社員に辞められちゃった…即経営破綻 「従業員退職型」倒産が最多 社内キーマンを大事にしない会社が淘汰の波に

1 : 2025/03/25 23:03:49 ???

「大事な従業員に辞められちゃった……。もう会社やっていけない!」

こんな「従業員退職型」の倒産が過去最多に達していることが、帝国データバンクが2025年3月9日に発表した調査「『従業員退職型』の倒産動向」でわかった。

特に最先端のIT産業などサービス業界に多い。いったい、どういうわけか。調査担当者に聞いた。

■「待遇改善をしないことへのリスク」が高まる

人手不足が深刻となるなか、従業員を自社につなぎとめることができずに、経営破たんするケースが急増している。2024年に判明した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の倒産が87件判明

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb11ba97150dce06d63d2228503c46bb8f82fb84

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/03/25 23:05:56 NZNaR
どっちにしろそんな会社は潰れていく
125 : 2025/03/26 09:15:57 mYrmH
>>2 >>3
これでしかない
こんな会社、人件費から抜いてたから利益出てただけだろ?と
4 : 2025/03/25 23:07:36 d4xwX
正常な新陳代謝
5 : 2025/03/25 23:07:40 c3k8G
似たようなサービスや会社が多いんだから淘汰されて正常な数に落ち着くと思うんだがな
6 : 2025/03/25 23:08:20 Jm0iB
転職して給与アップかな。
7 : 2025/03/25 23:09:44 nk9Im
コンビニですらスタッフ不足とか言ってるけど50〜100メートルおきに乱立してるの考えたらそりゃバイトも集まらないだろ
21 : 2025/03/25 23:47:12 LQdQ3
>>7
ライバル店ならまだしも同じコンビニが道を挟んだところにもあるくらいだからなぁ
49 : 2025/03/26 04:14:57 Yu36I
>>21
同列コンビニ激戦区とかそんなんあるのか
68 : 2025/03/26 06:49:50 6CL5X
>>49
あるある
駅の北側と南側に1つづつ更に構内に1つとか
スタンプラリーが捗る捗るw
133 : 2025/03/26 09:57:00 iT08Z
>>49
儲かってるフランチャイズ店の近くにまた出店するセブンイレブン
オーナーにもう1件買うか売り上げ減かの2択を選ばせる
135 : 2025/03/26 10:04:12 PEGcs
>>7
建てて潰し合いさせると本部はノーダメージで儲かるからな。
売れてる優良店のすぐ近くに新店舗を出店させて潰し合いさせてる。
まじで外道。
139 : 2025/03/26 10:17:43 y0jnn
>>7
ドミナント戦略はもう限界だと思うんよ
8 : 2025/03/25 23:14:45 Lcogh
個人でやって食っていけるのが理想かもな
9 : 2025/03/25 23:16:00 FArsn
代わりは幾らでもいる!と小さな会社ほど重役は傲慢だからな
そらアホらしくなるよ、まだ現実見えてないのか
87 : 2025/03/26 07:52:35 3qFEm
>>9
今や中小零細企業は人手不足でマジで現場が回らなくなってきてるから
逆にめちゃくちゃ人材を大切にしてるとこ多いよ
89 : 2025/03/26 07:55:02 DGMD0
>>87
> 人手不足でマジで現場が回らなくなってきてる
既にこの状況を作ったのがめちゃくちゃ人材を大切にしていないって事なのにね
とはいえ労働者って、いろいろと洗脳されてんだなw
93 : 2025/03/26 08:00:43 3qFEm
>>89
お前は引きこもりか何かか?
96 : 2025/03/26 08:03:44 6CL5X
>>87
奴隷を大切に・・・
まぁしかしマジで古代の奴隷の待遇は良かったらしいからなぁ
人口が再生産出来るだけの待遇はあったようで
124 : 2025/03/26 09:05:54 r1GLh
>>87
大切にしてないから辞められてるんじゃないのか
10 : 2025/03/25 23:16:30 04bkA
転ばぬ先のベトナム人
13 : 2025/03/25 23:19:07 SLhij
キーマンほど酷使させられるからな
毎日身体辛いな思ったら病気になる前に撤退したほうがいい
14 : 2025/03/25 23:20:17 p0iRr
仕事できるやつにお金つかえ

