氷河期世代の貧困が深刻な問題に 「親の介護に直面して詰む」 社会への恨み爆発か

サムネイル
1 : 2025/01/25(土) 08:46:13.81 ID:oRxRPWnH0

賃上げからも置いてけぼり 不遇の「氷河期世代」はどうなる
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20250124k0000m020292000c.html

2 : 2025/01/25(土) 08:47:08.89 ID:TCea+9WF0
選挙に行くしかないね
11 : 2025/01/25(土) 08:53:33.22 ID:/JIL6+ot0
>>2
行っても変わらない
誰が政治家をやっても同じ
40 : 2025/01/25(土) 09:08:53.99 ID:mKNHfUj70
>>11
自らが議員になれば給料が変わるから誰がなっても同じでは無いよ
今後は誰がなっても同じって考え方はやめなね
43 : 2025/01/25(土) 09:11:27.07 ID:G9258Lkz0
>>40
選挙で当選すればな
落選したらタダの無職だろ
3 : 2025/01/25(土) 08:47:11.27 ID:8rNYSyP90
長い長い冬に耐えていけ!
7 : 2025/01/25(土) 08:50:55.05 ID:SWaFjSvJ0
>>3 は俺と同じ男
4 : 2025/01/25(土) 08:47:16.16 ID:oRxRPWnH0
就職氷河期世代に明確な定義はない。
政府は、1974年から83年生まれの人たちを氷河期世代の中心層としている。

 不遇であるかどうかは、どこを切り取って捉えるかによるだろう。「20代」で捉えると、この世代は不遇だった。
90年代初めごろ、大学の定員抑制方針が緩和され、大学側が学生を多く受け入れた。そこに景気のクラッシュが起きた。
新卒採用時に学生増と不景気という二重の壁が立ちはだかったと言える。非正規雇用になった人も多く出た。

 賃金面でいうと、上の世代にあたる「バブル世代」より抑えられているのは確かだ。
氷河期世代は現在、40代が中心だが、住宅ローンを抱えていたり、子育て世代では教育費の負担を感じたりしている人も少なくないのではないか。

 政府の支援は、2000年代初めから少しずつ始まった。だが、実情をうまく捉えきれずにあまり機能しなかった。
19年になってようやく支援が本格化した。
見方によっては20年近く放置されたとも言え、気が付くと氷河期世代の人たちは中年になっていた。
年を取ってしまうと教育・訓練投資の効果が薄れるという調査結果もある。

 「まだまだ働ける」「努力が必要」といった論調も見受けられるが、少し違和感がある。
「若い時からやるだけの努力はやっている。でも長年、放置された。今更やっても無駄」と諦めの気持ちを持つ人もいる。
そういった人をいかに気持ち的にプッシュしてあげるかが重要だ。
同時に、メンタルをやられ、社会とのつながりをうまく持てなくなってしまった人たちに対する福祉面のサポートも必要だろう。

 現役世代の給料が増え、消費に回れば景気拡大を後押しすることになる。
構造的な人手不足のなか、賃上げの動きをみると、20代前半の賃金水準は、今よりも良くなっていくという期待はある。
でも、実力ベースの賃金にシフトしていく中で、賃金を上げていくには、それなりの実績が必要になる。

 だから、初任給が高いからといって、20代後半、30代も、かつての年功序列のように、皆がしっかりと上がっていく姿にはならない可能性が考えられる。

 氷河期世代で一番年上の方は50代に入っている。親の介護に直面する人が増えてくる。
その親が亡くなり、自分が高齢者になった時、経済的な不安はないのか。住居や年金を確保できるかも不安の種になっている。

 就職氷河期問題の本質とも言われている「非正規雇用を長く続けざるを得なかった人」は資産形成もままならず、年金受給年齢になってももらえる額が少ないケースが多いとみられる。
とても生活できるレベルではなく、そこでまた貧困が生じてしまう。いろいろなところで問題が生じてくる。

 氷河期世代が高齢者になり、現役世代が支えることになれば、結局、氷河期世代の人たちの自己責任では済まされなくなる。
氷河期世代には「団塊ジュニア世代」の人も一部含まれ、ボリュームが非常に大きい。
社会的な大きな問題と捉え、政治がしっかり目を向け、対策に取り組んでほしい。

5 : 2025/01/25(土) 08:48:14.40 ID:E65MYZwr0
ケンモーの恨み節スレは見飽きた
6 : 2025/01/25(土) 08:50:30.06 ID:FdP8Q/ng0
親が恵まれた世代なんだし金持ってるだろ
37 : 2025/01/25(土) 09:07:20.25 ID:DQoq2ar50
>>6
うむ
貧困層で無い限り総中流世帯は退職金含めると相当貰ってる
死ぬ前に親の資産を確認するといい
9 : 2025/01/25(土) 08:52:24.44 ID:MTKGni200
社会のせいにするな

