
- 1 : 2023/10/20(金) 17:21:20.23 ID:ITzOqf5K0
-
「世界が竹に注目」半導体工場から注文殺到! 竹のピンセット 磁気帯びず、静電気放電なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ece4b40b1790a6a6b59c5297d31b47f5e63947
観光名所「竹の径」に、古墳垣を新調する真下さん(右)=京都府向日市寺戸町編注
電子部品をはさむ竹のピンセットや伝統の竹垣など、京都府乙訓地域で竹製品の需要が伸びている。新型コロナウイルス禍からの経済回復や、国連が達成を目指す持続可能な開発目標(SDGs)を背景に、竹製品が注目を集めている。
【写真】これが電子部品用の竹のピンセット
竹工芸品の製造卸を手掛ける東洋竹工(京都府向日市寺戸町)では昨秋ごろから、IC(集積回路)の基板を作るための竹のピンセットの受注が増えており、生産が追い付かない状況という。
竹のピンセットには、磁気を帯びず、対象物を傷つけないといった利点がある。同社ではさらに、高圧の窯で蒸し焼きにする独自加工を加えることで、一定の電気を通す性質を持たせた。静電気を逃がすため、静電気放電で破壊される懸念のある電子部品を扱うことができる。環境への負荷が少なく、安価とあって、中国や台湾などにある日系企業の半導体工場で多く使われているという。
工業製品ならではの厳密な規格を実現するのは、職人の技だ。職人歴15年の河上拓矢さん(42)=長岡京市=は5年前からピンセットを担当する。ピンセットの先端の幅は1~1・3ミリ。竹を削りながら調整する河上さんは「0・01ミリ単位まで目視で確認できる」と胸を張る。
同社は来春、京都伝統工芸大学校を卒業する女性2人を社員に迎える。そのうちの1人、谷村和歌菜さん(22)=奈良県=は「日本に昔からある竹に魅力を感じている。サスティナブル(持続可能)な素材として注目されており、新しい商品も作りたい」と期待する。
オリジナルを含め8種類の竹垣が散策路を彩る向日市の観光名所「竹の径(みち)」。そのうちの一つ、古墳をイメージした「古墳垣」は、竹垣専門店の長岡銘竹(大山崎町円明寺)が作る。
古墳垣は、約4メートルの半円形。竹を細く割り、順番通りに芯に巻いていく。江戸時代の芸術家、本阿弥光悦の考案とも伝えられる「光悦寺垣」を応用した。長い割竹を作り、なめらかな曲線に仕上げるには、10年以上の修業が必要という。
同店ではコロナ禍以降、個人宅での竹垣の需要が伸びている。「巣ごもり」で在宅時間が増えたことから、伝統の技術の素晴らしさが再認識されているという。
同店は2020年に和歌山県の「アドベンチャーワールド」のジャイアントパンダが食べ残した竹を活用した指輪を開発し、話題になった。
真下彰宏社長(46)は「最近は海外から竹垣作りを学びに来る人がいるなど、世界的に竹が脚光を浴びていると感じる。追い風が吹いている」と手応えを深めている。
- 3 : 2023/10/20(金) 17:22:52.39 ID:SPD9/8OW0
-
エジソンは偉い人
そんなの常識 - 5 : 2023/10/20(金) 17:27:10.31 ID:f/AXZew/0
-
竹強化してくれ…竹を助けて🥺
ロボムとかいうゴミ無理だよ…クイボくれよ - 6 : 2023/10/20(金) 17:27:52.80 ID:z1jP8Jo90
-
竹って日本固有種なのか?
色んな国で生えてそうなのに - 31 : 2023/10/20(金) 17:56:37.97 ID:ozGx/eBf0
-
>>6
基本的に南国の植物。日本と朝鮮半島が竹の北限じゃなかったか?
中国ではあまり北部には生えていないって聞いた。 - 42 : 2023/10/20(金) 18:21:44.12 ID:BScFBNMw0
-
>>6
一応寒竹は日本が原産となってるよ - 7 : 2023/10/20(金) 17:27:58.01 ID:BW1mXN3D0
-
静電靴と手首にアースつけろよ
- 14 : 2023/10/20(金) 17:36:22.21 ID:wyolZAGo0
-
>>7
東南アジアとか中国とか普通に生えてるし利用もされてる
南国の植物だよな
誰だっけ北海道から出てきて仙台辺りで竹林見て暖かいところなんだなって感想見たことある - 8 : 2023/10/20(金) 17:29:51.52 ID:WE+XeeXI0
-
つまり俺すごいってこと!?
- 9 : 2023/10/20(金) 17:30:23.78 ID:GnkPpsaM0
-
和菓子で使う菓子切と違いがわかんねえ
- 10 : 2023/10/20(金) 17:31:47.41 ID:FSlfnMGJ0
-
日本凄いは俺が凄いからや
- 11 : 2023/10/20(金) 17:32:07.55 ID:N4boFwUf0
-
向日市の難読地名
物集女
鶏冠井 - 12 : 2023/10/20(金) 17:32:49.60 ID:E8YSnlun0
-
竹といえば中国じゃね?
