橋下徹氏「日本の大学の経済学部はいらない!」早大政経学部ふりかえり「当時は最悪の大学教育」新学部の設立へ廃止も必要

1 : 2024/10/10 20:08:13 ???

橋下氏をはじめ、石丸伸二氏、ひろゆき氏、岩田明子氏、宮崎謙介氏、安野貴博氏らが集結し、アルコールを飲みながら「国会をブッ壊せ!」をテーマに議論を交わした。

 「賃金が上がらない原因」について、ひろゆき氏は「教育と人口」、と指摘した。

 ひろゆき氏は「米国がうまく行っている理由は、ITだけが異常に儲かっている。世界中からグーグルやiPhoneにオンラインでお金を使って、米国にお金がたまり続ける。だから、ITのような新産業がつくれるかどうかの違い。それができるのが教育」と話した。

 「(現在の日本の教育のように)正解のあるものを覚えて、問題を解いたらいい大学に行けますという教育をしていたら失敗する。今は何やっていいか分からない、答えのないところで答えを探すことをやり遂げた人が金を儲けられる時代。勉強ができる人が金をもうけられるわけではない。他の人がやらなかった穴を見つけて利益を出すことをやった人が儲かる時代。正解のないものの正解を絞り出していく教育をする必要がある」と、日本の薄っぺらい学歴教育が時代に則していないとした。

 ここで橋下氏が「日本の今の大学教育でできるんですか?新産業を引っ張っていく人材が出てくるの?」と自身の大学生の子供の様子を踏まえて、尋ねた。ひろゆき氏は「無理っす」とあっさり。自身が日本と米国の大学に通った経験から、双方の違いを説明した。

 橋下氏は「文科省はスクラップアンドビルドで、いらない学部を廃止すれば、新しい学部を作れる」と続け「僕、やっぱり、いらない学部あると思うよ」と話した。石丸氏から「たとえば、文系の?」とうながされると「僕も経済だけど、日本の経済学部、いらんでしょ。だって、日本の経済学部のヤツが海外の経済学部の学生と議論できるかと言ったら、できないもん」とぶっちゃけた。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5befdfae21cc2cd97337511816363628a0527466

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/10/10 20:09:46 a1NOM
俺は政経の政治学科だったから問題無し
3 : 2024/10/10 20:14:09 DIUsb
こういうこというのは、たいていワクチン
5 : 2024/10/10 20:16:10 JLCs0
都の西北早稲田の隣り
6 : 2024/10/10 20:17:20 7dbqL
アメリカも圧倒的物量で殴ってるだけだから賢くなった所で意味ないよ
7 : 2024/10/10 20:19:26 hKLtN
日本国の最大の問題は銃器規制
8 : 2024/10/10 20:19:34 4Ls0T
思いつきで「改革」の三十年で
全てがだめになった
地方創生学部でも
また作るんですか
9 : 2024/10/10 20:19:50 lZ6Yo
もう私立大学自体いらない
12 : 2024/10/10 20:20:54 l2HhE
>>9
そういう地方公務員の書き込みがいらない
10 : 2024/10/10 20:20:03 HH8yH
いや普通にマクロ経済学で教えられてるように、消費税廃止(財政拡大)して、総需要>総供給にしたら?
11 : 2024/10/10 20:20:30 TREqv
経済学批判というより経営学批判の内容だなこの記事は
13 : 2024/10/10 20:21:25 l2GCX
TVに出てきては嘘を吐きTV局の意志通りに国民を洗脳する装置が何を言ってもね
14 : 2024/10/10 20:22:15 HH8yH
つか、人口減少(高齢化)は賃金上昇要因だと思うが、アホなのか?
17 : 2024/10/10 20:26:59 Ta4qX
>>14
もう年功序列の会社なんて少ないぞ
24 : 2024/10/10 20:33:17 HH8yH
>>17
生産活動に従事せず、消費活動は行う人(つまり高齢者)が増えたら労働需給がタイトになるだろ?
経済学の話をするならせめて需給曲線(経済学部1年の最初にするレベルの話)ぐらいは理解していて欲しいね。
15 : 2024/10/10 20:23:21 6ur2q
橋下の時代の早稲田政経は英国社で入れたし単位も緩い

