- 1 : 2022/09/07(水) 19:17:43.66 ID:1OH9r9VZ9
-
日本にGAFA級の大企業が生まれないのは日本人の「技術力」ではなく「性格」 森永卓郎氏が自説
小倉)GAFAに匹敵するような大会社が日本になかなか出てこないのは、どうしてですか。
森永)実は、グーグルもアップルもやっていることは“ピンハネビジネス”なんです。
中略
日本でも本当はそれができたはずだったんです。「トロン」というオペレーションシステムを開発したのは日本でしたが
中略
小倉)かつてはNECやシャープなど、半導体はほとんど日本が牛耳っていた時代がありました。なぜ手元離したのか……。技術が追いつかなくなってしまったからなんでしょうか。
森永)いえ、そうではなく、「技術を教えてくれ」と韓国の技術者が日本にやって来て、日本人は“いい人”だから全部教えてしまったからです。やはり、“いい人”はお金持ちになれないんだということですね。詳細はソース 2022/9/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d3b3ff305899d07b0d65adab893b4129d83163 - 2 : 2022/09/07(水) 19:18:16.13 ID:+ROFaY5w0
-
そうなんだ!
- 20 : 2022/09/07(水) 19:22:52.96 ID:Mg8Wp6ZG0
-
>>2
ちがうぞ
日本の経営陣が技術者に責任ばかり負わせて冷遇したピンハネしてたのは日本の株主と経営者だ
- 3 : 2022/09/07(水) 19:18:57.87 ID:WPw8e8Um0
-
ピンハネの総本山みたいなやつがあるやないか
- 7 : 2022/09/07(水) 19:20:30.96 ID:OA0+b4qi0
-
>>3
あいつら何も生み出してないだろ。
GAFAと比較するなど失礼 - 4 : 2022/09/07(水) 19:19:27.00 ID:QoB8xMKV0
-
産地偽装や検査不正、政府ですら統計不正で消費税増税
こんばんは、自民日本國です。雨が凄かったですね
- 40 : 2022/09/07(水) 19:25:44.31 ID:iilUohp60
-
>>4
中国は大丈夫だったか?
2位3位の不動産会社が大惨事とか、
中々不況の発生源みたいになってしまってたが。
(彼ら、日本政府とどことなく似てるなw侮辱の意図はないが、侮辱にしか聞こえないから困るw) - 5 : 2022/09/07(水) 19:19:52.13 ID:ZdGOXXNR0
-
いやいや、自民党が潰してきたでしょ
- 6 : 2022/09/07(水) 19:20:13.34 ID:q3Iz3LQ+0
-
なるほど
- 8 : 2022/09/07(水) 19:20:41.78 ID:OfBa3jKM0
-
アメリカ以外からも生まれてないやろ
- 9 : 2022/09/07(水) 19:20:52.93 ID:RR832TWu0
-
発想力の欠如とリメイクを頼りすぎ
- 10 : 2022/09/07(水) 19:20:59.90 ID:LMI0x1Il0
-
サムスンすら生み出せないクソジャップ
- 41 : 2022/09/07(水) 19:25:59.30 ID:Mg8Wp6ZG0
-
>>10
いらんもん大量につけて値上げするゴミジャップメーカー
今度なんか広告が出る洗濯機が発売らしいな
株主も経営者もアタマ腐ってんだろうな - 11 : 2022/09/07(水) 19:21:02.46 ID:dx766wWW0
-
そういうのはGAFA並みの技術力持ってから言えよ
- 13 : 2022/09/07(水) 19:21:40.72 ID:hHSvSaB/0
-
Fとかいうギニュー特戦隊で言うとグルドポジションのやつ
- 15 : 2022/09/07(水) 19:21:52.42 ID:8akOM7u20
-
全員陰湿ですよ
- 16 : 2022/09/07(水) 19:22:06.75 ID:X4c7AWaZ0
-
またトロンかよw
win98の時代からPC使っているけどwin98の時点でトロンなんて忘れられている
トロンなんてOSの主流に上がったことすらない - 36 : 2022/09/07(水) 19:25:31.95 ID:4IFckNHb0
-
>>16
他にネタがないんだよ…苦笑 - 17 : 2022/09/07(水) 19:22:23.03 ID:rdEONIw10
-
出る杭は全力で叩き潰してくスタイルのクソ民族だからね
- 19 : 2022/09/07(水) 19:22:48.00 ID:SeQC8fld0
-
「いい人」なのか?w
「頭悪い人」にしか思えんぞw - 65 : 2022/09/07(水) 19:29:47.99 ID:WPGejowT0
-
>>19
「お人好し」だな
頭悪いとは全然違う - 21 : 2022/09/07(水) 19:22:59.68 ID:3DOLNG3i0
-
英語力の低さと村社会的な同調圧力の高さだろ
- 23 : 2022/09/07(水) 19:23:19.53 ID:YlgimvX60
-
>>1
ホリエモン「お、そうだな」 - 24 : 2022/09/07(水) 19:23:32.48 ID:X4c7AWaZ0
-
ケチケチ投資のジャップが半導体で勝てるわけないじゃんwww
- 25 : 2022/09/07(水) 19:23:39.78 ID:QeMj77hr0
-
他国にとって(都合の)いい人だから
- 26 : 2022/09/07(水) 19:23:48.23 ID:b9/bTdwd0
-
確かにどのラーメン屋にもある超巨大企業
- 27 : 2022/09/07(水) 19:23:49.06 ID:xEDTbbIo0
-
ちゃう、世界からピンハネは眼中になくて
海外パクって国内ピンハネしているだけ。 - 28 : 2022/09/07(水) 19:24:03.78 ID:kebkzj/s0
-
GAFAはピンハネでは無いぞ
最強の検索サイトとして名を馳せてたけど
検索連動型広告まではそんなもうけてなかったしエンジェルだったこの検索連動型広告までのGoogleのキラメキを放つ会社が日本にあった?ないよね?
- 29 : 2022/09/07(水) 19:24:32.57 ID:y0Zet1vP0
-
いい人はお金持ちである真
いい人はお金持ちになれない偽
お金持ちはいい人である真
お金持ちになれないのはいい人である偽 - 30 : 2022/09/07(水) 19:24:42.79 ID:y8o2cCET0
-
おかしいな。ピンハネ中抜きは日本の伝統文化のはずだが
- 32 : 2022/09/07(水) 19:24:58.74 ID:WgwWWE430
-
いいえ、FAXとか印鑑とか古い利権にしがみつくアホがいるからです
- 33 : 2022/09/07(水) 19:25:02.61 ID:0+ds5DrT0
-
稼いだ金根こそぎ泥棒してやりがい搾取する悪い人だらけだからですよ
罪悪感を一切感じなければ自分の中ではいい人でいられるのかもだけど - 34 : 2022/09/07(水) 19:25:03.79 ID://my8r4P0
-
アメリカだから許されるだけ
日本が同じことしたら独占禁止法で潰されちゃうわ - 35 : 2022/09/07(水) 19:25:07.40 ID:tq/XP/pO0
-
出る杭がつぶされるからだよ
変人を上手に使いこなせる奴がいない - 37 : 2022/09/07(水) 19:25:33.45 ID:8S+OKTih0
-
どうでも いい人
ってことだろ(笑)
- 38 : 2022/09/07(水) 19:25:36.63 ID:RR832TWu0
-
今上にいる奴等がそもそも技術底辺で他人だより
- 42 : 2022/09/07(水) 19:26:14.80 ID:tq/XP/pO0
-
常識はなくて、時間も守れなくて格好も変でも、必要な能力さえあれば採用するって言う企業もない
- 43 : 2022/09/07(水) 19:26:27.35 ID:Bd1kxjxh0
-
アメリカに奪われてるだろ敵は日本人左翼
- 45 : 2022/09/07(水) 19:26:29.65 ID:6IUaULJ20
-
日本がショボいからだろ単に
- 46 : 2022/09/07(水) 19:26:31.49 ID:gs9Zbrq60
-
五輪やアベノマスク、万博、国葬なんか中抜きピンハネビジネスの巣窟じゃん
- 47 : 2022/09/07(水) 19:27:03.99 ID:hT0+1ZM30
-
悪い奴らは政治を目指す
- 48 : 2022/09/07(水) 19:27:05.57 ID:kebkzj/s0
-
中高生パソコン所持率で代表されるような基礎的なItリテラシーの差だろうな
シリコンバレーのような純It集約値がないのも理由だし
インターネットのルールがアメリカが中心に決めてるってのもあるだろうし
日本の国力の差でアメリカの言いなりになってたり国策のミスもあるだろう - 49 : 2022/09/07(水) 19:27:10.29 ID:VigXaKYx0
-
日本企業って石橋叩いてからしか投資しないじゃん
アマゾンみたいに稼いだ金全部投資みたいなキチゲェギャンブル経営して勝ち残らないとああはならんよ - 50 : 2022/09/07(水) 19:27:15.08 ID:k688+EWY0
-
これがネトウヨ脳か(笑)
あなたたちが貧乏なのはご本尊様に試されているからですよ。と言われて納得する草加信者みたいなもんかw
- 51 : 2022/09/07(水) 19:27:16.36 ID:/drWvD4P0
-
日本はあんまり侵略してないからね
あんまりだけど - 52 : 2022/09/07(水) 19:27:25.26 ID:JQpwWyJW0
-
いや、違うだろ。想像力の欠如。
- 53 : 2022/09/07(水) 19:27:28.14 ID:SEuXJq1Y0
-
まあ日本で成功するのは性悪は最低条件だよな
森永だってそうだし - 74 : 2022/09/07(水) 19:30:50.38 ID:kebkzj/s0
-
>>53
でもデビル企業で成功してるのはマイクロソフトだけでそGAFAはエンジェル企業からスタートして圧倒的シェアと核心的利益を上手く守って大きな利益を出せるようになった。
- 54 : 2022/09/07(水) 19:28:02.03 ID:HMjxcvZC0
-
効率的かどうかより、決まりを守ってるかのほうが大事だからな
- 55 : 2022/09/07(水) 19:28:05.88 ID:PQqCNyDf0
-
足引っ張り合わ出る杭は打つわのゴミみたいな性格だからだろ
- 56 : 2022/09/07(水) 19:28:24.21 ID:d67h8LwJ0
-
自民の関係者以外がピンハネビジネスすると即潰される。
- 57 : 2022/09/07(水) 19:28:26.02 ID:G+XrWcKo0
-
出る杭を全部打ってきたから
しょうがない - 58 : 2022/09/07(水) 19:28:29.65 ID:gs9Zbrq60
-
日本の技術者はこれからは国際弁護士と組んで仕事をすべき
- 59 : 2022/09/07(水) 19:28:30.26 ID:f02ePBnz0
-
お人好しが多いってのは間違いないな
それが通じるのはお人好し同士だけってコトを理解できない甘さに付け込まれたんだよ
搾取したり支配したりする側にとってお人好しほど都合の良い駒はないからな - 60 : 2022/09/07(水) 19:28:33.28 ID:fDoTHpPs0
-
日本人の外人に対するお人好しっぷりはマヌケの域だわな。
なぜか外国は進んでて、日本は遅れてるなんて思い込んでるし。 - 61 : 2022/09/07(水) 19:28:52.78 ID:ZNR1F3iH0
-
そう、日本が戦争で負けた理由の一つは「いい人」だから
武士道とか言ってたら負ける
チャイナ朝鮮が言うような虐殺が本当にできるような国だったら勝ってたかもしれん - 62 : 2022/09/07(水) 19:28:55.27 ID:BbDzm06Z0
-
老人だらけの国だから
若い人が減り続けたらこうなる - 63 : 2022/09/07(水) 19:29:06.86 ID:+IJjY+X40
-
違うだろ
技術者がいい人だけど経営者が悪い人だからだ - 66 : 2022/09/07(水) 19:29:48.57 ID:Gx9sArLj0
-
お人好しの平和ボケ
- 67 : 2022/09/07(水) 19:29:51.77 ID:kZklda880
-
ここ見てると日本人の性格が良いなんて悪い冗談にしか聞こえんわ
24時間365日誹謗中傷のオンパレードじゃねえか - 72 : 2022/09/07(水) 19:30:45.74 ID:Gx9sArLj0
-
>>67
日本人同士には辛辣なんだよな
外国人にはペコペコと - 69 : 2022/09/07(水) 19:30:25.56 ID:GksMXTzn0
-
世界の仕組みだから
じゃないの? - 70 : 2022/09/07(水) 19:30:41.32 ID:fgsxp6tf0
-
また韓国人が発狂してるのか
- 71 : 2022/09/07(水) 19:30:43.83 ID:eeshvcM80
-
メリケンがコンピューターで日本に負けることは我慢ならんと圧力かけまくったからだろ
日本流だと規制でガチガチになってしまうので自由競争の土台としては結果的に良かったかもしれんが - 73 : 2022/09/07(水) 19:30:47.26 ID:JfLZawLt0
-
日本は世界一人材派遣というピンハネ業が多い
- 75 : 2022/09/07(水) 19:30:50.57 ID:wXZm7I5G0
-
逆だろ
日本でgafa作るんなら
ホリエモンやひろゆきだったんだよ
でも結局お山の大将でイキって終わり
社会性がないんだよね
森永卓郎氏 「日本にGAFA級の大企業が生まれないのは技術力ではなく、日本人が“いい人”だから」

コメント