- 1 : 2023/07/22(土) 03:20:37.10 ID:om31oLVj0
- 2 : 2023/07/22(土) 03:21:25.73 ID:om31oLVj0
- 15 : 2023/07/22(土) 03:56:29.57 ID:iKVFB7sA0
-
>>2
うまそうじゃん! - 3 : 2023/07/22(土) 03:22:11.55 ID:om31oLVj0
- 5 : 2023/07/22(土) 03:25:23.33 ID:s3vDKDYU0
-
そんなとこまで来る都会のバカには
いくら吹っかけてもいいよ - 6 : 2023/07/22(土) 03:27:22.77 ID:FQzlO4600
-
漁師コンピューターの計算高さ
- 8 : 2023/07/22(土) 03:34:24.50 ID:DorDF2+50
-
メシ漫画描いてるみたいだし、取材とかで行ったんかな?
だとしたら絵が全く食欲そそらないのも納得、取材先が悪かったんやな - 9 : 2023/07/22(土) 03:48:25.37 ID:x4QrNOkX0
-
普通に性格悪いな
- 10 : 2023/07/22(土) 03:50:11.72 ID:FQzlO4600
-
漁村の漁師のとこの民宿使ったとき、そこはちょい前に学生が合宿にきてたらしく若い人は肉ばかり喜んでと宿の人が嘆いていたけど
当然こちらは魚目当てだったからとにかく魚料理くれと言ったらとんでもなく大量の魚料理で余ったもは勿体ないから朝煮付けにしてくれといったらこれまた張り切ってくれて色々手の込んだものだしてくれた
やはり商売している人によるんよ - 11 : 2023/07/22(土) 03:52:51.61 ID:v382AAej0
-
・素材は良いけど全般的に調理技術が低い
・その地域で穫れない魚を食べた
・マウント取りたくて否定批判有りきで食べた
・味覚に偏りがあるどれでしょう
- 12 : 2023/07/22(土) 03:53:21.35 ID:nKASswSP0
-
伊藤園と比較してる時点で味覚おかしいヤニカスじゃね?
自称漫画家 - 13 : 2023/07/22(土) 03:54:50.90 ID:lC8L3hFJ0
-
んなもん店によるとしか
- 14 : 2023/07/22(土) 03:55:16.88 ID:he95IAcU0
-
量が多すぎる
どんだけデブ - 16 : 2023/07/22(土) 03:56:31.27 ID:6kwQyFLU0
-
おそらく魚自体が不味いんじゃないか
ツバスあたりだろ - 17 : 2023/07/22(土) 03:56:50.58 ID:4s3GEyh10
-
ハマチばっかりは無理だわ
- 18 : 2023/07/22(土) 04:01:10.38 ID:Jg/qLapJ0
-
不味いにも色々あると思うんだがその辺の説明が無いとなんとも
鮮度が悪いとか魚の味が薄いとか言い方あるだろ - 19 : 2023/07/22(土) 04:02:26.26 ID:UjZyioT20
-
なんだろ、雑だな
- 20 : 2023/07/22(土) 04:04:00.52 ID:4s3GEyh10
-
基本血合いの多い魚は3切れまでって北大路魯山人も言ってた
- 21 : 2023/07/22(土) 04:08:13.76 ID:nKAEV0sm0
-
やれやれ本当の漁師飯をご存知ないようだw
来週またここに来てください。本物の漁師飯を教えてあげますよ・・!
- 30 : 2023/07/22(土) 04:24:39.98 ID:rq1zPOco0
-
>>21
山岡っか? - 22 : 2023/07/22(土) 04:08:24.24 ID:gkR40F9A0
-
漁師町だから全て美味いなんてわけねーだろアホが
そういうとこの出身だから観光客に適当なもん出してボッてる店がよくあるのは常識
でも今はGoogleの口コミとか見れば大ハズレ引くことはあんまないからな
要はただのリサーチ不足 - 23 : 2023/07/22(土) 04:08:58.02 ID:nSQFmH3j0
-
漁師町で仕事してるけど観光客相手の店はぼったくりだぞ
あと輸送技術上がってるから値段以外は味とか変わらんて - 24 : 2023/07/22(土) 04:15:50.62 ID:CNYZvGmS0
-
全国の漁師町回って何%がよかったかくらいやれよ
一店だけ取り上げて答えだすな - 25 : 2023/07/22(土) 04:18:30.00 ID:5Tu8Mfmx0
-
三崎のマグロもジャスコのマグロも味変わんねえし
- 26 : 2023/07/22(土) 04:22:49.52 ID:YSlIigiV0
-
美味そうじゃん
- 27 : 2023/07/22(土) 04:23:40.88 ID:nwvh80v60
-
訳知り顔で不味いと言いたいだけの輩もいるから話半分
- 28 : 2023/07/22(土) 04:24:16.27 ID:soONLliL0
-
漁師町には都会より美味いものはあるのは間違いない
ただ漁師町の人たちとある程度知り合いにならんとそれは食えん - 29 : 2023/07/22(土) 04:24:20.02 ID:nwvh80v60
-
得てしてバカ舌
- 31 : 2023/07/22(土) 04:25:48.95 ID:nwvh80v60
-
土地土地で魚の慣らし方も違うので、そのような背景含めて味わわないと
- 32 : 2023/07/22(土) 04:26:16.88 ID:JCxT8LqV0
-
>まずはと手前のイカに箸をつけた時、こんにゃくゼリーみたいなだらしない手応えが帰ってきた時に嫌な予感はしました
生のイカってだらしないのもあるんでは?
- 35 : 2023/07/22(土) 04:32:29.21 ID:YPLEX+ll0
-
>>32
イカに関して半透明だから鮮度に関しては文句のつけようがないんだな
でも締めてすぐのイカの感触がだらしない感触って一体どんなイカ食ってきたんだよ - 33 : 2023/07/22(土) 04:29:46.49 ID:nwvh80v60
-
呼子含めた九州のスルメイカは澄んだ身とはごたえを楽しむ。
八戸あたりのアカイカはねっとりもちもちした旨味も合わせて味わう。
それぞれ旨味のポイントが違うが、どちらでも当地のイカは日本一と言う。
サバも同様。 - 34 : 2023/07/22(土) 04:30:00.95 ID:3VpmIR5j0
-
東京の人間は
味濃いからなぁ
魚のうまみとかわからんだろそもそも - 36 : 2023/07/22(土) 04:35:03.39 ID:nwvh80v60
-
半透明なのはスルメイカ。甘味は少なく亜ごたえを楽しむのがメイン。
アカイカやヤリイカは澄んてはいないがもっちりとした食感と旨味を楽しむもの。
根底から違うし、土地の地酒と合わせると引き立つことが多い。 - 37 : 2023/07/22(土) 04:35:58.59 ID:nwvh80v60
-
和歌山あたりだとコウイカも出てきたりしてそれはもう滋味。日本酒黒牛やナギサビールと合わせたい。
- 38 : 2023/07/22(土) 04:35:59.90 ID:XUER23180
-
ぱっと見でやる気の無さそうな料理ではあるが、そこまで不味いのか。
まあ競合店の無い田舎だと向上心とか湧かないしな - 39 : 2023/07/22(土) 04:36:26.40 ID:8tmlat9O0
-
最近漁港も観光地化してて高く不味いところ多くなった
- 40 : 2023/07/22(土) 04:38:49.42 ID:nwvh80v60
-
各地の旬の種類、食文化と味わい方を極めるのが楽しい。
背景情報無く上っ面で書きなぐるのはむしろ安舌の自供に過ぎない。 - 41 : 2023/07/22(土) 04:39:10.21 ID:nq11NE+h0
-
店選び失敗は自分の責任なのに
漫画家「漁師町行けば数千円で東京の何倍うまいもの食えるというが2400円のまずい定食ご覧ください」

コメント