
- 1 : 2023/09/04(月) 10:17:11.23 ID:CQ+jlsbp0
-
日本学術会議の在り方を巡り、政府は有識者懇談会を設置し、議論を始めた。
求められる機能とそれにふさわしい組織形態を検討する。
現行の「国の特別機関」という位置付けから民間法人に移行する案も俎上(そじょう)に載せる。政府は問題点を整理した上で、毅然(きぜん)とした態度で速やかに改革を進めてほしい。
それにしても、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、学術会議が提言や見解を出していないのはどうしたことか。
処理水は科学的根拠に基づく安全な方法で放出されている。
国際原子力機関(IAEA)は報告書で、「国際的な安全基準に合致する」と結論付けた。これに対し、中国は処理水に「核汚染水」とのレッテルを貼り、科学を無視して
「海洋環境の安全と人類の生命、健康にかかわる重大問題」と批判している。
事実と異なるプロパガンダに、漁業者らは風評被害に悩まされ、日本の国益は侵害されている。この深刻な事態に対応せずして、国民のための組織といえるのか。
かつて学術会議は「東日本大震災復興支援委員会」を設置し、原子力災害に伴う農産物の風評問題に関する提言を行った。
処理水についても科学に基づく発信を行うべきだ。学術会議法は「科学が文化国家の基礎であるという確信に立って、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献」することが使命だとしている。
使命を果たしているとは言い難い。軍事忌避の体質も問題である。
昭和25年と42年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」とする声明をまとめ、平成29年に声明継承を宣言している。
これらは防衛力の充実に関する研究まで阻む要因となってきた。政府は学術会議の見直しに向け、第三者による「選考諮問委員会」を新設し、会員選考に関与させる同法改正案を、先の通常国会に提出する方針だった。
学術会議側が「独立性が損なわれる」と反発したため、提出を見送った。学術会議の運営は国民の税金で賄われている。国防に後ろ向きで、国民のために働かない組織を税金で養う必要はあるのか。
現状を改める気がないなら、民営化するしかない。日本学術会議 「処理水」ではだんまりか
https://www.sankei.com/article/20230904-YCP72XKUOZLB3PDESHFNBEIPU4/ - 3 : 2023/09/04(月) 10:18:27.93 ID:cKPPmX8K0
-
まだ民営化してなかったの?
菅はちゃんとしろよ - 4 : 2023/09/04(月) 10:18:57.14 ID:6Uw6EUzr0
-
そりゃナチス自民の弾圧が目に見えてるからだろ。
- 8 : 2023/09/04(月) 10:19:52.74 ID:YXv/mNXD0
-
>>4
肯定も否定もしないならいらないな
解散しよう - 5 : 2023/09/04(月) 10:18:59.62 ID:lHsdCxjj0
-
共産党が養えよ
- 6 : 2023/09/04(月) 10:19:20.19 ID:Hsa1W0cN0
-
支那御用達の学術会議 こんなんに税金投入する必要無しやな
自前でやれ - 7 : 2023/09/04(月) 10:19:21.60 ID:PuVGc+5t0
-
別にそれ学術会議の役割じゃなくね?
- 19 : 2023/09/04(月) 10:26:20.27 ID:4rawHffX0
-
>>7
じゃあ役割ってなんなの? - 9 : 2023/09/04(月) 10:19:55.68 ID:wBLB1kwX0
-
コンビニでバイトでもしてろ
- 10 : 2023/09/04(月) 10:20:56.13 ID:nYPeFoQ10
-
「知らんがな」とは言えないのでゼロ回答です
- 11 : 2023/09/04(月) 10:21:07.52 ID:Om4AV8kQ0
-
まだあったの?
- 12 : 2023/09/04(月) 10:21:08.30 ID:R2r5+gD10
-
学術(笑)
処理水の科学的な妥当性を声を大にして言うのが仕事だろ?
仕事しろアカ会議 - 13 : 2023/09/04(月) 10:21:54.95 ID:SYYKD0ut0
-
解散させろ
- 14 : 2023/09/04(月) 10:22:12.83 ID:r6XMXB2g0
-
良いよなー
何もしないで適当な事ほざいてりゃ
金貰えるんだからなー
大体何をする組織なんだかさっぱり分からん - 15 : 2023/09/04(月) 10:22:33.12 ID:GKZmZEHX0
-
IAEAの提言もあって科学的根拠に基づいた反論を封じられたから
反政府反自民のキャンペーン張っても意味がないからでしょ。産経も死体蹴りするとか容赦ないな
- 16 : 2023/09/04(月) 10:24:38.29 ID:NqPn4/IE0
-
いちいち学術会議がコメントしないといけない案件?
コメントしたらしたで叩かれるだけだし。 - 22 : 2023/09/04(月) 10:27:21.35 ID:4rawHffX0
-
>>16
しないから叩かれてんだよなぁ - 17 : 2023/09/04(月) 10:24:56.30 ID:+v9N83260
-
ちゃんとした専門家や科学者なら問題ないと思ってるし、個人で発信してるひともいる
ただ日本学術会議は文系パヨクが牛耳ってるから黙りしてる - 18 : 2023/09/04(月) 10:25:56.99 ID:X4mReEte0
-
仮にも学術の看板背負ってるのに是も非も言わないのか
要らないなぁ… - 20 : 2023/09/04(月) 10:26:25.16 ID:kjL55Vuq0
-
マジで仕事しないで公金チューチューするだけの奴らだなw
- 21 : 2023/09/04(月) 10:26:35.88 ID:ArxgoaJX0
-
学術会議の仕事なんかそれ?
そもそもIAEAのお墨付きの科学的根拠無視してくる相手に科学的根拠提示しても意味ないだろ
要は科学ではなく政治利用の話なんだから学術会議の出る幕ではない - 28 : 2023/09/04(月) 10:28:37.10 ID:4rawHffX0
-
>>21
諮問機関でもあるから自信持って仕事して(はぁと) - 36 : 2023/09/04(月) 10:30:39.21 ID:ArxgoaJX0
-
>>28,30
では具体的に何をしろと言うのか?
処理水が安全であることはすでにIAEAや東電の資料で証明されていること - 38 : 2023/09/04(月) 10:31:14.75 ID:4rawHffX0
-
>>36
じゃあ…いらないね! - 45 : 2023/09/04(月) 10:32:42.84 ID:ArxgoaJX0
-
>>38
処理水だけが仕事なのか?
お話しにならないな
この話の通じ無さは中国の対応に似ているね - 50 : 2023/09/04(月) 10:34:30.30 ID:4rawHffX0
-
>>45
で、今はどんなお仕事をされているんですか?
必要性緊急性ともに優先度高いと思うんですけど - 54 : 2023/09/04(月) 10:35:59.40 ID:ArxgoaJX0
-
>>50
この論理のすり替えは韓国人の行動に似ているね学術会議の仕事なのか?
仮に学術会議が科学的根拠を出したとしてそれは中国に効果があるのかと聞いている - 61 : 2023/09/04(月) 10:38:26.71 ID:4rawHffX0
-
>>54
中国の研究者とも共同で活動されていて人脈も豊富にお有りかと愚考いたしますが如何でございますでしょうか? - 44 : 2023/09/04(月) 10:32:37.72 ID:PuVGc+5t0
-
>>36
IAEAや東電を信用してない国民が一定数いるのだから
第3者として意見をいうべきだろ - 51 : 2023/09/04(月) 10:34:40.78 ID:ArxgoaJX0
-
>>44
中国から見たら日本政府傘下の一機関で、当事者としか思わんだろう
それに科学的根拠を無視してくる相手に科学的根拠が通用するのか? - 52 : 2023/09/04(月) 10:35:48.09 ID:PuVGc+5t0
-
>>51
なぜ中国?
処理水に反対する日本国民と言ってるだろ
私は - 56 : 2023/09/04(月) 10:37:01.68 ID:CIa8OtDH0
-
>>52
処理水に反対する日本国民なんてどうせ共産か立民だろ
あとはワイドショー見る程度のバカだがどうせワイドショーだからパヨ誘導がかかるし - 57 : 2023/09/04(月) 10:37:13.34 ID:4rawHffX0
-
>>51
海外研究者との人脈もおありなんですよね?
今こそ活用するときではないんですか? - 60 : 2023/09/04(月) 10:37:57.41 ID:Qc8nKmjs0
-
>>36
学術会議としてIAEAを追認するなり、独自調査をするなりしたらいいだろ
何なら、学術会議名で科学的根拠を元に中国へ抗議してもいいわな
誰も学術会議ごときが中国を説得出来るとは思ってないし、何もしないなら解散しろって話だろ - 63 : 2023/09/04(月) 10:39:47.27 ID:4rawHffX0
-
>>60
国民のために今こそ行動を起こそうという気概がないことが問題なんだよね
水産業の人は困ってるのに… - 30 : 2023/09/04(月) 10:29:04.35 ID:BE8ykA140
-
>>21
学者として政府に提言するのが学術会議の仕事だろうが
役にたたんどころか存在理由すら全うできないなら要らん - 23 : 2023/09/04(月) 10:27:31.36 ID:nbxCUwUh0
-
>>1
とっとと潰せ、税金の無駄 - 24 : 2023/09/04(月) 10:27:31.91 ID:DfISiE2Y0
-
これで学術会議はパヨから攻撃受けないんですか
- 25 : 2023/09/04(月) 10:28:09.75 ID:rBBbX+p70
-
要らない
解体していい - 27 : 2023/09/04(月) 10:28:33.86 ID:CIa8OtDH0
-
文系が多いから科学的にコメントでけんのやろ
- 29 : 2023/09/04(月) 10:28:41.20 ID:PuVGc+5t0
-
つうか叩かれてもいいから
意見を言えばいいじゃん
賛成でも反対でもいいから
意見をいうことが大事ん - 31 : 2023/09/04(月) 10:29:21.10 ID:qAEshR8L0
-
汚染水な
- 32 : 2023/09/04(月) 10:29:35.69 ID:y2B9zBgI0
-
そもそも処理水って言い方だと
海外の原発の処理水と同じだと勘違いするから
汚染水と表現すべき - 33 : 2023/09/04(月) 10:30:04.68 ID:aoVWNYGB0
-
内閣府の機関より国際機関のIAEAのが信憑性あるしどーでもいいわ
- 34 : 2023/09/04(月) 10:30:11.21 ID:Zpm+O0ph0
-
IAEAの報告書前に科学的見地からのステートメント出してたら株も上がってたろうにな
- 41 : 2023/09/04(月) 10:31:43.41 ID:CIa8OtDH0
-
>>34
まあ少数の理系組が「問題なしです」って出そうとしてもどうせ上の方のコネパヨ憲法学者組がストップかけるだろうからな - 35 : 2023/09/04(月) 10:30:33.82 ID:enWI0tQ70
-
諸悪の根源は菅義偉
- 37 : 2023/09/04(月) 10:31:05.41 ID:3X/KKm5H0
-
アカパヨの応援演説に行く集団なのとっくにバレてんだから解散させろよ
- 39 : 2023/09/04(月) 10:31:29.14 ID:TwNUAykk0
-
新しい組織を作ればいい
- 40 : 2023/09/04(月) 10:31:34.52 ID:pxThX49y0
-
政府から求めがあれば答申するって仕組みだから
政府が何も聞かなきゃ答えようもないのだけど。。 - 43 : 2023/09/04(月) 10:32:33.22 ID:4rawHffX0
-
>>40
軍事研究やめろ!なんて提言を政府が求めていた…!? - 42 : 2023/09/04(月) 10:31:46.06 ID:a893UKhp0
-
日本弁護士会も沈黙ですよね
- 46 : 2023/09/04(月) 10:32:48.98 ID:BATEvuvB0
-
コンビニ袋よりは原発のほうが学者さんのお仕事っていう感じするよな
- 47 : 2023/09/04(月) 10:33:51.80 ID:jIWCeB9C0
-
日本の味方はしたくない、かといって科学を否定すると正体がバレる
ゆえにノーコメント - 53 : 2023/09/04(月) 10:35:58.02 ID:4rawHffX0
-
>>47
バッチリ腑に落ちる理由が想像しやすすぎてなぁ
自己否定になるからできない
あっちの人にありがちなジレンマだね - 48 : 2023/09/04(月) 10:34:10.16 ID:OvY7vC9F0
-
税金チューチューできないねぇ
- 49 : 2023/09/04(月) 10:34:12.31 ID:2rXPv5Pp0
-
少しは働いたらいいのに
偏った学者ばかりで肝心の声明出さないんだから意味のない集まりだよ - 55 : 2023/09/04(月) 10:36:31.52 ID:pWDec2YQ0
-
岸田も変に先延ばししないでさっさと民営化した方が支持率上がるぞ
- 58 : 2023/09/04(月) 10:37:15.99 ID:1BGFgGon0
-
だって学術会議って文系だしw
- 59 : 2023/09/04(月) 10:37:41.65 ID:XRYxfXhJ0
-
機能しない組織なら存在価値なし
解体して自分たちの金で好きに運用すればよい
コメント