- 1 : 2022/05/27(金) 01:45:51.33 ID:39zFrmmx9
-
https://www.daily.co.jp/society/main/2022/05/27/0015334036.shtml
【キーウ共同】ウクライナに侵攻したロシア軍は26日、東部ルガンスク州の完全制圧に向けて攻撃を続けた。同州のガイダイ知事によると、既に州の95%を占領。ウクライナ側が最後の拠点とする要衝セベロドネツクを包囲しつつあり、周辺に激しい砲撃を加えている。ゼレンスキー大統領は25日、東部での劣勢を認め、国際社会に一層の武器支援を訴えた。停戦交渉再開に向けた仲介は不調で、長期化する戦争の出口は見えない。
ウクライナ軍によると、ロシア軍は25日、ドネツク、ルガンスクの東部2州で41の集落を砲撃、民間人6人が死亡した。
- 2 : 2022/05/27(金) 01:46:52.46 ID:QpHJhcGr0
-
ロシア系住民のための正義の戦争だからな
- 3 : 2022/05/27(金) 01:47:21.53 ID:B6GWIoD70
-
こっから新兵器祭り
- 4 : 2022/05/27(金) 01:47:21.67 ID:nc9BsfD70
-
お前らもうあんまり興味ないだろ
- 8 : 2022/05/27(金) 01:49:24.63 ID:g6Fk+VHw0
-
>>4
はい - 16 : 2022/05/27(金) 01:51:24.82 ID:iKRA5hOx0
-
>>4
核ミサイルでもぶち込んでくれないとこんなチマチマ戦われても観戦側は盛り上がらんよ - 5 : 2022/05/27(金) 01:48:38.81 ID:DUp/Njco0
-
空城の計
- 6 : 2022/05/27(金) 01:48:46.13 ID:cJyY+O/Y0
-
これでロシアは進軍停止するのかな。
んで、じっくり腰据えて拠点作りして、数年後に再侵攻とか。領土問題抱えてる限りNATOは入れないし。
- 7 : 2022/05/27(金) 01:49:00.28 ID:5wotvLQY0
-
あれ?
ロシア兵が死にすぎて後退しまっくてるって話どこいった?
まさか気のせいではあるまいな - 13 : 2022/05/27(金) 01:50:46.50 ID:QyGbiRej0
-
>>7
ロシアは作戦を変えて一つ一つの都市を確実に取るようにしてきた
あと取る時は常に本気、ウクライナ側はまだここら辺に最新武器は届いてない - 31 : 2022/05/27(金) 01:56:44.61 ID:i6Pabc740
-
>>13
一部は届いてるよ
まぁそれ以上に到達する前に砲撃で消し飛んでるが - 14 : 2022/05/27(金) 01:50:52.30 ID:erHEMvKB0
-
>>7
そんな話をしていた奴はいない
前進しているからこそ死んでるんだよ - 9 : 2022/05/27(金) 01:49:36.97 ID:erHEMvKB0
-
たかだか3ヶ月程度で長期化とは。
全然短いだろ - 10 : 2022/05/27(金) 01:50:00.35 ID:Le6WKVuJ0
-
なんか普通にロシアが勝ちそうな気がしてきた
- 11 : 2022/05/27(金) 01:50:00.97 ID:XGgB2jCL0
-
ロシア軍敗戦濃厚とかデマ流してたバカな日本メディアw
- 18 : 2022/05/27(金) 01:52:24.05 ID:Lbf5jKAT0
-
>>11
ロシアに勝てる要素はない - 20 : 2022/05/27(金) 01:53:23.33 ID:I8EUDO/50
-
>>11
それは思った
ロシア軍は士気低下してるとか部隊が激しく損耗してるとか、
それが事実ならとっくにウクライナ軍が大きく前進してるはずだよなとおかしいと思ってた - 12 : 2022/05/27(金) 01:50:15.89 ID:Ok7Vwf2c0
-
100%取られても終わるわけでなし
無理することもないだろうに - 15 : 2022/05/27(金) 01:50:56.75 ID:cUF4zhPe0
-
ロシアもやりよるな
これで総動員かけてきたらやはりウクライナはひとたまりもないかもしれん - 21 : 2022/05/27(金) 01:53:46.70 ID:uWa41fAZ0
-
>>15
国境線を変えてまたいったん停戦でしょ - 17 : 2022/05/27(金) 01:51:30.71 ID:3Rwnpoju0
-
これはプロパガンダだな
- 22 : 2022/05/27(金) 01:53:58.98 ID:IeoczAfj0
-
プーアノン「ロシア勝利!」
一般人「いや西側の武器ですぐに奪還されるやん」 - 23 : 2022/05/27(金) 01:54:17.63 ID:irKX6xWE0
-
渡河作戦の度重なる失敗で、戦車大隊の全滅クラスの被害が2回もあったのに
それでも進撃と突撃をやめず、セベロドネツクの包囲に成功したロシア軍。俺たちはみんな、ごめんなさいをしないといけない。ロシア軍はマジで強い。
- 28 : 2022/05/27(金) 01:55:11.76 ID:41QGhCHd0
-
>>23
という親露工作員が湧いてて草
消えろクソが - 33 : 2022/05/27(金) 01:57:25.69 ID:2oFW4bQ00
-
>>28
お前こ消えろ!
