- 1 : 2022/12/20(火) 18:41:34.61 ID:Fsd4RZLw0
-
サッカーワールドカップ 優勝のアルゼンチン代表チーム 帰国へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221220/k10013928171000.html(´・ω・`)やっぱり紙の新聞読んでる人間に記憶力で勝てない
- 3 : 2022/12/20(火) 18:42:49.97 ID:Fsd4RZLw0
-
(´・ω・`)家メンの封止派も誰もおぼえてない
- 4 : 2022/12/20(火) 18:43:31.85 ID:Du0rzOWt0
-
カタール富山
- 5 : 2022/12/20(火) 18:43:49.19 ID:Fsd4RZLw0
- 6 : 2022/12/20(火) 18:44:32.42 ID:sx6i7uKh0
-
マクロンがエムバペや選手から物凄い塩対応されてたのが印象的だったな
- 7 : 2022/12/20(火) 18:44:36.07 ID:Fsd4RZLw0
-
2017年6月5日、サウジアラビアを中心としたペルシャ湾岸諸国、エジプトなどアフリカ大陸にあるイスラム国家の一部は、
カタールに対して国交断絶を表明。断交理由には、サウジアラビアと対立するイランへの過度な接近やムスリム同胞団への支援を挙げている[1]。 - 8 : 2022/12/20(火) 18:46:42.61 ID:Fsd4RZLw0
-
トランプ大統領がツイッターでサウジを支持したけど
カタールには米軍が駐留してるので取り消した。
政治家じゃない人が政治やるとこういうことになるんだなあ
とおもったなあ。 - 13 : 2022/12/20(火) 18:52:27.16 ID:pXi8234s0
-
>>8
政治家のバイデンは言い間違いしまくりだけどそれは問題ないの? - 18 : 2022/12/20(火) 18:59:34.86 ID:Fsd4RZLw0
-
>>13
免責!2022/11/17
サウジ皇太子を免責、カショギ氏殺害訴訟で米政権が判断
https://jp.reuters.com/article/saudi-usa-prince-idJPKBN2S80DQ11月17日、バイデン米政権は、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏殺害事件の訴訟を巡り、
サウジのムハンマド皇太子(写真)は免責されると判断した。 - 17 : 2022/12/20(火) 18:57:00.40 ID:aOE2XGtW0
-
>>8
鳩山由紀夫のことだな - 9 : 2022/12/20(火) 18:48:24.80 ID:Fsd4RZLw0
-
サウジの王子が11人も「一斉逮捕」された事情 警察からは逮捕理由は一切発表されていない
The New York Times
2017/11/09 11:20
https://toyokeizai.net/articles/-/196704 - 10 : 2022/12/20(火) 18:49:43.05 ID:i9GM2ewl0
-
産油国はきな臭すぎ
- 11 : 2022/12/20(火) 18:50:15.90 ID:Fsd4RZLw0
-
元駐サウジアラビア米国大使のチャス・W・フリーマンは言う。
「一斉逮捕は、昔のシステムへの最後の一撃だった。いまはすべての権力がムハンマド・ビン・サルマンの手に握られている」。 - 12 : 2022/12/20(火) 18:51:18.04 ID:Fsd4RZLw0
-
イエメンとの軍事衝突は長期化しているが、サウジアラビアをこの戦いに導いたのがムハンマド皇太子だ。
カタールとの戦いでも同様だった。また、国の補助金や浪費に慣れたビジネスエリートに対し、
石油への依存を減らして海外からの投資に頼るという、大胆な経済改革計画を示して対決している。さらには、宗教界の保守派に対しても、厳格な道徳規範を緩和する政策をとって対抗している。
たとえば、長い間禁止されていた、女性による自動車の運転の解禁などだ。しかし、こうしたムハンマド皇太子の性急さからは代償も生じる。
- 14 : 2022/12/20(火) 18:54:52.43 ID:PGm29bcZ0
-
メッシに変な民族衣裳着せたのだけは許せない
サッカー史に一生残る映像だから糞みたいなイスラムアピールは要らねーんだよ - 21 : 2022/12/20(火) 19:04:02.20 ID:sx6i7uKh0
-
>>14
金出してもらったクセにwww - 15 : 2022/12/20(火) 18:54:52.11 ID:Fsd4RZLw0
-
サウジ記者殺害事件、容疑者をフランスで逮捕
2021年12月8日
https://www.bbc.com/japanese/59574015フランスの警察は7日、2018年にトルコでサウジアラビア人記者ジャマル・カショジ氏(当時59)の殺害に関わった容疑で、
サウジアラビア人の男性を逮捕したと発表した。トルコ当局が追ってきた26人の容疑者のうちの1人で、パリのシャルル・ド・ゴール空港で拘束したという。 - 16 : 2022/12/20(火) 18:56:57.83 ID:Fsd4RZLw0
-
サウジ記者殺害は「皇太子が承認」=米政府報告
2021年2月27日
https://www.bbc.com/japanese/56219354米政府は26日、2018年にトルコでサウジアラビア人記者が殺害された事件は、
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が「拘束または殺害を承認した」と結論した調査報告書を公表した。
サウジアラビア政府は米政府の報告を「否定的で事実と異なり、容認できない」と反発している。 - 19 : 2022/12/20(火) 19:00:53.54 ID:Fsd4RZLw0
-
ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)の報道官は文書で、
「これは慣習国際法の長年にわたる確立された原則に基づき国務省が下した法的判断だ」と説明。
「訴訟の実体とは関係ない」とした。 - 20 : 2022/12/20(火) 19:01:25.28 ID:Fsd4RZLw0
-
慣習国際法の長年にわたる確立された原則
アメリカとイスラエルの暗殺は合法。
- 22 : 2022/12/20(火) 19:04:07.07 ID:Fsd4RZLw0
-
岐阜県高山市の市長、自宅前でタバコをポイ捨てする動画がテックトックで拡散、謝罪 [194767121]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671140842/第三者がこの様子を撮影し、動画投稿アプリ「TikTok」で拡散され、発覚。
だれもここを見ない。
- 23 : 2022/12/20(火) 19:04:57.01 ID:Fsd4RZLw0
-
日本じゅうの監視カメラが中国製で恐らく中国にデータ流れてるのに。
- 24 : 2022/12/20(火) 19:06:22.28 ID:Fsd4RZLw0
-
米国が制裁を検討中、
知られざる監視カメラ企業「ハイクビジョン」とは?
https://www.technologyreview.jp/s/279097/the-worlds-biggest-surveillance-company-youve-never-heard-of/ - 25 : 2022/12/20(火) 19:06:45.68 ID:Fsd4RZLw0
-
(´・ω・`)やっぱり紙の新聞読んでる人間に記憶力で勝てない
- 26 : 2022/12/20(火) 19:12:47.68 ID:Fsd4RZLw0
-
「有志連合」構想が浮き彫りにした米国の指導力低下
2019年9月7日
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190905/pol/00m/010/002000c中東・ホルムズ海峡で起きた民間タンカーへの攻撃を受け、トランプ米政権が提案している「有志連合」構想が難航している。
賛同する国が少なく、実現に時間を要しているのだ。国際社会の秩序安定のため時には強引ながらも指導力を発揮してきた米国にとっては、
受け入れがたい現実だ。 - 27 : 2022/12/20(火) 19:16:50.52 ID:Fsd4RZLw0
- 28 : 2022/12/20(火) 19:17:24.25 ID:Fsd4RZLw0
-
航路が変わるだけでガソリンの値段に影響するのに(´・ω・`)
- 29 : 2022/12/20(火) 19:17:43.93 ID:Fsd4RZLw0
-
池沼しかいない(´・ω・`)
- 30 : 2022/12/20(火) 19:23:58.43 ID:Fsd4RZLw0
-
G7、削減策ない石炭火力は支援中止 全廃は踏み込まず
ワシントン=合田禄2021年6月13日 9時05分
https://www.asahi.com/articles/ASP6F2W43P6FUHBI001.html【声明】G7サミット閉幕 日本は脱石炭に向け真に実効性のある取り組みの提示と実行を
https://foejapan.org/issue/20210615/3804/石炭火力の輸出支援、首相が年内終了を表明 G7で足並み
カーボンゼロ
2021年6月13日 22:36 (2021年6月14日 21:56更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132V40T10C21A6000000/G7「石炭火力の段階的削減」維持 インドなどと合意
G7首脳会議
2022年6月28日 2:40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR27CX70X20C22A6000000/英、30年ぶり炭鉱開発承認 「脱炭素」に逆行
2022年12月08日07時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120800257&g=int - 31 : 2022/12/20(火) 19:25:27.98 ID:Fsd4RZLw0
-
「これは慣習国際法の長年にわたる確立された原則に基づき国務省が下した法的判断だ」と説明。
- 32 : 2022/12/20(火) 19:26:18.21 ID:Fsd4RZLw0
-
脱炭素=日本とドイツ潰し。
- 33 : 2022/12/20(火) 19:28:11.21 ID:Fsd4RZLw0
-
ドイツ3番目の「大気汚染源」が再稼働 侵攻で揺らぐ欧州の脱炭素化
https://www.asahi.com/articles/ASQC44FM3QC3UHBI027.htmlドイツで3番目に大きな大気汚染源――。そう呼ばれてきた「イエンシュバルデ火力発電所」は東部コトブス近郊にある。
石炭のうちでも低品質で、二酸化炭素(CO2)の排出も多い「褐炭」が燃料だ。近くの露天掘りの炭鉱から採掘している。
休止した2基(出力計1千メガワット)が再稼働したのは、10月上旬だった。
- 34 : 2022/12/20(火) 19:29:35.78 ID:Fsd4RZLw0
-
「脱炭素の名を借りた日本車締め出し」欧州の姑息な手口に悩みを深める自動車業界
「ホンダにも戦ってほしかった…」
https://president.jp/articles/-/45580?page=1
結局カタールとの国交断交をおぼえてたのおれだけだったね(´・ω・`)

コメント