- 23 : 2023/10/20(金) 17:42:09.34 ID:EES36uiq0
-
>>12
国樹に指定するくらい生活に溶け込んでるベトナムでしょう - 13 : 2023/10/20(金) 17:33:30.94 ID:rKd0nbcs0
-
そりゃ槍の素材として使ってあのB29を撃墜したくらいだからな
- 15 : 2023/10/20(金) 17:37:19.13 ID:q9kwgspJ0
-
そしてオレ凄い
- 16 : 2023/10/20(金) 17:38:14.66 ID:jUdouyPI0
-
竹強すぎなんだよ
特定外来種なんか目じゃねえ駆逐してくれ - 17 : 2023/10/20(金) 17:38:45.08 ID:zgU/A1wG0
-
一方エジソンは竹をフィラメントに使った
- 18 : 2023/10/20(金) 17:38:52.07 ID:G8eYK6xq0
-
僕のタケノコ凄い
- 19 : 2023/10/20(金) 17:39:42.44 ID:xz+nlpLq0
-
でもエジソンが試したフィラメントは竹製じゃなかったっけ?
- 38 : 2023/10/20(金) 18:12:14.32 ID:DMPSoxm20
-
>>19
炭化させてるから電気を通す - 20 : 2023/10/20(金) 17:40:14.27 ID:ofr9NjAd0
-
竹はよく燃える
ヤバいくらい - 21 : 2023/10/20(金) 17:40:29.56 ID:R6o4svVO0
-
竹を食べるパンダすごい
- 22 : 2023/10/20(金) 17:41:25.98 ID:JAphpJfD0
-
竹のある日本凄いとなるには
竹の価格が10倍100倍になりジャンジャン売れる様になってからだろ - 24 : 2023/10/20(金) 17:43:46.27 ID:ZaLgL/Dx0
-
フィリピンには生えてたな
- 25 : 2023/10/20(金) 17:47:32.13 ID:MWUDNFDA0
-
竹槍で爆撃機落とせるからな
- 26 : 2023/10/20(金) 17:50:00.56 ID:E+EBATt80
-
工事の足場にも使える!
- 27 : 2023/10/20(金) 17:50:55.94 ID:co/b2mMG0
-
もっともーっと竹もっと!
- 28 : 2023/10/20(金) 17:51:55.01 ID:pjUITQXV0
-
根を張り巡らしたウチの竹を何とかして欲しいわ
- 35 : 2023/10/20(金) 17:59:57.48 ID:wyolZAGo0
-
>>28
しぶとい竹も絶滅させるビッグモーター戦法 - 29 : 2023/10/20(金) 17:54:20.28 ID:MRvCVKfk0
-
>>1
中国、特に香港は昔から高層ビルでも建てる時の足場は全部竹で組むんだぜ?別に竹は日本だけの専売特許じゃねえぞ?
ミスリードを誘うような話はやめてもらおうか、こっ恥ずかしい - 32 : 2023/10/20(金) 17:57:39.30 ID:/YTEZ9jT0
-
竹かごとかカビやすいんだよなぁ
- 36 : 2023/10/20(金) 18:03:46.08 ID:AY6aVRpm0
-
>>32
1年2年の青臭い竹を加工に使うのは無知無茶、 - 33 : 2023/10/20(金) 17:57:41.94 ID:FGBjx0Yq0
-
竹を切った時の香りが好きなんだよなぁ
- 34 : 2023/10/20(金) 17:58:12.98 ID:/OaJCFhi0
-
京都の寺に大陸から持ち込まれた竹を植えたらそこから全国へ伝播したって聞いたが
- 37 : 2023/10/20(金) 18:05:16.86 ID:6zW6zTqA0
-
バンブーといえばデイヴィッド・シルヴィアンのような髪型にしようと頑張った
が「ワムみたいだな」と言われたのを思い出した - 39 : 2023/10/20(金) 18:14:59.50 ID:IIUpfUa00
-
帯電しないプラッチックも有るだろ
- 40 : 2023/10/20(金) 18:15:25.08 ID:8EDcth5/0
-
エジソンも使うくらいだから
- 41 : 2023/10/20(金) 18:21:27.15 ID:1yJqrF2q0
-
竹って海外では禁止植物だろう
- 43 : 2023/10/20(金) 18:22:38.14 ID:ETXP29NS0
-
もしかしたら電球のフィラメントに使えるかもしれない
- 44 : 2023/10/20(金) 18:23:45.83 ID:Iphzm6pp0
-
ハワイのマノア滝見に行った時に竹が群生してるのは見た 日本の竹より細いのが多かったかな
- 45 : 2023/10/20(金) 18:28:31.00 ID:uEsO8Xut0
-
俺も凄いよ
- 46 : 2023/10/20(金) 18:29:51.90 ID:TCjd9y9u0
-
同じ理由で金箔を切る小刀も竹製だな
- 47 : 2023/10/20(金) 18:36:02.05 ID:XUEzBeEO0
-
どこででも量産できる竹
ただし有害植物だから普通の国は好まない
まさに日本が最適wwww - 48 : 2023/10/20(金) 18:36:16.85 ID:YginJfd/0
-
日本はじまった?
コメント