アメリカに国も魂も売ったゴミが - 24 : 2022/05/27(金) 01:54:25.02 ID:41QGhCHd0
-
>>1
あーあ
ロシアも負けときゃいいのに
これから時間をかけてジワジワ国力が削がれていくぞ。国際社会を甘く見たツケを思い知れ。 - 25 : 2022/05/27(金) 01:54:31.89 ID:GjS6rVZ+0
-
ウクライナの大反撃が始まる雰囲気だったのが急にロシアの攻勢が強まったな
やっぱロシアの方が圧倒的に強いの? - 32 : 2022/05/27(金) 01:57:12.89 ID:41QGhCHd0
-
>>25
戦力を集中させたからな
ウクライナはまだ全方位防衛をやめられない
こういう時は攻める方が有利なんだよ
どこを攻めるかは自分で決められるからな - 35 : 2022/05/27(金) 01:58:49.07 ID:irKX6xWE0
-
>>25
ロシア兵は、将校クラスから末端の歩兵までみんな平等に前線に出て、死んでも
死んでも突撃する。戦車が破壊されても破壊されても、進撃する。その点が無茶苦茶強い。まさかここまで突撃できるとは誰も予想できなかった。
- 26 : 2022/05/27(金) 01:54:48.46 ID:tSPwm51z0
-
やっぱり誘導兵器って心理的に弱い打撃しかないよね
直撃しなかった兵は慣れて他人事になる
閃光発音弾頭も付けておけば良いのに - 29 : 2022/05/27(金) 01:55:34.08 ID:/riZJNIG0
-
横取りOKのモスクワの露助どもに、1回
落とすもの落とさないと、示しがつかないと思うわ
プチラーひとりのせいじゃない
横取り露助ども全体が悪い - 30 : 2022/05/27(金) 01:56:15.83 ID:62hH8h3G0
-
元々ウクライナの大反撃の準備が整うのが、6月中旬と言われていたから、
その前にロシアがまともな戦術に変えてきた感じか - 34 : 2022/05/27(金) 01:58:19.37 ID:U5qKgrV/0
-
ろすけども全滅しねえかな。見てて腹たつわ
- 36 : 2022/05/27(金) 01:58:57.52 ID:E0NzQdnf0
-
まぁこれが現実だよね。ロシアのプロバガンダを馬鹿にして、西側のプロバガンダを鵜呑みで勝った気になってる自称保守とか多いんだろうな
- 37 : 2022/05/27(金) 01:59:22.03 ID:3Rwnpoju0
-
ウクライナも戦車で侵攻しなければ取り返せないよ
迫撃砲やらドローンでちまちまやっても
- 38 : 2022/05/27(金) 01:59:33.10 ID:HEMx59Z10
-
元々押されるのはわかってたじゃん
そのための6月に向けた西側兵器の訓練だよ - 40 : 2022/05/27(金) 02:00:04.72 ID:XGgB2jCL0
-
日本のテレビの情報の反対が正解ってよく言われるけどこの戦争もそうだったみたいで草
東部ルガンスク州制圧迫る ロシア軍、州の95%を占領 ウクライナ側が最後の拠点とする要衝セベロドネツクを包囲へ

コメント