- 1 : 2022/01/08(土) 17:37:50.01 ID:cxI/PS3h0
-
「東京チカラめし」が香港で大当たり! 想定の2倍で売れている理由
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/08/news018_0.html
週末に「へえ」な話
かつてブームを起こした牛丼チェーン「東京チカラめし」が、香港に進出している。2021年6月に1号店をオープンしたところ、連日行列ができるほどの盛況ぶり。日本での店舗数は激減したのに、なぜ香港でウケているのだろうか。かつてブームを起こした牛丼チェーン「東京チカラめし」が、ちょっと面白いことになっている。「店舗をたくさん閉鎖したよね。ひょっとして、また増やしているの?」「そーいえば、ECサイトで商品を売っているって聞いたことがあるなあ。爆発的に売れているの?」などと思われたかもしれないが、どちらも違う。
2021年6月、香港に進出したところ、大当たり。連日のように行列ができていて、9月に2号店、12月に3号店をオープンしたところ、こちらも人気を集めているのだ。
タップで拡大
東京チカラめしの主力メニュー「焼き牛丼」
「『東京チカラめし』で食べたことがないなあ」「食べたことはあるけれど、ずいぶん前のことなので、どんな味だったのか忘れちゃった」という人もいると思うので、簡単に紹介しよう。運営しているのは、居酒屋チェーン「金の蔵」などを手掛ける三光マーケティングフーズ(東京都新宿区)。11年、東京都豊島区に1号店をオープンし、最盛期には132店舗まで拡大した。その最大の要因は「ぐつぐつ」ではなく、「ジュージュー」がウケたからだ。 - 2 : 2022/01/08(土) 17:39:32.45 ID:HGvU4aOT0
-
粋な黒塀見越しの松に
- 3 : 2022/01/08(土) 17:39:50.84 ID:JKGj5VNZ0
-
日本でやらかして中国逃げてそっちで人気者
って芸能人によくあるやつじゃん
- 4 : 2022/01/08(土) 17:40:08.31 ID:uYkfg5KX0
-
ヨゴレめし
- 5 : 2022/01/08(土) 17:40:11.96 ID:c1j2oXTJ0
-
中国で牛丼が流行ると日本で牛肉が値上がりする
- 6 : 2022/01/08(土) 17:40:30.59 ID:alHu6v5F0
-
香港ってもう中共だろ
力メシ中共に経営乗っ取られたか - 7 : 2022/01/08(土) 17:40:34.20 ID:y3HxBf9A0
-
ブームになる少し前に一度だけ食ったけど店内が汚くてそれ以来行かなかった
- 8 : 2022/01/08(土) 17:41:06.17 ID:iiejDifY0
-
えーさおーう 九龍城ー
- 9 : 2022/01/08(土) 17:41:41.47 ID:evMjxNkq0
-
両津が大好きな春日八郎
- 10 : 2022/01/08(土) 17:41:42.18 ID:S3SFgX/p0
-
いまや、家系パクりのラーメン屋に変わったよなw
- 26 : 2022/01/08(土) 18:19:06.53 ID:s6N6q5G/0
-
>>10
壱角家 - 11 : 2022/01/08(土) 17:42:40.49 ID:dcoNFfgK0
-
カスはっつぁんのこの歌に出てくる「ゲンヤダナ」(漢字失念)の
濱田屋ってのが人形町の高級料亭でさ
フジのミタパンの実家なんだよな - 12 : 2022/01/08(土) 17:42:54.75 ID:aMU+XY0O0
-
酒井法子みたいなものか
- 13 : 2022/01/08(土) 17:42:56.66 ID:qzqgYR//0
-
あの店内のベタベタ感は中華圏には合ってるんじゃね
- 14 : 2022/01/08(土) 17:43:24.79 ID:j+8aOdwU0
-
唐揚げ目玉焼き定食のジャンクさがたまらない
- 15 : 2022/01/08(土) 17:43:28.27 ID:UejM2J0m0
-
八重洲店はネズミが走ってたな。中国人ばいとだらけだった。
- 16 : 2022/01/08(土) 17:43:56.95 ID:kAeC7ZsX0
-
でもテーブルと床がヌルヌルになって客が来なくなる
- 17 : 2022/01/08(土) 17:48:05.23 ID:iOxxM7za0
-
知らぬが仏
死んだら仏 - 19 : 2022/01/08(土) 17:57:49.86 ID:GPFOzljt0
-
清水アキラ思い出したやつは還暦まえ?
- 20 : 2022/01/08(土) 17:59:30.24 ID:fGkDeets0
-
初めて行ったときコップ置いてあるとこがカビだか汚れでびっしり真っ黒でこれはヤバいと店内見渡すとあちこちが物凄い汚くてお金だけ払って食べないで出てきた
- 21 : 2022/01/08(土) 18:03:19.37 ID:XJ+sabgH0
-
春日八郎と鶴田浩二、めちゃくちゃ仲悪かったらしい
- 22 : 2022/01/08(土) 18:04:15.95 ID:hm4GmO8n0
-
想定の2倍って大赤字じゃねえの?
- 23 : 2022/01/08(土) 18:05:04.46 ID:jDkHGlob0
-
ステマが激しかったとこな
- 24 : 2022/01/08(土) 18:07:52.10 ID:hm4GmO8n0
-
>>23
ちょうどほかのステマ騒動とぶつかったおかげで
ステマ飯だけで通じるようになったしな - 25 : 2022/01/08(土) 18:09:34.98 ID:rdszua5/0
-
一度だけ大阪日本橋で入った
二度と入らないと思ったチカラめし - 27 : 2022/01/08(土) 18:19:22.93 ID:Va866yCN0
-
味の方向性は良かったがオペレーションが最悪だった
目の前で焼いてるのに冷たい肉が出てくるとかどういう事なんだよ - 28 : 2022/01/08(土) 18:19:33.14 ID:GsWlfi8D0
-
米がクソ不味いいんだよなここ
日本人には耐えられないから流行らなかった - 32 : 2022/01/08(土) 18:24:06.03 ID:xF7Br+Ur0
-
>>28
米まずかったよな
タダでさえまずい米が油吸って酷かった - 29 : 2022/01/08(土) 18:21:07.65 ID:fOBravj+0
-
初期の頃はカスタムされた変形オーブンドースターみたいな器具で焼いていてびっくりした
- 30 : 2022/01/08(土) 18:23:46.65 ID:H+L+N+y50
-
マジで不味い評判しか聞かなかったからな
米がゲロ不味い中国産だったんだろ? - 31 : 2022/01/08(土) 18:23:56.43 ID:Fn6W21Bj0
-
東京チカラめしは店舗を増やしすぎて自滅した
いきなりステーキはこれに学ばなかった
死んだはずだよお富さん。あの「東京チカラめし」が香港で大復活するとはお釈迦様でも知らぬが仏

コメント