
- 1 : 2024/01/20(土) 19:49:10.63 ID:w3DLamUp9
-
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県の7市町で、65歳以上の人の割合が5割を超えていた地区が49%に上っていた。国勢調査の結果からわかった。高齢化率が5割超の集落は、集落機能の維持が難しい「限界集落」と呼ばれる。避難生活は長期化する見通しで、復興の難しさが浮き彫りになっている。
2020年の国勢調査で、人数が非常に少ないために統計上公開されていない地域を除いた7市町の923町丁のうち、高齢化率が5割を超えていたのは451町丁(49%)だった。最も高齢化率が高かったのは輪島市西部の山間にある門前町猿橋で、地区の12人全員が65歳以上だった。
市町別に高齢化率が5割超だ…(以下有料版で,残り157文字)
朝日新聞 2024年1月20日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS1M5VX4S1LULLI001.html?iref=comtop_7_02 - 7 : 2024/01/20(土) 19:50:34.88 ID:tllv9c4H0
-
新聞を見ても若い犠牲者は大半が金沢市在住
- 8 : 2024/01/20(土) 19:50:55.08 ID:CdsCpvDo0
-
そら昭和の頃から地方が子供を育てて東京が吸取る構図ですし
- 12 : 2024/01/20(土) 19:52:14.65 ID:tllv9c4H0
-
>>8
なんで送り込む商売をしておいて犠牲者面するんだよ。
嫌なら壁でも作れや。 - 9 : 2024/01/20(土) 19:50:57.65 ID:OHYMr4Wt0
-
とうとう出たね。。。
- 10 : 2024/01/20(土) 19:51:18.55 ID:zKSMOC2U0
-
これは厳しすぎる。
- 11 : 2024/01/20(土) 19:51:30.52 ID:tJE9uUai0
-
>>1
テレビじゃ若い人よく見たけどそうなのか、皆能登から東京行けよ人間になれるぞ - 13 : 2024/01/20(土) 19:52:24.21 ID:6k7v27tQ0
-
だから再建しても意味ないわけよ
都市近郊への強制移住しかない - 14 : 2024/01/20(土) 19:53:21.61 ID:I0u4bXuf0
-
加賀百万石が
- 15 : 2024/01/20(土) 19:53:32.73 ID:J0s4gQYZ0
-
血税でインフラ復活させるのも何だかなあ
程々にやってくれ - 16 : 2024/01/20(土) 19:54:25.57 ID:/nEo/yf90
-
若い人はこれをきっかけにと思って金沢に出ていくよね
- 23 : 2024/01/20(土) 19:55:59.46 ID:tllv9c4H0
-
>>16
そうなってだいぶ経つんじゃね? - 18 : 2024/01/20(土) 19:55:16.76 ID:/nEo/yf90
-
残ったジジババ向けの介護ビジネスしか仕事なさそう
- 19 : 2024/01/20(土) 19:55:17.10 ID:oSliuTyT0
-
極限に介護クラスを求めるのはさすがに
移動が国に一番貢献するよ
自由だけどね - 20 : 2024/01/20(土) 19:55:21.75 ID:Wr8k1vuv0
-
東京のインフラに比べたら鼻くそみたいな金額だろ
被災者に最期の良い夢見させてやれ - 21 : 2024/01/20(土) 19:55:26.60 ID:WAlbDRBN0
-
輪島塗りの職人さんが一気に減ったらしい
職人さんの高齢化で深刻な後継者不足なのに追い打ちをかけて - 33 : 2024/01/20(土) 20:02:23.24 ID:reSA9nTt0
-
>>21
家には輪島塗って無いんだが
どこの漆器も遅かれ早かれ廃れていくんじゃないかな?
自動車の塗装技術とか漆器を上回ってるともいうし - 22 : 2024/01/20(土) 19:55:31.25 ID:bi4TtheT0
-
現実は厳しいな
- 24 : 2024/01/20(土) 19:56:25.29 ID:ZxCD0egP0
-
もう復興しなくていいよ
そのうち誰もいなくなる - 25 : 2024/01/20(土) 19:56:39.05 ID:reSA9nTt0
-
山道を非難するのに自力で歩けないだろ?
