
- 1 : 2024/03/16(土) 13:24:04.56 ID:QouCDwfN0
-
今、ほとんどの日本人は「無宗教」と答えるが… 歴史的に繰り返される「宗教ブーム」と不安な世の中の“相関関係”
https://news.yahoo.co.jp/articles/549442c91322d1baf0dbc495ef162aae555091ae - 2 : 2024/03/16(土) 13:24:33.05 ID:IcyNojM50
-
利権だろ
- 6 : 2024/03/16(土) 13:27:37.57 ID:ScQgC7M80
-
>>2
継ぎたくなくても継がなきゃいけないし
売りたくても売れない不動産 - 3 : 2024/03/16(土) 13:25:29.68 ID:7RMSwKJg0
-
ただの観光名所なり¥$
- 4 : 2024/03/16(土) 13:26:40.30 ID:HT+J0n/p0
-
無宗教のフリしておかないとアメリカに潰される
- 5 : 2024/03/16(土) 13:27:04.24 ID:j8VYytkf0
-
もともと日本の宗教って特定の何かに根ざしたもんじゃないからな
あるもの全てに感謝だよ - 7 : 2024/03/16(土) 13:29:34.66 ID:avfIRv5q0
-
近所の元首切り場と噂のあった呪いの灯籠も撤去すると祟りがあるとかでかなり長い間放置してあったけどその近所にヤカラが住み着いた途端に撤去されてたわ
- 8 : 2024/03/16(土) 13:29:48.39 ID:rOQBYQ2f0
-
日本は精霊信仰なのと自分が信じて無くても他人が信じてるならそれは尊重すべきと考える民族なんだよ思いやりです
人に迷惑かけるような宗教は認めないけどね - 33 : 2024/03/16(土) 13:50:47.04 ID:MllapvLQ0
-
>>8
あなたが正解 - 42 : 2024/03/16(土) 13:57:47.25 ID:jPapT5vf0
-
>>8
マザームーンも大切にしてあげてください - 9 : 2024/03/16(土) 13:30:09.69 ID:UhX4JCOb0
-
神社仏閣を壊すくらいまでいっちゃってる無宗教はもう別の宗教的な何かよ
- 10 : 2024/03/16(土) 13:30:24.68 ID:xlPx/gzq0
-
神仏習合を表す英単語が欲しい
- 11 : 2024/03/16(土) 13:31:02.20 ID:QGHcU65z0
-
日本人なら毎年墓参りくらいはするだろ
- 12 : 2024/03/16(土) 13:32:39.51 ID:PqlPLz5p0
-
そもそも他所様の大切にしているものを破壊しようとする文化がない
- 18 : 2024/03/16(土) 13:34:53.32 ID:4J2aiU+p0
-
>>12
廃仏毀釈でぐぐろうぜ - 13 : 2024/03/16(土) 13:32:53.99 ID:ZmtArqAT0
-
無宗教と無信仰は違う
- 14 : 2024/03/16(土) 13:32:56.73 ID:mdvqCLWo0
-
日本独自の親子に見られる誰々に怒られるよ!な教育の根源 罰せられるからやっちゃダメ教育は神仏のバチが当たるからやっちゃダメが根源
- 15 : 2024/03/16(土) 13:33:33.87 ID:1My9Go0g0
-
それが神道。
神道とは宗教ではなく『道』なので信仰はしない。 - 16 : 2024/03/16(土) 13:33:34.52 ID:KRAeT9N20
-
日本は無宗教ってかなんでもありだろ
多神教 - 17 : 2024/03/16(土) 13:34:00.45 ID:fVZBPsFs0
-
一神教でないだけで無宗教ではない
大きな声で言うと一神教のやつらが攻め込んでくるから言わないだけ - 19 : 2024/03/16(土) 13:35:01.65 ID:PmKSksaG0
-
八百万の神様信仰があるし日本人なら江戸時代に檀家制度があって形式的にしろ何かしら寺とは関わってるはず
- 20 : 2024/03/16(土) 13:36:35.46 ID:lHumFg6J0
-
本を踏みつけにする奴も普通居ない
これも「踏み絵」と一緒で
気が付いてないだけで、ナチュラルな宗教観の表れ - 21 : 2024/03/16(土) 13:38:50.38 ID:5FVwn15h0
-
無宗教じゃないアニミズム
だからアニメが人気 - 23 : 2024/03/16(土) 13:39:59.34 ID:j8VYytkf0
-
>>21
まぁ語源は一緒だな - 22 : 2024/03/16(土) 13:39:50.94 ID:OTIQ5L580
-
宗教っつーか土着文化に近いと思う
- 24 : 2024/03/16(土) 13:41:10.57 ID:jLZYXNfs0
-
先祖たどるのにお寺に行くと先祖の歴史が解るよ
他国のやつは知らないけど - 25 : 2024/03/16(土) 13:42:22.17 ID:B9C6ofN10
-
観光資源だから
- 26 : 2024/03/16(土) 13:46:22.19 ID:E1hwQB0W0
-
神社は神聖って思うが寺は胡散臭い宗教バカの集まりたから気持ち悪い。
神社で騒ぐアホは正月の酔っ払いだが寺はいつも煩いアホの集まり。
やっぱ宗教はキチゲェしか居ねーわ。 - 27 : 2024/03/16(土) 13:46:59.84 ID:UqdrTKac0
-
明治維新の時に寺はぶっ壊しまくってだろ、江戸時代の神社は観光スポットだったし。
- 28 : 2024/03/16(土) 13:48:38.96 ID:3waSsH+r0
-
テーマパーク破壊なんかしないだろ
- 29 : 2024/03/16(土) 13:49:22.07 ID:RC4cZWz/0
-
なんで壊さなきゃなんないの?
ほっときゃ良いだろ、別に何か悪さするわけでもないんだし - 30 : 2024/03/16(土) 13:50:17.00 ID:Ik7Rl0+S0
-
無宗派とか不要指定多数宗教とかだとおもうわ
- 32 : 2024/03/16(土) 13:50:38.16 ID:RC4cZWz/0
-
壊す時間があるなら、その分アニメ観てたいしゲームしたいだろ?
文化破壊とか誰も望んじゃいないだろ? - 34 : 2024/03/16(土) 13:51:04.77 ID:uiI9Q13x0
-
文化を大切にするから残ってる。
信仰心とはもう離れてるよな - 35 : 2024/03/16(土) 13:51:32.14 ID:eFn684q70
-
無宗教と言うのなら
葬儀や墓へのこだわりは無いだろうだが、現実的には、墓や埋葬法へのこだわりはある訳だから
- 36 : 2024/03/16(土) 13:53:01.53 ID:VTgT+ijj0
-
信じてる人の恨みが怖いからね
信じて無くても他人の信教を侵す気にはならん - 37 : 2024/03/16(土) 13:53:43.45 ID:2lkmMHTH0
-
無宗教だと寺社仏閣を壊すはずという発想がどうかしてる
そんなのは無神論という宗教でしかないわ - 39 : 2024/03/16(土) 13:55:09.16 ID:fS/X7wDj0
-
行政は壊したいと思ってるだろうな
税金取れないから - 40 : 2024/03/16(土) 13:57:02.14 ID:02+D7J4E0
-
他人の家なんかそうそう壊さないだろ
- 41 : 2024/03/16(土) 13:57:37.01 ID:J++rbxqh0
-
心霊ゼロだと思ってるけど
毎日怪談5本は聴く - 43 : 2024/03/16(土) 13:57:48.65 ID:mRDVwRCh0
-
特定宗派に拘らないだけで、無神論者という訳では無いと思う
仏教は仏僧が物騒イメージだし、キリスト系はカチクズホモレイプという悪印象も少しある - 44 : 2024/03/16(土) 13:57:49.68 ID:w5er2W500
-
廃仏毀釈のtきいっぱい壊したやん
- 45 : 2024/03/16(土) 13:58:03.64 ID:u165Dxjv0
-
無宗教というか、他の宗教に寛容なんだよ、マヌケ>>1
- 46 : 2024/03/16(土) 13:58:04.02 ID:eFn684q70
-
壊そうとしなくても
近い将来、日本の仏教寺院は半減するんじゃないかとは思うんだよね
移民達は、日本の寺社への帰属は拒む…と言うか
墓は自分達で用意するだろうからね
寺の檀家は減少する一方だろう - 47 : 2024/03/16(土) 13:59:07.09 ID:5sU2rqyd0
-
墓なんかいらね。海に散骨して欲しい。
- 48 : 2024/03/16(土) 13:59:18.47 ID:mRDVwRCh0
-
神社や神道に関しては、全体的に割と好印象じゃないかな
国家神道は別枠として - 49 : 2024/03/16(土) 14:00:33.09 ID:QRlGPjn10
-
神道ベースで不可知論風味
葬式は先祖に倣って仏教な感じ - 50 : 2024/03/16(土) 14:02:02.93 ID:PnvsuBtQ0
-
日本人が無宗教なんじゃなくて自分は無宗教だと思っている日本人が多くいるってことやろ
おそらく明治生まれくらいから日本人の家系ある人の多くは仏教か神道だよ
ただ継代するに従い信仰ではなく儀式の引き継ぎにすぎなくなっている13回忌とか17回忌とかよく考えたモンだよな、昔の坊さんはw
とりあえず未来の法要(仕事)の布石を打てるんだから賢いわ - 51 : 2024/03/16(土) 14:02:42.47 ID:XKCReWRO0
-
神道は宗教じゃないからな
コメント