仕事できないやつは最低賃金と人が嫌がる仕事させとけ

15 : 2025/03/25 23:24:03 SHGQm
退職で累計で時価総額3兆円ほど下げてやったわw
43 : 2025/03/26 02:26:53 5SGeF
>>15
貸金庫から物でも盗って切られたのかい?
128 : 2025/03/26 09:26:26 Jiqyt
>>15
時価総額が3兆円以上もある企業て相当限られるぞ
日産か?
16 : 2025/03/25 23:24:45 1tIkM
社長、役員いらんやろ。
17 : 2025/03/25 23:28:33 knyJY
昭和時代の思考のまま止まってるんやろ
18 : 2025/03/25 23:29:20 6ty9N
仕事何もできんしょーもない会長夫人が
ずーっとのさばっとるから社員の士気が下がる一方や
このババアに払ってる金を社員に還元せえや
20 : 2025/03/25 23:40:43 iFjcy
ビズリーチ!
22 : 2025/03/25 23:50:16 kUSVi
当たり前のことすぎる。
23 : 2025/03/25 23:57:30 KEG5q
ほんとに大事にしてれば辞めませんよブラッククソ会社www
24 : 2025/03/26 00:05:21 RQR9i
人手不足廃業は最近マジで多いな
取引先がもう数社消えた
63 : 2025/03/26 06:17:07 KWu6k
>>24
日本は会社が無駄に多すぎるから多少淘汰されたほうがいいのはある
151 : 2025/03/26 12:08:08 q9RrO
>>63
人口比の会社数で言ったら全然多くないっつうか少ない方やで
それよりも体力ある大企業が自前労働者雇わずに下請け使って儲けすぎなんよ
大企業の労働分配率って先進国で半分超えるくらいやけど、日本は4割切っとるんや
25 : 2025/03/26 00:19:44 27QHb
ブラック企業が減っていいことだな
26 : 2025/03/26 00:23:05 lA0yX
池沼企業は解散しろ
27 : 2025/03/26 00:55:39 vtJpC
ブラックが淘汰されてるだけ
29 : 2025/03/26 01:17:59 KBAF5
そら追放系なろうが広く受け入れられるわな
アンチがなろうは弱者の妄想なんだチギュアアア~~~っていくら吠えても
リアルの世相えぐってる現実は変わらない
30 : 2025/03/26 01:27:57 Zpf6S
勤め先はいくらでもあるからな
32 : 2025/03/26 01:40:31 HtVNz
お前らは何の影響もないだろ(笑)
33 : 2025/03/26 01:43:56 RT8Vf
俺は転職したいのだが
今の職場が崩壊するので辞められない
まあこれが人生
42 : 2025/03/26 02:25:56 5SGeF
>>33
おまいは人がいいな気にすんな
職場の崩壊を防ぐのは上の人間の仕事だ
34 : 2025/03/26 01:51:56 NJclA
社員に舐められたに見えて抜いた
78 : 2025/03/26 07:17:22 NJclA
>>34
エッチで草
36 : 2025/03/26 01:52:52 7qO4Y
人がいないのに上は仕事依頼増やしてくる
働かせるんなら人員がちゃんといないと回らないよな
37 : 2025/03/26 01:58:37 22m71
建設関係は資格保有者がいなくなると経営できなくなるから退職されるとまずいよな
50 : 2025/03/26 04:36:42 pV9VS
>>37
もう他人を雇って働かせるには資格が必要なことにして研修を義務付けるべきだろ
とにかく無能な自称社長が多すぎる
38 : 2025/03/26 02:01:21 HWEN7
俺も今の会社辞めたいんだけど。
みんな辞めてどこに転職してるんだろ。
39 : 2025/03/26 02:16:41 P1r8S
経営者がぱん子とオフィスラブするために俺らはいるんじゃないんだよな
40 : 2025/03/26 02:18:02 bsGgj
自民党政治特有の中小企業切り捨てですね
1日も早く政権交代を実現して
雇用条件を問わず従業員が勝手に辞められないように法改正しないと
41 : 2025/03/26 02:23:21 7qO4Y
>>40
職業選択の自由から逸脱しているから
やりたきゃ憲法改正しないとならんがな
160 : 2025/03/26 12:52:13 bsGgj
>>41
憲法は政府権力=自民党と官僚だけを縛るもの
政権交代してしまえば関係ありませんよ
護憲派は憲法改正に反対するだけで憲法を遵守しろとは絶対に言いませんし
44 : 2025/03/26 02:34:51 TCx7v
そもそも人件費抑えないと利益が出ない会社とか将来ないわな、会社と心中する気がないやり手の社員は早めに見切りを付けて自分が売れる内に転職する、残ってるのは年齢相応の仕事ができない40代50代の社員、まあ潰れるわな
46 : 2025/03/26 03:05:16 9UkVE
俺の為に安く働けと言われても逃げるわ
米だって海外に逃げる
47 : 2025/03/26 04:01:40 DGMD0
「おまえの代わりはいくらでもいるw」といってニヤニヤしてた経営陣が「あいつは大事な従業員」と
かろうじて気づいたのは倒産してからでしょw
55 : 2025/03/26 05:46:01 xkqfL
>>47
大事なものは失ってから気付くってな
48 : 2025/03/26 04:09:23 Yu36I
ホントは経営者がキーマンでなくてはならないはずなんだが
51 : 2025/03/26 04:39:37 Fslpb
お前の代わりはいくらでもいるなんて胡座かいてた経営者は淘汰されて良いぞ
52 : 2025/03/26 04:55:22 5SGeF
まあ仕事なんていくらでもとは言わずとも代わりはいるもんだからな
この場合は会社の、社長の代わりもいるって話なわけだが
53 : 2025/03/26 05:40:50 vtJpC
馬鹿な経営者が順調に淘汰されてるだけ
54 : 2025/03/26 05:43:31 pdq2h
死んでも氷河期は取らない、給与上げないから離職多発

