組み合わせることで企業にも「貯蓄から投資」を強く促し、日本経済の構造転換を後押しする。
与党税調幹部は2023年度の税制改正を見据え、政府側と検討を進めたい考えだ。
ただ、企業業績には不透明感が強まっており、経済界が難色を示す可能性もある。実効税率の引き上げが実現すれば1984年以来となる。
法人税率をめぐっては昨年、経済協力開発機構(OECD)主導で最低税率を設定することで国際合意が成立し、
世界的な引き下げ競争に歯止めがかかってきた。バイデン米大統領も税率引き上げを提案しており、
新型コロナ対応で財政赤字が拡大した各国で政策を転換する動きが出ている。現在、法人税(国税)と法人事業税(地方税)などを合わせた法人実効税率は29.74%。
政府は2015年度以降、企業が減税分を賃上げや設備投資に回すと期待し、34.62%だった税率を段階的に引き下げてきた。これに対し自民、公明両党は昨年12月にまとめた22年度税制改正大綱で、税率引き下げにより企業の内部留保は増加したものの、
投資拡大など「意図した成果を挙げてこなかった」と指摘。
その上で「企業の行動変容を促すためにどう対応するか幅広く検討する」と、民間資金を投資に誘導する仕組みづくりを示唆していた。今回は増税額と減税額が同規模となる仕組みを想定。
税調幹部は「大幅には引き上げられないが、日本の実態に合った構造転換は必要だ」と訴える。ただ、ロシアによるウクライナ侵攻に伴う原材料価格の高騰で、企業業績は今後厳しさを増す可能性がある。
また設備投資の規模は業種によってばらつきが大きく、サービス業など減税措置の恩恵が限られる業界は差し引きで増税となる恐れがある。
大企業を中心とする黒字企業などからは強い反発も予想され、実効税率の引き上げが実現するかは不透明な情勢だ。https://news.yahoo.co.jp/articles/032c148f7b498a1496a4258961cdee99cfefe9ea
- 2 : 2022/05/19(木) 09:16:23.13 ID:LldKh7Er0
-
ざけんばボケパヨク
- 3 : 2022/05/19(木) 09:16:39.76 ID:B/BEhtq00
-
税金は大切に使いましょう
- 4 : 2022/05/19(木) 09:16:54.55 ID:gzoUtJwP0
-
ファーーーwww選挙前によういうた
- 19 : 2022/05/19(木) 09:21:51.58 ID:Mtr7w8Vs0
-
>>4
選挙前だからだろ。
法人税上げれば消費税アップに歯止めがかかる、みたいなデマ記事で票になる。 - 31 : 2022/05/19(木) 09:24:25.27 ID:DvNGNUs20
-
>>19
選挙前に馬鹿な庶民を釣って選挙後はスポンサーにベッタリな施策
わかりきってることだよねw - 5 : 2022/05/19(木) 09:17:01.52 ID:P4oQSfKN0
-
戻し消費税の廃止が先だろ
- 6 : 2022/05/19(木) 09:18:05.35 ID:/rOUrBH30
-
財務省さま<消費税あげるンゴ!
- 8 : 2022/05/19(木) 09:18:36.95 ID:Mtr7w8Vs0
-
>>6
両方やるよ。 - 7 : 2022/05/19(木) 09:18:20.19 ID:XuxAzowo0
-
相続税上げて生きてる間に使わせろ
- 9 : 2022/05/19(木) 09:19:06.42 ID:Lu+v200T0
-
タマネギが1個198円になってから増税するとか
タマネギ1個30円の時に増税しれよ - 10 : 2022/05/19(木) 09:19:32.06 ID:YuUZ9yko0
-
大手なんかは過去最高益ってニュースになってたが何が不満なんだよ
- 11 : 2022/05/19(木) 09:19:55.42 ID:8ApAt/X90
-
経団連がキレるだろ
無理無理 - 12 : 2022/05/19(木) 09:20:15.22 ID:S0SGBjXW0
-
[東京 19日 ロイター] – 財務省が19日発表した4月貿易統計速報は、貿易収支が8392億円の赤字だった。原油をはじめとする資源価格の高騰で輸入の伸びが輸出を上回り、貿易赤字は9カ月連続となった。
輸出は8兆0762億円で前年比12.5%増加。鉄鋼や鉱物性燃料、自動車などの輸出が増加した。前年同月比で14カ月連続のプラス。
一方、輸入は前年比28.2%増の8兆9154億円だった。原粗油や液化天然ガス、石炭などの輸入が増えた。15カ月連続の増加。 - 13 : 2022/05/19(木) 09:20:19.11 ID:+4WXdz+L0
-
出番が増える会計士・税理士は大歓迎
- 14 : 2022/05/19(木) 09:20:28.98 ID:74g6h4hT0
-
輸出企業にだけかけろ
- 15 : 2022/05/19(木) 09:20:54.05 ID:gzoUtJwP0
-
タプタプと使いもしない金もっててなにがしたいんだよこの国は
- 16 : 2022/05/19(木) 09:20:58.36 ID:dwk0u9aX0
-
宗教法人の優遇やめろよ
- 18 : 2022/05/19(木) 09:21:31.47 ID:xoY7tdja0
-
>>16
課税すべきだよな - 17 : 2022/05/19(木) 09:21:13.41 ID:xoY7tdja0
-
助けてくれ公明
- 20 : 2022/05/19(木) 09:22:10.20 ID:jwz9rccQ0
-
企業敵視のお前らは賛成だろうね
- 21 : 2022/05/19(木) 09:22:11.08 ID:EYr6/tzJ0
-
大企業は40%に戻そう
- 22 : 2022/05/19(木) 09:22:55.77 ID:iLfDfvg30
-
経済界は銭ゲバだな。
税収アップに協力しろよ。 - 23 : 2022/05/19(木) 09:22:57.33 ID:+S7yPUAg0
-
岸田終わったな
経団連敵に回して政権維持出来るとでも思ってんのか
法人税引き上げる前に消費税20%にするのが先だろうに - 24 : 2022/05/19(木) 09:23:00.97 ID:74g6h4hT0
-
企業が無くなったらオモロwww
- 25 : 2022/05/19(木) 09:23:33.07 ID:y76KjFOs0
-
誰とは言わんけどあの馬鹿が下げたからな
引き上げは当然 - 26 : 2022/05/19(木) 09:23:38.79 ID:NrftjgGW0
-
共産党と共闘できそうな政策ですね
- 27 : 2022/05/19(木) 09:23:41.69 ID:8T8IY7GU0
-
上げろ 上げろ! 法人税あげろ
法人税の引き上げこそ賃上げにつながるんだから - 28 : 2022/05/19(木) 09:23:51.86 ID:r/JZmx6v0
-
消費税あげろの大論調くせに
税金払いたいらしいから
それでいいだろ。 - 29 : 2022/05/19(木) 09:24:01.81 ID:GHklqgYo0
-
飲食店協力金や雇用調整金も終了で 違法にもらってたところはどんどん摘発して違反金をとるべき
- 30 : 2022/05/19(木) 09:24:03.91 ID:HFwu3r8U0
-
パソナが泣きだすぐらい取れればここの連中も満足だろ
- 32 : 2022/05/19(木) 09:24:59.99 ID:SL9X+Ywl0
-
株式投資減税がいいんじゃないの?
- 33 : 2022/05/19(木) 09:25:00.73 ID:CYW2756W0
-
社員の給料上げて法人税節税。
- 34 : 2022/05/19(木) 09:25:19.26 ID:7GK348810
-
無駄遣いと増税の繰り返し
国だけが焼け太って国民は死ぬ - 42 : 2022/05/19(木) 09:27:41.14 ID:y76KjFOs0
-
>>34
企業も個人も税金で食ってる奴が多すぎる
そして大多数の企業も国民もそれを支持してるからしゃーない - 35 : 2022/05/19(木) 09:25:23.60 ID:jwz9rccQ0
-
法人税上げても賃金は上げないぞ?
お前らどうせ貰って終わりだから
投資じゃなくて浪費になるだけだもんww - 39 : 2022/05/19(木) 09:26:21.29 ID:8T8IY7GU0
-
>>35
いや企業は税金払うくらいなら設備投資や社員の賃上げに使うよ - 43 : 2022/05/19(木) 09:28:11.19 ID:jwz9rccQ0
-
>>39
賃金上がっても
貰うものは貰って働き方は今まで通りが大多数だろ
賃上げは解雇規制緩和とセットじゃないと。 - 56 : 2022/05/19(木) 09:30:57.66 ID:8T8IY7GU0
-
>>43
カネを使わないならその分、高い法人税を国に取られるだけ
お好きな方をどうぞ
法人税は全体にかかる税金だから逃げられないよ - 50 : 2022/05/19(木) 09:29:46.11 ID:i4eqUhmy0
-
>>39
設備投資と人材投資ならまあ間違いなく設備投資するやろな - 36 : 2022/05/19(木) 09:25:38.00 ID:B07h789g0
-
消費税を20%にしろって言ってる経団連は増税に賛成してくれるだろう。
- 44 : 2022/05/19(木) 09:28:34.91 ID:dLXNvUYk0
-
>>36
消費税は消費者が払う税金だから企業は全く負担してないよ
売上で預かった消費税と自分らが使った消費税の差額を納めてるだけだから
法人税は企業が負担する税金だから経団連は反発する - 37 : 2022/05/19(木) 09:26:04.49 ID:JzNSpEQt0
-
>>1
経済界の爺、消費税は20%にしろとか平気で言うくせに
老害が - 38 : 2022/05/19(木) 09:26:07.65 ID:dLXNvUYk0
-
>>1
ちょw税金でかっぱいだらその分投資や人へ流す金が減るだろw - 40 : 2022/05/19(木) 09:27:10.21 ID:g6xQMeRp0
-
世界的に法人税率の引き下げ競争に待った状態とはいえ
公明党が癌すぎる - 41 : 2022/05/19(木) 09:27:32.96 ID:rpWHM2GY0
-
>>1
せめて、消費税減税とセットじゃないと納得しないだろ。 - 45 : 2022/05/19(木) 09:28:40.12 ID:ajlEidS90
-
一定額の内部留保には課税で
- 51 : 2022/05/19(木) 09:30:03.79 ID:dLXNvUYk0
-
>>45
二重課税で税法違反 - 46 : 2022/05/19(木) 09:28:58.72 ID:Z0NAJv/T0
-
やはり岸田さんは今までのとは違うな
応援します - 47 : 2022/05/19(木) 09:29:00.48 ID:dj6SILph0
-
消費税廃止と所得税高累進復活、分離課税廃止もよろ
- 48 : 2022/05/19(木) 09:29:26.48 ID:c/5hSoin0
-
>>1
シンガポールに本社移すわ - 49 : 2022/05/19(木) 09:29:41.61 ID:aTJf4tAx0
-
賛成だな、社員の給料増やせば法人税が減って丁度いいだろ、その分景気も上向くし。
- 53 : 2022/05/19(木) 09:30:21.44 ID:YxkrC/9y0
-
今までずっと下げてきて消費税で補填してきたけど成果出てるとは思んのよな
経団連は説明しろ - 54 : 2022/05/19(木) 09:30:23.42 ID:F/XFO59Z0
-
だったらちゃんと消費税さげろよ
- 55 : 2022/05/19(木) 09:30:39.78 ID:geIa8Rfv0
-
法人税引き上げより、各省庁から出てる企業へ出てる莫大な補助金やらをやめたらいい
自民・公明が法人税率引き上げを検討 経済界は難色か

コメント