今の早稲田政経は英国社数で東大落ち多数
慶応蹴りも多い
国際政経学科は企業からの評価も高い

16 : 2024/10/10 20:25:45 Ta4qX
経済学部って本来理系なんだよな
数式使うし数学も使う
43 : 2024/10/10 21:04:52 fCfjF
>>16
経済学部って入試で数学を必修にすべきなのに、外してる大学があるんだってね。
微分積分、行列とか駆使するのにな・・・(´・ω・`)
18 : 2024/10/10 20:27:30 MJnV9
早稲田がダメでも一橋の経済学部なら良いかもよ
20 : 2024/10/10 20:28:24 WCbji
橋下は存在自体がいらね
21 : 2024/10/10 20:29:03 ovS2f
経済が要らないなら、文、社会、経営、国際とかも要らなさそう
22 : 2024/10/10 20:32:01 6ICRq
橋下は前に自分の著書で法学部の事も批判してたよ
意訳すると法学部の教授なんて自分の得意分野しか知らない雑魚
LECの柴田さんなら六法全部講義できるのにそれが出来る人は大学には中々居ない
って趣旨の事を言ってたね
25 : 2024/10/10 20:36:08 T1hv9
富裕子女は最初から海外進学してしまうからな

現地の市民権取得も準備してるし

26 : 2024/10/10 20:37:20 HH8yH
あと、どっかの大企業の預金残高が増えたら豊か(大衆が実質消費を増やせる)になるとか頭の悪い思考回路が理解できないな。
27 : 2024/10/10 20:37:30 sLdu9
ゲーム論なんかは意思をもった合理的主体の相互作用を分析するから、自然科学的じゃないだろ?
モノは自分の利益のために計算して行動したりはしない。
29 : 2024/10/10 20:45:25 EmdRC
>>27
そうそう、オペレーティングリサーチとマーケティングを組み合わせた
確率統計論みたいのを今のアメリカでは「経済学」と言うんだよね
もちろんマクロにも応用する学者もいるけど、多くは企業にとっての
最適戦略みたいな金儲けのツールの研究だよね
46 : 2024/10/10 21:07:58 sLdu9
>>29
まあゲーム論とは違うが、線形計画法の数学についてはソ連がすごかった。
いまは動学的なモデルが中心だが、数理モデルを使って、ベイズ統計学の原理でもっともらしいパラメーターの値を
選ぶというのは、国際機関とか国の機関の政策的な選択の分析でよくみる、世界を一世風靡してる応用数学だな。
それで確率的なモデルにするなら、すぐにモンテカルロ法だとか何だとか出してくる。
28 : 2024/10/10 20:38:41 EmdRC
経済学じゃなくて実際の成功事例を分析する経営学やマーケティングのことだろ
成田だってイエールでの自分の専門は何てことはない、ただのマーケティングリサーチ
日本の大学なら商学部に属する専攻科目
30 : 2024/10/10 20:45:39 ZX3l2
自分がちゃんと勉強しなかっただけの可能性は
34 : 2024/10/10 20:53:16 HH8yH
日本の政府関係の自称経済学者はだいたい財政学(御用学)メインな気がするが。
35 : 2024/10/10 20:56:12 mrLSB
高校生の時に何で株を勉強でる学部ないんだろうって思ってたけど
大人になって勉強してみたら
チャートは学問というよりゲームだし
個別株も運ゲーだし
インデックス買ってれば勉強なんか要らないよね
37 : 2024/10/10 20:59:57 mrLSB
これも大人になってから気づいたけど
起業したいから経営学部行きたいとかいうやついるけど
起業したいなら大学行かないでその金で起業した方いいよ
大学ってのは公務員になったりインフラ会社に入ったりして
安定した人生送りたいやつが行くとこなんだよ
42 : 2024/10/10 21:04:16 6ICRq
>>37
確かに起業する前提なら〇〇大学に出たって称号なんて必要ないけど
知識も何もない人間がいきなり経営とかは難しいんじゃないかな?
称号のためではなく必要な知識を得るために大学通う必要が出るんじゃないか?

まあ、本当にやる気があったら大学行かなくても知識は得られるかもしれんけどねえ

38 : 2024/10/10 21:01:06 BmDRJ
経済学なんて、所詮は足し算に引き算。役に立つわけが無い。今の日本には不要だろう
しかし、この面子の飲み会に参加したら武勇伝として語っても良いよな。私は武勇伝なんて語りたくないから遠慮しとくわ
39 : 2024/10/10 21:01:37 59SGm
経営学って経済学以上に役立たずだけどね
40 : 2024/10/10 21:02:47 59SGm
日大の危機管理学部の方が役立たずでは?
何の冗談かと
44 : 2024/10/10 21:06:05 o6La3
まあそうだよね
経済学者のほとんどが経済学部ではなく理工出身だしね
工学部経済学科にするべき
45 : 2024/10/10 21:06:45 4NjDv
でも海外じゃ一方で日本が衰退したのは猛烈な詰込み教育や労働、企業の持ち合いとかを国際化とか言うお題目の前に捨てたからとか言う意見があるんだよね
詰込み記憶教育でユニークな発想生まれないとか言うけどカラオケ、ウォークマン、トランジスタラジオ、ウォシュレット、カップ麺を発明したのはそれらの世代だったって意見がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました