- 1 : 2021/05/15(土) 17:46:49.03 ID:WJGcyaqk0
-
コロナ禍で仕事帰りの一杯が大幅に減り、
家飲みの機会が増えた。
晩酌と言えば、かつては「おちょうしで日本酒」のイメージだったが、
他の酒類に比べてひときわ苦戦しているという。
何が起きているのか。日本酒の「一人負け」ぶりは数字で見ると明らかだ。
国税庁の課税状況調査(2020年)によると、
ほとんどの日本酒が含まれる「清酒」の課税数量は
36万1294キロリットルで、前年の89.3%。
1割以上、落ち込んだことになる。一方でワインを含む「果実酒」(29万4398キロリットル)は前年の92.1%。
焼酎は甲類、乙類がそれぞれ同92.6%と96.5%で減り幅はやや少ない。ジンやラムといった「スピリッツ」や、
チューハイなどの「リキュール」に至ってはそれぞれ
109.6%、107.5%と前の年より増えているほどだ。ビールはどうか。
同じ統計では前年の75.7…朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP5G51QWP5FUTIL008.html - 2 : 2021/05/15(土) 17:47:09.27 ID:6gx74OKK0
-
はい
- 3 : 2021/05/15(土) 17:47:30.10 ID:Mtp42c1h0
-
カロリー高いからな。
- 47 : 2021/05/15(土) 17:59:25.57 ID:tNXtUbLo0
-
>>3
関係ないだろw
女子高生かよw - 4 : 2021/05/15(土) 17:47:41.23 ID:t0/P0eCO0
-
>>1
日本酒が呑めないならマッコリを呑めば済む話はい論破
- 5 : 2021/05/15(土) 17:48:25.68 ID:yYEzybig0
-
糖質が悪みたいな風潮だしな
俺はすごい好きだけども - 6 : 2021/05/15(土) 17:48:34.58 ID:U4xektSi0
-
正直、血糖値が気になるから避けてる
- 7 : 2021/05/15(土) 17:49:06.22 ID:tXOw+m2j0
-
共産党乙
- 8 : 2021/05/15(土) 17:49:09.09 ID:zQMUVn9D0
-
米は太る健康に悪いって散々マスコミが工作した結果だろ
- 9 : 2021/05/15(土) 17:49:16.73 ID:LCw9qO820
-
飲酒自体が喫煙と同じでオワコンだからね
- 10 : 2021/05/15(土) 17:49:20.98 ID:oy7Gnugh0
-
日本酒は魚にしか合わない。今どき自宅で魚を食べる人は少ないでしょ、面倒だし他になんでもあるし
だから店でしか魚を食べないのに店に行かなくなれば日本酒が売れないのは当たり前でしょ - 27 : 2021/05/15(土) 17:53:57.89 ID:lzYDkhAM0
-
>>10
野菜料理、豆腐料理めっちゃ合う
視野、味覚が狭いだけ - 11 : 2021/05/15(土) 17:49:31.20 ID:ab6IEes50
-
悪酔いするのよ
- 12 : 2021/05/15(土) 17:49:43.51 ID:5m7IkHb60
-
ビールや焼酎と違って雑に飲めないのだよ日本酒は
- 13 : 2021/05/15(土) 17:49:52.10 ID:KexkzRxl0
-
甘いからガブガブ飲むのには抵抗ある
- 14 : 2021/05/15(土) 17:50:01.81 ID:1BnUu9fo0
-
会社の同僚も晩酌のビールが発泡酒になっちゃったらしいw
- 15 : 2021/05/15(土) 17:50:04.78 ID:gX1EeoHK0
-
今の子はジュースみたいな甘いお酒が好きなんでしょ。
- 16 : 2021/05/15(土) 17:50:05.39 ID:XyQu3gFX0
-
もう終わりだよこの酒
- 17 : 2021/05/15(土) 17:50:13.75 ID:e1jX0FHi0
-
ペットボトルウイスキーでハイボールですわ。
一杯50円くらいで作れちゃう。 - 18 : 2021/05/15(土) 17:50:31.38 ID:H++cInyn0
-
酒は完全にやめて最近はストロング系しか飲んでない
- 19 : 2021/05/15(土) 17:50:36.25 ID:hrawU9rd0
-
今久保田の萬壽飲んでるわ
- 20 : 2021/05/15(土) 17:53:09.00 ID:AgmE6fb/0
-
あほみたいに米削って遊んでるからやろ
オカルト入ってきたら終わりや - 43 : 2021/05/15(土) 17:58:26.83 ID:xoW4Lh5k0
-
>>20
オカルトの意味解ってる? - 21 : 2021/05/15(土) 17:53:09.61 ID:uk+cc3go0
-
日本酒は販売戦略間違えたからビール・ワインどころか焼酎にも負けたんだわ
- 22 : 2021/05/15(土) 17:53:23.67 ID:OzAe4HFa0
-
下戸なので
頂き物の大吟醸とかも料理酒にしてる - 32 : 2021/05/15(土) 17:55:26.50 ID:LCw9qO820
-
>>22
料理は料理酒として売られてる調味料よりも本物の日本酒で作った方が美味しいよ - 24 : 2021/05/15(土) 17:53:45.41 ID:IUc1J4kt0
-
公務員が憎い
本当に憎い
日本人を食い物にしやがって - 25 : 2021/05/15(土) 17:53:45.84 ID:u8ebVg5V0
-
酒飲んで貴重なアフターファイブの時間を潰すより
コーラ飲んだほうが美味いし良くない? - 26 : 2021/05/15(土) 17:53:53.36 ID:fGi4EQi70
-
美味いけどオヤジ臭いじゃん
- 28 : 2021/05/15(土) 17:54:16.15 ID:ENV4ZUY60
-
今日買ってきたけど
- 29 : 2021/05/15(土) 17:54:17.87 ID:/XZUvER60
-
>>1
ソースなし
捏造 - 30 : 2021/05/15(土) 17:54:25.15 ID:eqOzET9C0
-
合成清酒なら1.8ℓで480円
不味いけど - 35 : 2021/05/15(土) 17:56:24.91 ID:j29arGC+0
-
>>30
料理にさえ不向き - 31 : 2021/05/15(土) 17:55:00.69 ID:U1lm4A230
-
なんでみんな焼酎なのか疑問と言えば疑問 どいつもこいつも焼酎注文しやがって
- 34 : 2021/05/15(土) 17:55:54.33 ID:4w/kI98P0
-
>>1
酒全般の消費が激減してるからね今は鶏肉とブロッコリーの時代なんだよ
- 36 : 2021/05/15(土) 17:56:46.60 ID:06yITy7z0
-
真面目にモノづくりしてたら損する国なんだもん
- 37 : 2021/05/15(土) 17:56:55.51 ID:hReFAyEX0
-
醸造酒だからな
米溶かして飲んでるみたいなもんだから
冬に呑むと美味い - 38 : 2021/05/15(土) 17:57:02.10 ID:Ea9Zlj0e0
-
そもそも酒を飲まない
体が受け付けない - 41 : 2021/05/15(土) 17:57:34.85 ID:hReFAyEX0
-
>>38
新潟に住んでて人生損してるわな - 39 : 2021/05/15(土) 17:57:25.46 ID:OwOfNOeE0
-
店で一杯いくらの割高で飲むよりも
家で好きな酒類をそれぞれ楽しむ様になっただけだ国産の本格焼酎は良いぞ
- 40 : 2021/05/15(土) 17:57:32.70 ID:ORBFtPyF0
-
食がかわって
それに合う飲み物が変わっただけ - 42 : 2021/05/15(土) 17:58:04.56 ID:ARFAVBg20
-
体に悪いから
- 44 : 2021/05/15(土) 17:58:51.78 ID:ubPf9Qcg0
-
アルコール臭くない酒作ってよ、やまやの発泡酒は水みたいに薄くて飲みやすいよ
- 50 : 2021/05/15(土) 18:00:11.08 ID:dHGvms+W0
-
>>44
俺は嫌いだけど、今フルーティな香りのする日本酒ばっかだぞ。 - 45 : 2021/05/15(土) 17:59:03.56 ID:tNXtUbLo0
-
まあ醸造酒で見ても、ビールやワインには大きく劣るもんな
- 46 : 2021/05/15(土) 17:59:17.99 ID:blpc0pAO0
-
酒癖悪いアルコール依存症
- 48 : 2021/05/15(土) 17:59:28.85 ID:Xc6vxLiw0
-
シャトレーゼでスパークリングってあるけど300円に釣られるなよ
ワインとは書いてない - 49 : 2021/05/15(土) 17:59:53.15 ID:Uhrjh9Qj0
-
酒は月2回くらいビール350ml飲むくらいだな
日本酒ってほぼ飲んだことないなあ - 51 : 2021/05/15(土) 18:00:32.09 ID:/gGpYIjP0
-
レモン酎ハイでええねん
- 52 : 2021/05/15(土) 18:00:55.88 ID:F8+Zn44j0
-
菊水をキンキンに冷やして飲むのは好きだが
日本酒は炭酸で割ったりできんからねあまり飲まない
日本人が貧乏になり日本酒を飲めなくなった様だ

コメント