
- 1 : 2023/03/03(金) 15:51:07.11 ID:ECGUg6L09
-
2022年、米国で働く16歳以上の女性は、男性が得る賃金1ドルに対して82セントしか受け取っていなかったことが、米調査機関のピュー研究所が1日に公表した調査結果が明らかになった。男女の賃金格差には2002年以来、有意な変化はない。
米国勢調査局のデータに基づき同研究所が行った分析によると、賃金格差は男性の1ドルに対して女性が80セント得ていた2002年からの20年間で2セントしか縮まっていない。1982年、女性は男性の1ドルに対してわずか65セントしか得ておらず、その差はその後の20年間で15セント縮まっていた。
女性は年齢を重ねるにつれて男性より稼ぎが少なくなる傾向にある。2010年、25~34歳の女性の時給中央値は同年代の男性の92%だったが、2022年に37~46歳になった同じ女性たちの時給は男性の84%だった。2005年と2000年に同じ年齢グループだった女性も同様の傾向だった。
2022年、25~34歳の女性の時給中央値は男性の92%だったのに対し、35~44歳と45~54歳はいずれも83%、55~64歳は79%だった。白人女性の時給中央値は男性の83%、アジア系女性は93%、黒人女性は70%、ヒスパニック女性は65%だった。
米シンクタンクのCenter for American Progress(アメリカ進歩センター)によると、男女の賃金格差にはいくつかの原因がある。伝統的に女性に任されてきた仕事や、女性が多く働く分野は、男性が多い仕事と比べて給与が低い傾向にある。女性は子育てや家族の介護を任される割合が男性よりずっと大きいため、休職を強いられることが多く、男性よりも経験が浅くなる。
こうした家族の世話のために、女性は概して男性より労働時間が短くなる。また米政府説明責任局の推定によると、2021年、女性労働者の割合は労働人口全体で44%だったのに対して、管理職ではわずか41%だった。
米団体National Partnership for Women and Familiesが2022年に発表した報告書によると、米国の働く女性が賃金格差のために毎年失っている金額は1兆6000億ドル(約220兆円)近くに上る。
米国では今月14日、「Equal Pay Day(平等賃金の日)」を迎える。平等賃金の日の日付は、前年に男性が得た金額と同じ収入を女性が得ようとした場合、翌年に追加で働かなくてはならない日数に基づき、毎年設定される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffde686948db70fcddae3ed41e2292db9090f6e7
- 2 : 2023/03/03(金) 15:52:00.51 ID:Iq5wA0ch0
-
海外でわー
- 3 : 2023/03/03(金) 15:52:06.49 ID:ufFz9FTT0
-
それでも日本の女性の方が不遇であり、幸福度がもっとも高いのです
- 8 : 2023/03/03(金) 15:59:36.09 ID:1C+AJYvq0
-
>>3
中国人女性が一番不幸そうなイメージある
男のがずっと人口多いのに女の自殺者のが多いみたいだし
女は少ないからと大切にされもせずジサツする位絶望してる女多いて事じゃん - 10 : 2023/03/03(金) 16:02:19.92 ID:tpOqHiUs0
-
>>8
中国は結婚する時に男側が家と車を
買う風習で、1人娘が殆どだから女側が
強気 - 15 : 2023/03/03(金) 16:11:03.35 ID:JmFHrZY20
-
>>3
幸福度が高いのなら問題ないな - 4 : 2023/03/03(金) 15:54:07.41 ID:DthNRy2/0
-
アメリカンは働かないイメージ強いしな
- 5 : 2023/03/03(金) 15:56:09.10 ID:omygGNZ60
-
でも朝だけウェイトレスのバイトするだけで月収100万とか稼げるんでしょ
- 12 : 2023/03/03(金) 16:03:32.51 ID:IOLBKY3o0
-
>>5
かと言ってその日暮らしであることに変わりはないというニュースも先日見かけたけどね - 6 : 2023/03/03(金) 15:56:42.74 ID:u6Qheq010
-
アメリカは知らんが、日本の女様がやりたがる一般事務職なんかキャリアを積めないから給料は安いまま
- 7 : 2023/03/03(金) 15:57:41.25 ID:YTFNLDq10
-
チップ含めたら女性の圧勝です
- 9 : 2023/03/03(金) 16:02:06.16 ID:i2tHBoU40
-
まずアメリカは不正選挙をやめることから始めないと
- 11 : 2023/03/03(金) 16:02:36.97 ID:IOLBKY3o0
-
あれあれー?
