- 1 : 2022/01/15(土) 15:57:16.90 ID:jBO+OZut0
-
北京(CNN Business) 米国発中国行きのすべての旅客便が来週以降、運航を取りやめる可能性があることが
15日までに分かった。北京冬季五輪の開幕を来月に控え、中国政府が新型コロナウイルス感染拡大抑止策として
自国への渡航規制をかけていることが背景にある。今月19日から少なくとも2週間にわたり、米国発中国行きのフライトはすでにキャンセルされたか中国航空当局による
規制のため運航停止となる公算が大きい。CNN Businessが政府発表やすでに公表された運航スケジュールを
調べて明らかにした。14日時点で、依然運航できるとみられるのは米ユナイテッド航空の1便ともう1便のみ。
来月4日に開幕予定の北京五輪の出場選手らは、ほとんどが特別便を利用する見通しだ。これらの便の乗客は五輪関連の
特別資格を有する人々に限られる。こうした措置は大会前後を通じ外部との接触を避ける「バブル方式」の一環。昨年6月以降、中国の民間航空当局はいわゆる「サーキットブレーカー」ルールを国際便に導入している。
このルールの下、ある運航便に中国到着時点で陽性の乗客が5人以上いた場合は、当該のルートが自動的に2週間の
運航停止となる。陽性者が10人以上いた場合は停止期間がより長くなる。中国はこの「サーキットブレーカー」ルールについて、「重要な措置であり、国境を超えて疫病が蔓延(まんえん)する
リスクを低減できる」と弁護している。昨年12月24日から今月12日まで、中国行きを予定していた国際便9356便のうち3分の1以上がキャンセルされた。
中国国営の航空関連IT企業が開発したアプリのデータから明らかになった。この期間中、米国発の便で到着時に陽性判定を示す乗客の数が増加。五輪や旧正月を前に、運航のキャンセルが相次ぐ
事態を引き起こした。ユナイテッド航空、デルタ航空、アメリカン航空の米航空会社3社は、中国最大の都市上海に向けて毎週10便を
運航しているが、同市では国際便で到着した人々の感染件数が増加を続けている。13日には5件の市中感染が
報告されたが、すべてのケースで最近米国から帰国した住民が関係していることが分かった。ワシントンに拠点を置く主要な米航空会社の業界団体、エアラインズ・フォー・アメリカは13日に声明を発表。
各社がこうした規制の影響について懸念し、運航に及ぼす打撃を検証していると述べた。そのうえで「米中両政府と
連絡を取り、旅行者への影響を最小限にする道を探っている」と説明した。
https://www.cnn.co.jp/business/35182123.html - 2 : 2022/01/15(土) 15:58:10.30 ID:oqM1R/120
-
犯人はキム
- 3 : 2022/01/15(土) 15:58:11.22 ID:88xjo8bJ0
-
戦争やめてくれ!
不幸しか生まないぞ! - 21 : 2022/01/15(土) 16:08:22.05 ID:v7Gmvh420
-
>>3
戦争するなら人間が1人もいないサハラ砂漠とか朝鮮半島でやって欲しい - 4 : 2022/01/15(土) 15:58:37.29 ID:PxcHWoli0
-
なんだ
可能性がある かよw中止になってから騒げってw
- 5 : 2022/01/15(土) 15:58:42.64 ID:vNlvW7iJ0
-
北京オリンピック(笑)
- 6 : 2022/01/15(土) 15:59:05.90 ID:84NxjVzV0
-
貨物も止めちゃえw
- 7 : 2022/01/15(土) 15:59:12.49 ID:PxcHWoli0
-
どうせなら武漢でやれよw
- 8 : 2022/01/15(土) 15:59:16.96 ID:7x55T+uu0
-
何が始まるんです?
- 9 : 2022/01/15(土) 15:59:19.04 ID:Gh/+E/8h0
-
中国のコロナ対策は異常
- 10 : 2022/01/15(土) 15:59:26.48 ID:hbzB8Uaq0
-
軍靴の足音がする!
- 11 : 2022/01/15(土) 15:59:36.78 ID:n1x0+LNX0
-
アメリカなんてコロナ不浄国はさっさと鎖国しろや
これは中国が正しい
- 12 : 2022/01/15(土) 16:00:40.63 ID:KMv7jeNw0
-
>>11
アメリカだけやっても意味ないだろ - 13 : 2022/01/15(土) 16:00:52.00 ID:dexrjrCc0
-
オリンピック有るの?
- 14 : 2022/01/15(土) 16:01:31.81 ID:GKjiYytx0
-
物だけでいいじゃん人はのせるな
- 15 : 2022/01/15(土) 16:02:00.84 ID:DF9Gsx4r0
-
北京五輪ってどうするんだ?
今回のオミクロンは弱いけど感染力が高すぎるから苛烈な手段用いても防衛は不可能だろ - 31 : 2022/01/15(土) 16:21:53.91 ID:J7k+qIKB0
-
>>15
北京以外を隔離してる
ところがオミクロンの大流行で選手団が持ち込む可能性大
さあどうするって段階 - 41 : 2022/01/15(土) 16:28:34.41 ID:3TygNF0S0
-
>>15
そりゃ開催するだろう。
選手が感染したって事にして隔離とか入院させたら簡単に各国の人質が手に入るんだから。 - 16 : 2022/01/15(土) 16:02:41.95 ID:YFsnUTWZ0
-
これおっぱじまる兆候だろ(´・ω・`)
- 17 : 2022/01/15(土) 16:04:34.65 ID:dDtdhafY0
-
👍いいね!
- 18 : 2022/01/15(土) 16:06:53.70 ID:FwIQ8iXB0
-
いよいよか
- 19 : 2022/01/15(土) 16:07:20.64 ID:O5X96Kva0
-
北京オリンピックに戦争が追加されるのか
- 20 : 2022/01/15(土) 16:08:07.36 ID:Uems19BQ0
-
選手団は人質にされるの?
- 26 : 2022/01/15(土) 16:12:27.31 ID:nxnMbTqH0
-
>>20
行く方法がなくなるって話だろ - 22 : 2022/01/15(土) 16:08:43.22 ID:PQQvlqcP0
-
中国は何か隠してる気がする。
- 25 : 2022/01/15(土) 16:10:42.51 ID:v7Gmvh420
-
>>22
「自由主義ではコロナは防げない」とかアピールしたいだけだろ
自分達がコロナ作ったくせに - 27 : 2022/01/15(土) 16:15:45.64 ID:xWVpIx850
-
>>22
今のところ北京でオミクロンは発生してないことになってるからなw - 23 : 2022/01/15(土) 16:10:07.91 ID:qrTytoTX0
-
怪しい動きが山ほどあるけどいつ頃かね
- 28 : 2022/01/15(土) 16:16:55.48 ID:TwadDZtY0
-
春節は阻止しないとな
- 29 : 2022/01/15(土) 16:17:29.36 ID:lDpUbB7Z0
-
中国のコロナ対策が経済リスクってこういうことか
- 30 : 2022/01/15(土) 16:20:20.69 ID:/ZoDOfu90
-
五輪に選手送れないね
- 32 : 2022/01/15(土) 16:22:24.53 ID:N16tCyI70
-
>サーキットブレーカー
先に株式市場に付けたらどうか - 33 : 2022/01/15(土) 16:22:24.80 ID:W2mjnd0n0
-
>中国航空当局による規制のため運航停止となる公算が大きい
外交的ボイコットへの対抗
- 39 : 2022/01/15(土) 16:27:09.97 ID:nxnMbTqH0
-
>>33
開催不能の言い訳だろ - 34 : 2022/01/15(土) 16:22:58.69 ID:ui+P3Zum0
-
そこまでしても行きたいか北京に
- 35 : 2022/01/15(土) 16:23:59.75 ID:2/qrxt5a0
-
五毛「ただの風邪!!!」
中共「 」 - 36 : 2022/01/15(土) 16:24:49.30 ID:RdAtwOVK0
-
中国さんそんな米国嫌いならアイフォンとか米国メーカーの部品作ってる製造企業に
作るなってお達しだせばええのに - 40 : 2022/01/15(土) 16:27:31.95 ID:J7k+qIKB0
-
>>36
もうホンハイはインドに工場作っただろ
素材も機械もこっちで作ってるのに自主制裁にしかならんぞ - 37 : 2022/01/15(土) 16:25:17.63 ID:xlzZ/pzC0
-
自分で作ったウイルスだから危険性をよく知ってるってわけか?
- 38 : 2022/01/15(土) 16:27:02.45 ID:F0WNgU370
-
行き先の問題じゃねえだろ
早く飛行機飛ばせるようになりな - 42 : 2022/01/15(土) 16:29:32.55 ID:MyHvhYMX0
-
第7艦隊はどうなってる?
- 43 : 2022/01/15(土) 16:30:26.26 ID:5L09V+wL0
-
どっかのデパートみたく飛行機ごと軟禁されるからか
米国発中国行きのすべての旅客便が来週以降運航取りやめの可能性

コメント