
- 1 : 2022/10/01(土) 06:41:22.12 ID:vaSzQw/j9
-
山口真弘2022年9月29日 10:31
日本郵便が2018年から個人向けに試行販売しているのが「書類溶解サービス」です。不要な書類を破棄するに当たり、シュレッダーで細かく裁断するのではなく、薬品を使って書類そのものを溶かしてしまうことで、大量の書類を一気に処分できるサービスです。
まとまった量の紙を人の目に触れずに箱ごと処分できる書類溶解サービスは、法人向けには多数提供されていますが、個人が利用できるサービスはごくわずかです。そうした中で、日本郵便が自らこうしたサービスを始めたのは注目に値します。
現時点では試行販売であるせいか、申し込みはオンラインではなく書面の提出、さらに集荷はしてもらえず自分で郵便局に持ち込まなくてはいけないという不便な仕様ですが、正式提供になればきちんとしたシステムが導入されるであろうことを期待して、実際に試用してみました。
郵便局の窓口で申し込み。送料込みで2880円固定
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1442658.html - 2 : 2022/10/01(土) 06:42:32.76 ID:wSuf14XR0
-
テレビ電波オークション はよせえ
- 3 : 2022/10/01(土) 06:53:34.56 ID:1gcnOVGH0
-
現金入れたら良いね
- 4 : 2022/10/01(土) 06:59:04.98 ID:9A78rSMj0
-
政府「利用してみた」
- 7 : 2022/10/01(土) 07:03:03.29 ID:1gcnOVGH0
-
>>4
自民党な - 33 : 2022/10/01(土) 08:58:01.89 ID:0rSkJ+na0
-
>>4
これだと障がい者のシュレッダー係のせいにできないからやらんぞ - 6 : 2022/10/01(土) 07:02:17.67 ID:TN1X79N50
-
なんかようかい?
- 8 : 2022/10/01(土) 07:03:48.75 ID:8i2EpQtd0
-
ヤギに食わせればいいんじゃね?
- 9 : 2022/10/01(土) 07:09:03.29 ID:Rj5629vM0
-
変な感じがしませんか
- 10 : 2022/10/01(土) 07:14:32.26 ID:HO36398I0
-
昔、ヤマトもやってたんだけど、撤退したんだよな。
- 11 : 2022/10/01(土) 07:15:09.20 ID:cowdJrVl0
-
融解、ドリルは基本だな
- 12 : 2022/10/01(土) 07:15:15.83 ID:khN3hp7P0
-
HDDドリルサービスは?
- 14 : 2022/10/01(土) 07:20:09.26 ID:AlrwtpNM0
-
シュレッダーかけて水に浸けとけ
- 15 : 2022/10/01(土) 07:25:55.39 ID:lJ6jyFWG0
-
少し前にどこかがトラックから回収した段ボール落として散乱したかなんか事件あったよな
- 16 : 2022/10/01(土) 07:26:29.53 ID:05lPvwDw0
-
ベランダで焼けばいいでしょ
- 17 : 2022/10/01(土) 07:37:42.58 ID:HlGRdzRq0
-
ベランダで焼いたらご近所さんから通報されちゃう
- 18 : 2022/10/01(土) 07:37:48.65 ID:AbtOZuo40
-
焼却炉でいいんじゃない
- 19 : 2022/10/01(土) 07:37:59.16 ID:QrJfiorc0
-
うちの事務所はダンボールに貯めて
いっぱいになったらガムテで封して
そのままゴミ焼却場に持ち込んでる - 20 : 2022/10/01(土) 07:41:10.52 ID:MjkeA0J00
-
日通もやってたな
シュレッダーかけりゃいいだけ - 21 : 2022/10/01(土) 07:47:17.23 ID:MHEc3BXi0
-
環境にやさしそうだね(遠い目)
- 22 : 2022/10/01(土) 07:49:47.01 ID:IRUoyjyv0
-
書類妖怪サーヴィス
- 23 : 2022/10/01(土) 07:58:54.12 ID:P11ImTaJ0
-
わいの確定申告書類なんてなんの価値もないが
- 24 : 2022/10/01(土) 08:14:07.10 ID:+5OWXEhM0
-
ついでHDDドリルも
- 25 : 2022/10/01(土) 08:16:51.47 ID:A+FVqSzy0
-
自分でゴミ処理場に持ち込むのが確実では?
うちの自治体では焼却炉に自分で投げ入れるシステムだから安心だよ。 - 26 : 2022/10/01(土) 08:22:26.00 ID:sR+KcdBb0
-
繁忙期には普通の郵便も溶解しそう
- 27 : 2022/10/01(土) 08:26:02.71 ID:pqqyIJ1a0
-
法人ではよく使うけど
家では溶かすほど書類溜まらないな - 28 : 2022/10/01(土) 08:28:12.12 ID:uc/VQr5r0
-
大事な書類も局で紛失してるのに大丈夫かいなw
- 29 : 2022/10/01(土) 08:39:28.99 ID:E1so6ZYP0
-
地元のゴミセンターに行って焼却炉にポイ
- 30 : 2022/10/01(土) 08:40:59.29 ID:LvMGb80v0
-
溶かそうが燃やそうが無くなればそれでいいんだが問題はその業者が信用出来るかどうかだけ
- 31 : 2022/10/01(土) 08:51:13.50 ID:OTFLSjYW0
-
シュレッダーで細かくしてから
ミキサーに水と一緒にぶち込んでドロドロにするのじゃダメなん - 32 : 2022/10/01(土) 08:52:50.32 ID:LvMGb80v0
-
>>31
始末に困る - 34 : 2022/10/01(土) 09:00:10.23 ID:Vc9EGw6E0
-
細かく裁断してくれる業務用シュレッダーを、10分いくらかでスーパーのすみで使わせてもらえたらいいな。捨ててもらえたら尚いいな。
コメント