- 26 : 2024/01/20(土) 19:56:56.01 ID:nNYtMov70
-
また住めるようにしたいな
東日本用の復興税こっちにまわしてくんないかな - 28 : 2024/01/20(土) 19:57:40.38 ID:J0s4gQYZ0
-
輪島はもう観光地としてもかなり厳しいわな
朝市復活できるか? - 29 : 2024/01/20(土) 19:59:49.42 ID:5Ze/NJtr0
-
こんな高齢化率だからカレーが余るんだよ。
「少しで良い」ってジジババは食いたがらないから。 - 51 : 2024/01/20(土) 20:10:12.39 ID:tJE9uUai0
-
>>29
NHKで100歳が死んだ、災害関連死とか報道してたけど100歳ならマジで当たり前じゃんとも思うし
なんか色々矛盾してるわ - 30 : 2024/01/20(土) 20:01:02.60 ID:oMklH0u+0
-
若い移民を投入するしかないだろ
- 31 : 2024/01/20(土) 20:02:05.99 ID:edaCKSEI0
-
復旧する頃の人口はどうなってるの?
しかし、日本全体がこんな感じなんだよな
- 39 : 2024/01/20(土) 20:04:31.67 ID:/WlchOU70
-
>>31
そしてコンクリート堤防だけは残ったという感じだろうな - 32 : 2024/01/20(土) 20:02:09.18 ID:2F8vx5dt0
-
タイ大使館「そんな能登にタイ米送っちゃうぞー」
- 35 : 2024/01/20(土) 20:02:54.36 ID:KSZIMJiQ0
-
自衛隊が空爆して焼け野原にすればいい
- 36 : 2024/01/20(土) 20:03:47.41 ID:/WlchOU70
-
もはや地方は崩壊してるな
コンクリートで海岸を固めまくっている場合ではない - 37 : 2024/01/20(土) 20:03:56.59 ID:HGETqkb90
-
人が住んだらダメな地域。
今後住む人は自己責任で。 - 38 : 2024/01/20(土) 20:04:26.11 ID:tllv9c4H0
-
伝統工芸品はわかるが需要はあるのか。
俺の昔の知り合いも復興させるとやっているが売れ行きは芳しくない。
湯飲み一つが5000円の世界だし。 - 41 : 2024/01/20(土) 20:05:42.67 ID:8ZhirnzA0
-
火葬場と葬儀場が一緒になった
老人ホーム作ればいいのに - 42 : 2024/01/20(土) 20:05:57.39 ID:cu5iCHPk0
-
もはや冥土だな
- 43 : 2024/01/20(土) 20:06:34.75 ID:fkFRoZcW0
-
ずっと住み続けてきた高齢者世帯が多いだけに
金沢への一時避難や移住には抵抗あるのかな - 45 : 2024/01/20(土) 20:08:47.38 ID:WUACFF510
-
過疎化、少子化対策を何も死てこなかったツケ
- 46 : 2024/01/20(土) 20:08:53.56 ID:d14J9zb40
-
もう20年もしたら自然にかえりそうだな
- 47 : 2024/01/20(土) 20:09:08.70 ID:oTw3pxdS0
-
わいの義援金は現役世代に使ってあげてください
- 49 : 2024/01/20(土) 20:09:55.49 ID:eyBZGJ7k0
-
下手したら福島よりやべーだろな
もう石川は切り離さないといけないかもしらん - 52 : 2024/01/20(土) 20:10:13.73 ID:BAIOr6930
-
まさか津波来たからって
東北みたいに嵩上げ工事するんじゃないだろうな
巨大防波堤作ったり - 53 : 2024/01/20(土) 20:10:25.95 ID:MTjqj3qg0
-
地震の前に限界集落で終わってたんだよ。地震はいいきっかけを与えてくれた。
- 54 : 2024/01/20(土) 20:10:57.35 ID:eEIDjjcH0
-
もう諦めて全市で関東に移住だ
青梅市辺りに土地もらい新珠洲村を作ろう - 55 : 2024/01/20(土) 20:11:24.69 ID:QA9ybdRd0
-
復興した頃は人が死に絶えておらん
(^。^)y-.。o○ - 56 : 2024/01/20(土) 20:12:06.76 ID:sYXiXJCv0
-
魚はどうすんだよ
旨い魚食えなくなるだろ
コメント