- 13 : 2023/03/03(金) 16:05:04.39 ID:cngx+Omk0
-
例えばモノ運ぶ量で82%差で済むの?
- 14 : 2023/03/03(金) 16:10:43.15 ID:vKr7uEQ20
-
力仕事とか危険な作業とかの差もあるんじゃない?
- 16 : 2023/03/03(金) 16:15:18.27 ID:fUBJpiVk0
-
IQの分布は男女の中央値は同じだが、男の方が広い
高IQ域は男の方が多いので、高度な専門職は男が多く、男の方が多く稼ぐ
低IQ域も男の方が多いが、この層は基本的に肉体労働なので、体力のある男の方が稼ぐだから妥当な結果である
- 22 : 2023/03/03(金) 16:26:47.07 ID:U1WUpJ/O0
-
>>16
特に低IQ帯の男女格差がすごいと思う
肉体労働の男はその辺の中小の会社員より稼げたりするが、低IQの女の受け皿って賃金が安い接客くらいしかないからな - 17 : 2023/03/03(金) 16:15:41.53 ID:5d2uylek0
-
女は弱い生き物なのは変わらない
- 18 : 2023/03/03(金) 16:15:52.89 ID:anZOaxG+0
-
儲からない仕事をして
労働時間も短いのでは
同じことをしたら
男だって給料安いだろ男だって介護職ではワーキングプア
- 19 : 2023/03/03(金) 16:17:09.86 ID:fUBJpiVk0
-
てかさ、女は出産できるという点で、男がどうやっても勝てないんだから、男と同じだけ稼ぐ必要無いんじゃね?
出産、子育ての分、男より収入落ちるのは無問題じゃね? - 20 : 2023/03/03(金) 16:18:03.98 ID:tpOqHiUs0
-
危険な国だから、学校も習い事も
友達の家に行くのも母親が車で
送迎しないといけないから、
フルタイム勤務はきつそう - 21 : 2023/03/03(金) 16:25:01.99 ID:txAoypkF0
-
知らんがな
- 24 : 2023/03/03(金) 16:56:00.53 ID:ZVYxPZhZ0
-
だって女は給料高いけどキツい仕事嫌がって安い給料の仕事選ぶじゃん
- 25 : 2023/03/03(金) 17:05:12.19 ID:H2gNoWj20
-
どうてい
- 26 : 2023/03/03(金) 17:05:30.95 ID:Wl5XLz3j0
-
あっれー?
日本だけじゃなかったのおー? - 27 : 2023/03/03(金) 17:10:38.43 ID:ZjsskQFG0
-
二割差って相当だぞ?
日本を非難できるの? - 28 : 2023/03/03(金) 17:19:43.66 ID:mmStaG3l0
-
アメリカのがもはや専業主婦率高いし
- 29 : 2023/03/03(金) 17:45:32.52 ID:2Ixz+u7N0
-
単純に女性と男性で生産性に違いがあるだけじゃね
もちろん一般男性より生産性の高い女性も沢山いるが統計的には男性の方が仕事に割ける時間を多く取れるので賃金に差がつくのも仕方ない - 30 : 2023/03/03(金) 17:52:06.69 ID:Wx0a3gpz0
-
女性の管理職を8割にして格差を逆転させるべき。
- 31 : 2023/03/03(金) 17:54:39.62 ID:x1w3cEJj0
-
こういう統計を見ると女も出産すべきでないと分かるよね
- 32 : 2023/03/03(金) 17:55:26.47 ID:AXlZduDG0
-
でも医療費もクレイジー!
コメント