決死の覚悟ですよ^^
ま、死んでるんですけどね

56 : 2025/03/26 05:46:32 YoF3V
赤を出したらリストラするくせ何言ってんだよ
それなら経営者だけで事業やれよw
57 : 2025/03/26 06:05:17 t8Yw4
こういう時の為に優秀な外国人を輸入してるんだろ
使えよ、外国人様をさ
58 : 2025/03/26 06:09:55 eeY4V
金払わずに米食えず餓死するのがいい従業員
59 : 2025/03/26 06:10:25 ecICO
しっかり対価払わないとこの通り破綻して潰れる
値下げしろ値下げしろと騒いでもその先は滅ぶだけ
60 : 2025/03/26 06:13:31 eeY4V
大手だから安泰って言うのも無いからな下請けが集まらないのは売り上げが減って消えていく
61 : 2025/03/26 06:14:37 8otEG
修正資本主義の東亜モデル大成功例だった日本が高度成長してしまったから
慌てて強奪型資本家優先主義に移行させた結果だからな
ハゲタカやオーナー経営者だけが儲け分を独占できるという強奪型独占資本主義の限界だろ
第三の資本主義といわれる公益資本主義に移行する為には、一度崩壊させてしまうしかないわな
62 : 2025/03/26 06:15:57 xXfWL
元来そうでなくてはならない話
64 : 2025/03/26 06:23:54 XnUwM
うちの会社も来年こうなる
65 : 2025/03/26 06:35:43 1QpLa
会社存続に不可欠な資格をがんばって取っても、資格手当が月に5000円くらいだしな
仕事も増えるしやってられんわ
67 : 2025/03/26 06:47:16 6CL5X
今まで雇用を人質にゾンビ企業が生きながらえて来ていたが、いよいよ終わりを迎えだしたようだな。
いい形での雇用流動化だわ。雇用の流動化は目的ではなく結果でなくちゃならない。
69 : 2025/03/26 06:53:59 WO7w0
こんなのまだまだほんの序ノ口だから
本番は2030年から
少子化による労働者不足と外国人労働者に見捨てられて倒産ラッシュになるから
70 : 2025/03/26 06:55:41 Grysq
キーマンの為に働くなんて嫌どす
71 : 2025/03/26 06:56:24 ZcLjM
ブラックが淘汰される流れになってていいね
働いてるのはロボットじゃなくて人間
72 : 2025/03/26 07:04:16 aT13G
昔いた会社は俺の成果で年間16億の利益をあげても給料は社内規定を理由に5千円しか上がらなかった(年収500万)