自分の努力と才能不足だろ

13 : 2025/01/25(土) 08:55:21.50 ID:Mhhos90W0
>>9
なら若者も救わなくてええな
20 : 2025/01/25(土) 08:57:14.27 ID:7fe3+KnS0
>>9
世代丸ごとおちてるのに自己責任なわけないじゃんw
10 : 2025/01/25(土) 08:52:27.48 ID:R6TWXLw20
人数は多いから選挙に訴えるのが一番平和なんたが
選挙に行くこともしないもんな
12 : 2025/01/25(土) 08:54:02.83 ID:/JIL6+ot0
安楽死制度を作ってほしい
14 : 2025/01/25(土) 08:55:34.46 ID:G8pSrB3S0
氷河期世代を氷河期にしたのは氷河期の親である団塊世代だからね
そろそろみんな逃げ切るぞ
15 : 2025/01/25(土) 08:55:34.59 ID:jA6S04un0
世代間闘争を促してるやつは日本政府の思うつぼだということも周知してほしいね
社会保障費の若者対高齢者もそうだけど日本って韓国中国のように敵国を設けられないから
自国民同士で争わせようとするの敵国の恰好の的だと自覚しとけ
17 : 2025/01/25(土) 08:56:45.29 ID:8rNYSyP90
令和の楢山節考
18 : 2025/01/25(土) 08:57:03.60 ID:H3qFRgw00
生活保護でいいんじゃない。
19 : 2025/01/25(土) 08:57:09.47 ID:pffZyyh00
バランスがおかしい若者→高齢者人口これが普通なのに逆だからな崩壊してる
21 : 2025/01/25(土) 08:57:36.65 ID:8rNYSyP90
温暖化のさなかに氷河期とはな。
22 : 2025/01/25(土) 08:58:16.12 ID:jRO+C+BP0
親が自営の低年金、子供が低収入だと詰むよ

特養レベルじゃないし、そもそも予約で一杯だそうだし、
入居型施設に頼れないから自分がやるしかない
それでさらに低賃金スパイラル

35 : 2025/01/25(土) 09:04:48.67 ID:hnAVzGJM0
>>22
これ俺のとこwまあまあ近いわ、いまは元気にしてるけどどうなる事やら
23 : 2025/01/25(土) 08:59:43.25 ID:8rNYSyP90
墾田永年私財法を活用して
限界集落に農園を拓いたらどうだ。
24 : 2025/01/25(土) 08:59:44.55 ID:TOmQDEKJ0
第二次産業(建設業・製造業・運輸業)の従事者は全世代とも人生ゲームチェンジ強いられたもんな。
25 : 2025/01/25(土) 09:00:18.18 ID:Zd3L30uE0
氷河期世代ガーとかよく言われるけど
言うて深刻な奴らなんてそいつら全体の3%くらいなんじゃないの?
他の世代だと同じ境遇のやつらは2%とかで
世代間で高々1.5倍くらい多いってだけで騒がれてるとかなんじゃん?
そんな程度なのに冷遇されてるだの騒いでたりするバカバカしい感じなんでしょ?
27 : 2025/01/25(土) 09:01:04.54 ID:BXXFwU/n0
親がどうなるか
運だね
28 : 2025/01/25(土) 09:01:56.94 ID:8rNYSyP90
武力をたくわえて寒村に幕府を開き
中央と対峙したらどうだ。
29 : 2025/01/25(土) 09:02:08.18 ID:MTKGni200
税金で養う価値ないでしょ

正式に氷河期は棄民とすべき

34 : 2025/01/25(土) 09:04:28.22 ID:iQcmWuzc0
>>29
氷河期世代たってちゃんと収入得て親、子供養ってるのが大半だよ
棄民されるのは氷河期世代を盾にまともに働かなかった連中
39 : 2025/01/25(土) 09:07:21.28 ID:/8U8CTi/0
>>34
そのボリュームゾーンが全体的に低いんだよタコ
45 : 2025/01/25(土) 09:12:15.38 ID:iQcmWuzc0
>>39
詰むレベルのダメ人間なんて少数だって言ってるんだよ
団塊の親、団塊ジュニアの子供
共にまともに働いて無いってレベルだぞ
30 : 2025/01/25(土) 09:02:43.85 ID:LJEgBEFz0
ついには新卒にさえ敗れる始末
31 : 2025/01/25(土) 09:02:59.85 ID:TOmQDEKJ0
小泉改革で公的な老齢福祉を切って家族間相互扶助にシフトしたツケがこれ。
昔の農耕社会ならば地元の親族間で助け合えるけど現代サラリーマン社会においては離職帰郷しないとムリだ。
32 : 2025/01/25(土) 09:03:25.97 ID:8rNYSyP90
勝手に即位して悠仁さんをおびやかしてやればどうだ。
33 : 2025/01/25(土) 09:03:47.00 ID:OU0dAJBQ0
親兄弟かなり昔から居ない20数年前に母親が亡くなり遺産3500万貰って貯金勿体ないから運用してたら今の資産6億円…
38 : 2025/01/25(土) 09:07:21.06 ID:uJQVytZ50
世帯収入で合算されてしまうから
介護サービス利用するにも負担額が大きい
42 : 2025/01/25(土) 09:09:31.39 ID:/T9Hvzhb0
マジでそう
己が生きてくのに集中しなきゃならんのに親の介護は詰み
介護費用バカ高い
金があっても介護人材不足でサービス使うのも難しくなってる
44 : 2025/01/25(土) 09:11:38.36 ID:u8RXZ+Cn0
ウチはトーチャンが70でしんだからちょっと楽かな
カーチャンは長寿の家系なんでボケるかも…

コメント

タイトルとURLをコピーしました