- 1 : 2021/06/07(月) 18:45:45.97 ID:dsz7HGWR0
-
来春卒の内定率68.5% 過去2番目の高さ―6月1日時点
リクルート(東京)が7日発表した2022年春卒業見込みの大学生の
就職内定率(6月1日時点)は68.5%だった。新型コロナウイルス感染
拡大で企業の選考活動に遅れが生じた前年同時期を11.6ポイント上回り、
20年卒の70.3%に次ぐ過去2番目の高さとなった。深刻な人手不足に悩む企業の間で、選考活動を前倒しする動きが戻って
きている。前月1日時点と比べると17.2ポイントの上積みとなった。
内定を出した企業を業種別に見ると、情報通信や小売り、金融・保険、
医療・福祉などが前年同時期より多かった。製造業、不動産などは少なく
なっている。(略)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060700844 - 2 : 2021/06/07(月) 18:46:18.68 ID:6MXAL/AS0
-
氷河期「ギギギ」
- 9 : 2021/06/07(月) 18:48:43.99 ID:dEKbnI/Q0
-
>>2
現役「くやしいのうwwwくやしいのうwww」 - 3 : 2021/06/07(月) 18:46:48.27 ID:b8X9FUod0
-
この世代が氷河期の老後を支えるんやで
- 4 : 2021/06/07(月) 18:46:54.58 ID:L51uHLet0
-
バブル時代の49歳おっさんですw
- 5 : 2021/06/07(月) 18:47:05.48 ID:3DXRsYSo0
-
飲食と観光以外は好調だからな、俺も日曜に面接だよ
- 6 : 2021/06/07(月) 18:47:45.70 ID:ABczcWIb0
-
>>5
好調なのにまだ採用されてないんだ?w - 26 : 2021/06/07(月) 18:52:29.40 ID:UkFdOKPy0
-
>>5
そもそもわざと経済活動抑えてるってだけだからな - 7 : 2021/06/07(月) 18:48:32.76 ID:h+uUtQnL0
-
バブル世代と氷河期世代とかいうゴミ
- 14 : 2021/06/07(月) 18:49:43.86 ID:x+xliSzk0
-
>>7
これからの経営者がこの層
無能コネが役員になる時代だぞw - 8 : 2021/06/07(月) 18:48:39.84 ID:/j5sCgro0
-
2008年と2009年はマジ地獄だった、ほんと辛かった
- 21 : 2021/06/07(月) 18:51:11.58 ID:RS7aZg8+0
-
>>8
リーマンショックは2010年度からでは? - 24 : 2021/06/07(月) 18:52:06.08 ID:/j5sCgro0
-
>>21
俺がそう感じたというだけ - 31 : 2021/06/07(月) 18:54:39.74 ID:cAgAhiRI0
-
>>21
2008~2009年の初めまでは売り手市場だった気がするが、2009年はその後リーマンショックで内定取り消しがあって阿鼻叫喚だったな - 33 : 2021/06/07(月) 18:56:04.53 ID:cAgAhiRI0
-
>>31
いやごめん違うわ、正確には2009年卒が内定取り消し食らったんだから2008年地獄ってのは合ってる - 10 : 2021/06/07(月) 18:48:49.11 ID:mnSzo/1z0
-
少子で永続的な人手不足だろ
- 11 : 2021/06/07(月) 18:49:19.41 ID:MdBrXuMx0
-
そりゃ人が少なくなってんだからな
- 12 : 2021/06/07(月) 18:49:22.71 ID:RzhPpx+G0
-
やっぱり氷河期(笑)は甘えだったな
- 25 : 2021/06/07(月) 18:52:18.70 ID:g0XzCwtD0
-
>>12
氷河期に採用絞ったことで特定の年代が人材不足になったという教訓を得たからの今と思えば
無駄死にでもないだろ - 13 : 2021/06/07(月) 18:49:41.80 ID:xVd6q1Z30