今の会社は年間5億の利益しか上げれてないが、売上獲得するたびにボーナスが出てる(年収800万)

個人の能力高ければ小さい会社が良いかもよ

79 : 2025/03/26 07:26:02 ZVYfc
>>72
つまり、そこではできない奴は平均以下のカスみたいな収入になることでバランスをとってるので、そこの線引きを解説しないと妄想自慢しただけに過ぎない
73 : 2025/03/26 07:05:11 jKDZ1
ざまぁ
どうせ地方の同族だろ
74 : 2025/03/26 07:13:28 SYGCH
早く新日本人(移民)に来てもらいなさい
移民様と経団連がベタ褒めしてるんだし
75 : 2025/03/26 07:14:37 46qTE
待遇改善じゃ無くて

役員の手取り下げて内部留保解放して雇用者の給料を今の1.5倍に上げろ

ケチくさい事やってるからみんな辞めてくんだわ

76 : 2025/03/26 07:14:39 7TRJY
驕り昂り言語道断
77 : 2025/03/26 07:15:45 46qTE
どうせ商品価格サービス価格を無駄に上げて物価上げてクソほど儲かってんだからよ
ケチはやめろや
80 : 2025/03/26 07:29:02 3AHgI
人手不足もあるが、企業の上層部が人を評価できてないのもある
技術力のある人より若いだけの人やコミュ力の高いだけを重用していたらそうなる
81 : 2025/03/26 07:36:57 6CL5X
>>80
でも公平公正な人事評価なんて、この世のどこにも存在しないのよw
85 : 2025/03/26 07:47:24 3AHgI
>>81
正しく評価できないから会社が潰れるんだよ
評価する奴が無能なんだ
例えばビルゲイツやジョブズなんて連中はコミュ障で、日本の会社に面接来たら不採用になるような連中だ
しかしアメリカは彼らを正しく評価して役職を与える
この差が負ける日本人と勝つアメリカの違いなんだよ
109 : 2025/03/26 08:22:56 lX3gm
>>85
まぁでもジョブスも美大出てなくて職歴がない若いデザイナーを
いきなりアップルのデザイナーにしてアップルを成長させたけどな
正直、未経験でもその分野に才能や興味があれば使えたりするんだよね
米国で働いてる人見ると確かに年齢関係なく新しいことにチャレンジしてる
82 : 2025/03/26 07:38:45 lX3gm
ITで土日祝休み、120日でないところなんて誰も来ないだろ
多少給与安くてもフルリモートなら地方民から応募があるだろうに
ブラック企業が潰れてくだけだよ
83 : 2025/03/26 07:44:36 tvyVP
たいしたビジョンもなくITバブルてだけで生まれた会社はここらでどんどん畳んで欲しい
これ読んでるお前、所詮お前は人の上に立つ人間じゃなかったってことだ
84 : 2025/03/26 07:46:44 j3G27
社員にハメられちゃった…
86 : 2025/03/26 07:52:30 j4cpI
スタグフレーションだな
景気がいいなら給料上げられるからね
91 : 2025/03/26 07:57:38 3qFEm
一律に昇給とかもうやめた方がいいよ
長年勤めれば同期と多少差は出るけど
納得いってない人多いでしょ
日本も年俸制の能力給に切り替えるべきだよ
92 : 2025/03/26 07:57:41 QzmMT
二代目か三代目が無能で社員が辞めていくパターン
97 : 2025/03/26 08:03:55 lX3gm
>>92
それもあるね
中小企業とか特にそれだよね
94 : 2025/03/26 08:00:46 opF8H
日本ぐらいじゃね?未だに従業員ナメてんの
奴隷制度がいつまでも続くと思ってんじゃねーよ
95 : 2025/03/26 08:03:12 QzmMT
それで移民を入れたって外国人はもっと言うこと聞かないだろアホ経団連
99 : 2025/03/26 08:05:14 JOLNs
ベストセラー書
人手不足で悩むブラック経営者の必読書!

