
- 1 : 2024/02/25(日) 21:26:53.78 ID:we2OEP1V9
-
厚生労働省は従業員が100人超の企業に男性による育児休業取得率の目標値設定と公表を義務付ける。男性の育児参加は女性に偏る育児の負担を和らげ、夫婦が子どもを持つ意欲を高めるとの調査がある。子育てをしやすい体制づくりを企業に促す。
育児休業は子どもが生まれると取得でき、一定の要件を満たせば休業中の生活を支える育児休業給付を受けられる。共働きの世帯が増え、男性も取得する動きが広がっている。
男性の取得…(以下有料版で、残り1069文字)
日本経済新聞 2024年2月25日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14C7C0U4A210C2000000/ - 6 : 2024/02/25(日) 21:27:59.13 ID:mFe5BeX10
-
国民を働かせたいのか
休ませたいのかはっきりさせろ - 21 : 2024/02/25(日) 21:33:08.88 ID:LriDgTy80
-
>>6
時給単価を爆上げさせたい。 - 8 : 2024/02/25(日) 21:28:46.74 ID:D+Ky5OCg0
-
今後は若い人採用することがリスクになるね
- 9 : 2024/02/25(日) 21:28:49.95 ID:x5qK+mjp0
-
ママもしっかり働いて
- 15 : 2024/02/25(日) 21:31:40.90 ID:f9fVy9+D0
-
>>9
ほんとこれ
現状女が働かないからパパが働く羽目になってるのにな - 10 : 2024/02/25(日) 21:29:07.90 ID:K1Brrtof0
-
ヒャッホー!
昇給原資を先食いを強制して役人様の実績を作るぜーっ! - 11 : 2024/02/25(日) 21:29:20.17 ID:k72C9or50
-
独身も取得して良いですか
- 18 : 2024/02/25(日) 21:32:31.89 ID:QQsA2IkC0
-
>>11
ダメです
既婚者の穴を埋めるために馬車馬のように働いてください - 20 : 2024/02/25(日) 21:33:05.87 ID:k72C9or50
-
>>18
何も言えねえ…… - 22 : 2024/02/25(日) 21:33:22.24 ID:FPF96vFu0
-
>>18
ノンケ若パパのケツの穴にブチ込んで埋めてやりてえ - 12 : 2024/02/25(日) 21:30:00.66 ID:nqTxHboV0
-
子供連れて仕事したらええだろ
- 13 : 2024/02/25(日) 21:30:22.33 ID:oc9IcsYg0
-
育休とって、子供増えると思ってんの?
とことんアホやろ - 14 : 2024/02/25(日) 21:30:52.02 ID:LEUi53ha0
-
育休取得率とか子供人数とかで法人税上げ下げしないとダメだよ
子育てなんて会社にとってはデメリットしかないんだから - 16 : 2024/02/25(日) 21:31:46.68 ID:FPF96vFu0
-
育休で性欲ムラムラのノンケ若パパの慰安夫になってあげたい
- 17 : 2024/02/25(日) 21:31:51.70 ID:k4s8iuQ70
-
家庭では家事も出来ないから妻に迷惑がられ、
職場では若い奴が休みで使え無いから周りがフォローしまくりで迷惑がられる。 - 26 : 2024/02/25(日) 21:35:23.85 ID:J0tZodFZ0
-
>>17
最近のはちゃんと作るからな - 19 : 2024/02/25(日) 21:32:48.16 ID:1OHpcDRe0
-
カバーは独身社員に任せまーす
- 23 : 2024/02/25(日) 21:33:30.82 ID:xda+HTvc0
-
政府はアホなことしかせんのう…
- 28 : 2024/02/25(日) 21:36:01.30 ID:czJFkLr60
-
>>23
人口が減ってるんだからこういうので促すしかない。
・・・でも目標値は義務付けるが、育児休暇自体を義務付けてはいないw - 29 : 2024/02/25(日) 21:37:15.78 ID:xda+HTvc0
-
>>28
いや結構な大企業で
労務担当部長あたりが自分の功名のために
男に育児休暇を義務付けたりしてんだよ
みんな辟易してる - 24 : 2024/02/25(日) 21:34:17.57 ID:uwnkNO8C0
-
>>1
うっせーな
女は結婚したら会社辞めろ - 25 : 2024/02/25(日) 21:34:37.61 ID:9RQnEnvV0
-
男女雇用機会均等からおかしくなった
- 27 : 2024/02/25(日) 21:35:53.56 ID:1OHpcDRe0
-
育児休暇専用派遣作らなきゃ
短期なんでかなり質の高い派遣労働者が必要で人材いなそうだけど - 33 : 2024/02/25(日) 21:37:45.13 ID:D+Ky5OCg0
-
>>27
そんなん誰もやりたがらないから教員も産休育休取りづらくなってきて
新卒の希望者も減ってるというのに - 30 : 2024/02/25(日) 21:37:20.63 ID:1OHpcDRe0
-
まあ仕事は雑談とネット麻雀のオフィスなら替わりなくても問題ないな
- 31 : 2024/02/25(日) 21:37:31.63 ID:vfHdy1k10
-
育休会社から取ってくれって言われたけど結局2日しか取らなかったわ
男が連休なんて必要ないんだよね
妻が休みたいときに毎月1日2日休んで面倒見るくらいでちょうどいいのに - 32 : 2024/02/25(日) 21:37:43.40 ID:zCArxyRE0
-
共稼ぎが多く男性中心の考え強い能登とか富山とか田舎はどうすんの
- 34 : 2024/02/25(日) 21:38:22.02 ID:xda+HTvc0
-
少子化スレの過去の名レス
>育児休暇とか言ってる時点で
>すでに共働き前提の社会システムは失敗したと言っていいい
>育児休暇ってのはその期間専業主婦してくださいって制度なわけだしな - 35 : 2024/02/25(日) 21:38:36.34 ID:FwWukvm10
-
休んでる間、誰が仕事肩代わりするんだ?
中小企業とか無理ゲーだろが。子供を職場に一緒に連れてきて仕事させろ。
病院や通園の時だけで良いから抜けさせてくれればそれで良いわ - 36 : 2024/02/25(日) 21:38:58.66 ID:xda+HTvc0
-
共稼ぎ育児はジジババの全面的支援がないと無理
そこを完全にごまかしてる
コメント