-
有効求人倍率は氷河期世代は1切ってたけど、今は1以上
ぜんぜんこんな楽勝モードじゃねーよ - 15 : 2021/06/07(月) 18:49:53.52 ID:BfeWAB4A0
-
誰よりも優しい世代で無害なんだぞ
上からは殴られ下からはバカにされる
伊達に打たれ強くない - 16 : 2021/06/07(月) 18:50:01.35 ID:LZ27KKFM0
-
氷河期を支えてくれる世代なんだから就活応援してやれよ
- 17 : 2021/06/07(月) 18:50:32.94 ID:f8hDMw8G0
-
中国に補償してもらおう
- 18 : 2021/06/07(月) 18:50:42.19 ID:F38pLodQ0
-
エントリーシート100社出すとかいう刑務作業
- 19 : 2021/06/07(月) 18:50:59.70 ID:QQX3U0tY0
-
氷河期って言われてる世代の時でさえ将来的な人手不足は予見されてたんだけどね
- 20 : 2021/06/07(月) 18:51:07.95 ID:NK27DnZp0
-
少子化だから結果的に若者に有利なんだよ
大学も氷河期と比べて遥かに入りやすい
東大ですら入りやすくなったと言われてるからな - 22 : 2021/06/07(月) 18:51:18.49 ID:MbRPDQWH0
-
そら氷河期世代の半分しか20代居らんし売り手市場やろ
今はITと小売りで吸収出来るしな - 23 : 2021/06/07(月) 18:51:20.45 ID:BVEfBNWp0
-
飲食店 ホテル 観光 がダメだし
こんなもん - 27 : 2021/06/07(月) 18:52:51.78 ID:rF0FtpOg0
-
氷河期を攻撃したところで何も変わらんで
氷河期に十分な所得を与えなかったことが
今の少子化に繋がり消費低迷に繋がっとるんやから - 29 : 2021/06/07(月) 18:54:01.55 ID:oqIxvlju0
-
>>27
少子化の原因は、氷河期がどうこうでなく女が産む気なくしてるからだけどな。
氷河期なんて何の影響力もないから、ほっといても誰も困らん。 - 28 : 2021/06/07(月) 18:53:04.02 ID:oqIxvlju0
-
未だにまともに就職できてない氷河期は、犬にも劣る劣等動物。
普通の氷河期は中途で入った会社で活躍して役員一歩手前までのし上がってる。 - 30 : 2021/06/07(月) 18:54:17.02 ID:58qijc+D0
-
数年続かないと
- 32 : 2021/06/07(月) 18:55:09.62 ID:uYMo5n+W0
-
去年就活の人は災難だな
- 34 : 2021/06/07(月) 18:56:33.25 ID:sqFYLvyh0
-
まぁどうせ内定してもすぐ辞めますしおすし
- 35 : 2021/06/07(月) 18:57:06.09 ID:h+uUtQnL0
-
内定高いのは単に就職方法変わっただけなのにさぁ
- 36 : 2021/06/07(月) 18:57:59.31 ID:LM3+vkVc0
-
人は東京に集まり、都内の未婚率、子無し率は上がる一方。
そりゃ少子化になりますわ。
- 37 : 2021/06/07(月) 18:58:23.10 ID:dvFVDI320
-
氷河期とかいう一人負け世代なんなん?
こいつら数だけ多くてほんとしょうもないわ - 38 : 2021/06/07(月) 18:59:00.42 ID:+wEMwa6n0
-
この国はいつか滅ぶのだろう
そう遠くない未来で
栄枯盛衰だ - 39 : 2021/06/07(月) 18:59:49.23 ID:PapJxHpH0
-
氷河期世代ってさっさとコロナかかって死んだ方がマシだろ
- 40 : 2021/06/07(月) 18:59:53.55 ID:yfwecP1M0
-
ワクチンでコロナ不況もV字回復しそうだしな
氷河期世代「就活生よ、我々が味わった苦い経験を思う存分噛みしめるがいいw」⇒ 内定率、過去2番目の高さ

コメント