【これからは新しい日本人を積極採用していきなさい】

101 : 2025/03/26 08:06:08 6CL5X
会社潰れても社員の行き先があるんなら、体力なくなった会社なんて潰れたらいいんですよ
104 : 2025/03/26 08:07:38 j4cpI
給料を上げられないスタグフレーションに対しては財政出動だよ
インフラ整備や介護に長期的で大規模な予算がついたら人材も集まる
105 : 2025/03/26 08:09:03 6CL5X
>>104
介護の世界は意図的に待遇抑えてるからな。医療保険の反省点踏まえて
逆に言えば、だから医療の世界は今でもハッテンしてるじゃん
119 : 2025/03/26 08:44:50 ol3s6
>>104
更に減税との合わせ技にしなきゃね
106 : 2025/03/26 08:12:11 q8N2u
倒産する前にちゃんと設備投資して賃金上げてたか?w

低賃金と古い仕事道具で、応募者待ち構えて、そのまま即身仏になったんじゃないのか?w

108 : 2025/03/26 08:17:59 j4cpI
病院も大量倒産の時代に入っている
貧乏には病院は必要ないよね、というのが自民党政権の発想
113 : 2025/03/26 08:31:20 ihOIR
社員が定着しない会社は潰れてしゃーない
仕事内容が3Kでもそれなりの待遇すれば定着する
116 : 2025/03/26 08:40:21 vQeD5
給料上げればよくね?
118 : 2025/03/26 08:44:04 lX3gm
>>116
あと年間休日少なくて辞められるってのはあると思う
117 : 2025/03/26 08:43:04 ol3s6
厚かましい了見を改めないからだな
120 : 2025/03/26 08:45:58 ol3s6
辞められたって被害者ヅラしてる時点でお察しなんだよな
121 : 2025/03/26 08:46:02 IlOKU
IT産業といってもレベル低いし
自分でやったほうがマシ
122 : 2025/03/26 08:51:39 Za64P
ITならウクライナ人に来てもらえばいいじゃない
ウクライナなら同盟国だしな
ずっとニュースでウクライナからの避難民を受け入れてウクライナ人はすごく優秀で戦力になるとベタ褒めしていたしな

中国人は嫌なんだろ?
ITならウクライナ人を採用していきなよ

123 : 2025/03/26 08:51:48 birhS
有能な奴は待遇を良くしないと直ぐに辞めるから
仕事は仲良しごっこではないから
居心地の良い職場は無能な奴の妄想で実際には待遇だから
俺がもし今の会社の2倍給与を出すと言われたら辞めるね
126 : 2025/03/26 09:19:45 r6aMK
役員や社長はAIでOK
決定に感情が入るからイラない
129 : 2025/03/26 09:28:12 2Oh0k
うちの会社は現場が何人辞めようと気にもしてないのに総務の人がポロポロ辞めていったら危機感が出てきたのか慌てて給料上げたぞw
130 : 2025/03/26 09:29:29 3ixHH
就職氷河期の時に「働かしたってるねんからこっちが金払ってほしいくらいやわ」と言った社長さんを思い出した
132 : 2025/03/26 09:52:21 Jiqyt
その人が辞めるとその会社は大抵潰れるて人も中には居るんだろうな
俺はその人を座敷童子と呼んでいる
136 : 2025/03/26 10:05:56 VHTH2
処理能力早いやつに雑務集中する悪循環
マニュアル化してないだろうしな
137 : 2025/03/26 10:16:00 pp8xg
>>136
本当に無能なやつは、マニュアル化されてても全く違うことやるからな。
140 : 2025/03/26 10:20:08 vD7kw
>>137
いるいる、メモも取らなくて手順間違えるから
しょうがないからこっちでチェックリストを作って渡してあげたのに
それすら無視して毎回教育係として謝りに行かされてたことあったわ
138 : 2025/03/26 10:16:35 cYSQ7
退職ブームの波が来てるな
141 : 2025/03/26 10:38:40 MivB8
ザマーw
働いてる人大事にしないとこはダメ
代わりはいくらでもいる!は俺も言われたことあるわww
142 : 2025/03/26 10:39:32 cyvoU
チェックリストも真面目につけてる日本人とか見たことないわ
143 : 2025/03/26 10:41:53 27QHb
少子化で優良企業選び放題だもんな
145 : 2025/03/26 10:53:09 ms96o
途上国でもやれるような事をgdgdやってるだけだしな
今や中国のがクオリティ高いもの作るし
日本企業なんてこうなって当たり前
147 : 2025/03/26 11:36:23 W2vWu
団塊ジュニアのバカに後継がせて、女だけ偉くしてたら、まじめに働くのがバカバカしくなって辞めるだろ。
148 : 2025/03/26 11:38:00 O9gAP
it土方が一言↓
152 : 2025/03/26 12:14:57 zSDAI
ちゃんと優遇してやらんからだろ
働け!働け!で
154 : 2025/03/26 12:31:49 wZSIZ
いい傾向だね
社員を大切にしないゴミ企業は潰れてどうぞ
155 : 2025/03/26 12:32:58 0RVdK
必要な仕事は残るからな
どうでもいい仕事は潰れるだけ
156 : 2025/03/26 12:38:27 6CL5X
>>155
公務員「んなこたーないw」
157 : 2025/03/26 12:38:33 91sSU
役員を養っても仕方ないのよ。土日は休み5時ピタで帰り、かたやこちとら朝も早ようからよるは明日の準備で遅くまでやって
ちょっとミスしりゃ親の仇みたく怒鳴りつけ
そりゃ辞めるってなんでそれで大丈夫だと思うん
158 : 2025/03/26 12:41:49 AbHK1
大事にしてあげて。
159 : 2025/03/26 12:48:17 xLp9i
日本の会社って大体は有能が無能分の仕事をカバーするけど給料は同じか役職だけ上の奴の方が高いとかいう意味不明な制度だからそりゃ辞められても文句言えないだろ
166 : 2025/03/26 13:10:10 opF8H
>>159
そもそも学歴だけで中身見ないで給料決めてんのも一因だな
無能の高学歴ができる低学歴より給料多いとか意味分からん
162 : 2025/03/26 12:55:39 W8dPu
これっていいことだよな
163 : 2025/03/26 12:56:54 nSxQw
どうせ中小だろ
164 : 2025/03/26 13:06:22 clcLf
零細が偶然優秀な人材を雇うと打ち出の小槌を手に入れたような気分になって無茶な命令ばかりして逃げられちゃうのが常
168 : 2025/03/26 13:48:05 NVrME
今の会社、そろそろ辞めようかな思てます~とそれとなく上の人に漂わせたら、基本給が数十万アップしてた

そんな俺重要か?
まぁ良いけど

169 : 2025/03/26 15:03:08 de44b
ウチの会社も似たようなもん 今や老害だらけ
170 : 2025/03/26 15:42:25 mIs5O
30年成長しない日本の諸悪の根源は学歴だけ良い無能な人材の大量化。
これは30年という長きに渡る観察で確信得てる。将棋の羽生なんかも
若い時は勝てたけど、今じゃ並くらい。つまり老害とは学歴だけ高くて
能力が著しく低下しているにも関わらず、高い地位に留まっている奴を
言う。日本社会はその割合が途轍もなく大きい。
171 : 2025/03/26 16:08:30 DCbGC
中共が既に乗っ取り完了と発表したみたい
なら中国人こと、新しい中国系日本人を雇いなさい

辞められた?
知るかよボケ
さっさと中国系日本人を大量採用しとけ

172 : 2025/03/26 18:05:44 bEnwt
働き方改革ではなく労基の仕事量を増やすのとブラック企業規制法が必要だ
173 : 2025/03/26 18:10:39 bEnwt
低賃金、パワハラ、セクハラ、飼い殺し、使い捨て
それじゃ当然にみんな辞めますよ
179 : 2025/03/26 19:51:38 bbehP
いい傾向じゃないか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました