- 1 : 2024/04/13(土) 16:36:02.92 ID:2sOmuP0m
-
日本文化はハイコンテキストである。
一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂がある。「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の〈深い魅力〉を解読する!
*本記事は松岡正剛『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』(講談社現代新書)の内容を抜粋・再編集したものです。
漢に学び、漢から離れる
ここでは、いくつもの日本のコンセプトが「和漢の境」をまたぐことによって成立してきたという顛末を話したいと思います。和漢の境をまたぐとは、中国(漢)と日本(和)の交流が融合しつつ、しだいに日本独自の表現様式や認知様式や、さらには中世や近世で独特の価値観をつくっていったということです。
これはおおざっぱには、次のようなことを意味しています。アジア社会では長らく中国が発するものをグローバルスタンダードとしての規範にしてきたのですが、そのグローバルスタンダードに学んだ日本が、奈良朝の『古事記』や『万葉集』の表記や表現において、一挙にローカルな趣向を打ち出し、ついに「仮名」の出現によって、まさにまったく新たな「グローカルな文化様式」や「クレオールな文化様式」を誕生させたということです。しかも、その後はこれを徹底して磨いていった。何を磨いたかというとクレオールな「和漢の境」を磨いていったのです。
なぜ、このようなことをしたのか。なぜそんなことが可能になったのか。たんに知恵に富んでいたわけではないのです。
二、三の例で説明します。
たとえば禅宗は中国からやってきたもので、鎌倉時代には栄西や道元はじっさいに中国に行って修行もしています。しかし、日本に入って各地に禅寺が造営されるようになると、その一角に「枯山水」という岩組みや白砂の庭が出現します。竜安寺や大徳寺が有名ですが、このような庭は中国にはないものです。
中国の庭園(園林と総称します)は植物も石もわんさとあります。日本の禅庭は最小限の石と植栽だけでつくられ、枯山水にいたっては水を使わずに石だけで水の流れを表現します。つまり引き算がおこっているのです。
お茶も中国からやってきたものでした。栄西が『喫茶養生記』でその由来を綴っている。しかし日本では、最初こそ中国の喫茶習慣をまねていたのですが、やがて「草庵の茶」という侘び茶の風味や所作に転化していきました。
またそのための茶室を独特の風情でつくりあげた。身ひとつが出入りできるだけの小さな躙口を設け、最小のサイズの床の間をしつらえた。部屋の大きさも広間から四畳半へ、三帖台目へ、さらには二帖台目というふうになっていく。こんなことも中国の喫茶にはありません。ここにも引き算がおこっているのです。
侘び茶や草庵の茶に傾いた村田珠光は、短いながらもとても重要な『心の文』という覚え書のなかで、そうした心を「和漢の境をまぎらかす」と述べました。たいへん画期的なテーゼでした。
古来、日本には中国からさまざまな建具が入ってきました。衝立や板戸です。たいていは頑丈な木でできているのですが、日本はそこから軽い「襖」や「障子」を工夫した。桟を残して和紙をあてがったのです。これらは1970年代以降の日本の技術シーンで流行した「軽薄短小」のハシリです。
このように、日本は「漢」に学んで漢を離れ、「和」を仕込んで和漢の境に遊ぶようになったのです。
*
さらに連載記事<じつは日本には、「何度も黒船が来た」といえる「納得のワケ」>では、「稲・鉄・漢字」という黒船が日本に与えた影響について詳しく語ります。
松岡 正剛
https://news.yahoo.co.jp/articles/14539373aab1791b6d6fc0b99d058fe215ba867f - 3 : 2024/04/13(土) 16:44:02.23 ID:cufEurlp
-
父=中国=リュウケン
長男=北朝鮮=ラオウ
次男=台湾=トキ
三男=日本=ジャギ
四男=韓国=ケンシロウ - 5 : 2024/04/13(土) 16:46:54.18 ID:ajb2Oumu
-
>>3
日本の漫画で例えて悲しくならないのか? - 9 : 2024/04/13(土) 16:48:47.86 ID:q6ovkySr
-
>>3
韓国は日本の兄設定ってどこに行ったの? - 45 : 2024/04/13(土) 17:25:45.99 ID:p57Dkh6q
-
>>9
その場その場の最適解を求める!それが朝鮮人!
結果その時ごとに言うことが食い違うが、
それを指摘されたらネトウヨ!チョッパリ!と言えば何とかなる!
それが朝鮮人 - 25 : 2024/04/13(土) 17:06:26.17 ID:ihrMzj8f
-
>>3
そんなんだから、ゴミ屑キチゲェ糞キムチって言われるんだよwww - 7 : 2024/04/13(土) 16:48:18.46 ID:UQs5IGvQ
-
中国からはたくさん学んだが、中共からは迷惑しか被ってない。
- 8 : 2024/04/13(土) 16:48:28.53 ID:bjLdgVgv
-
密教に至っては空海が最後の継承者になって中国で失伝させてもうた…
- 10 : 2024/04/13(土) 16:49:31.22 ID:5L6qUGcX
-
中国から学んだって、平安時代までの話だろ
- 26 : 2024/04/13(土) 17:06:32.76 ID:HHjcD3M+
-
>>10
894年
白紙に戻そう遣唐使
菅原道真公、遣唐使止めませんかと建白。 - 11 : 2024/04/13(土) 16:51:34.38 ID:5L6qUGcX
-
中国の料理はそのままじゃ不味くて食えなかったので
魔改造してやっと日本に馴染んだ陳建民さん、ありがとう
- 12 : 2024/04/13(土) 16:51:36.12 ID:YdK93r/O
-
今の中国人とは人種が違うし全く別の国だった
今の中国から学ぶものは何も無い - 15 : 2024/04/13(土) 16:55:47.90 ID:HzPWPRiq
-
>>12
いま必死に学んでいるのは中国人の方だしな
劣等国家に学ぶものなどないのは当然
だが韓国人にはこれが分からない。馬鹿だから
「未開な遅れた日本に教えてやる」のが奴らの果たせぬ夢で
今日も捏造歪曲し続けるストーカー犯罪者 - 13 : 2024/04/13(土) 16:51:50.37 ID:UjeniUVX
-
漢になんか学んでないだろ、遣唐使、遣隋使でもう学ぶものが無くて行かなくなった
- 16 : 2024/04/13(土) 16:58:46.81 ID:q/lBDros
-
前提として、日本にもそれなりの文明・文化があった・・・というのが一因じゃね
節目節目で守旧派と改革派の政変が起きてるのも、その現れ - 33 : 2024/04/13(土) 17:13:25.68 ID:HzPWPRiq
-
>>16
縄文時代は3万年前からあるが文明と呼べるほど人口が多くなく文字が無かった。文様だけ
だが日本独自の文化文明の種があったと言っていいだろう - 17 : 2024/04/13(土) 16:59:51.94 ID:8Agf7e4Y
-
やっぱ日本と朝鮮と違うのは中華と陸続きかどうかということ
あっちは文化と一緒に人も入ってきたが日本は基本書物だけだった
そしてそのおかげで儒教はついぞ教養止まりで日本人の血肉にはならなかった
これは幸運なことだったと思う、と司馬遼太郎がエッセイで書いてたな - 18 : 2024/04/13(土) 16:59:57.40 ID:nz01Z3pJ
-
アジアの文化は大抵支那が発祥だけど文革で全て台無しにした
- 23 : 2024/04/13(土) 17:03:35.25 ID:UjeniUVX
-
>>18
その前に国共内戦でボロボロになった。
伝統的な美術品はほぼ蒋介石が台湾の故宮に持ち出した。 - 19 : 2024/04/13(土) 17:01:58.78 ID:fbE9jVHg
-
>>1
実際は中国から学んだんではなくて
大韓が伝えたんだけどな - 27 : 2024/04/13(土) 17:06:47.18 ID:ahoF6MKt
-
>>19
中国から直接か多いぞ遣隋使遣唐使などな - 20 : 2024/04/13(土) 17:02:12.97 ID:Nu/wY1Zh
-
宦官とか纏足とかきもいしいらんってなるわ
- 21 : 2024/04/13(土) 17:02:36.18 ID:qbjCd+QH
-
科挙、宦官、纏足、日本では全然流行らなかったけどな。
- 22 : 2024/04/13(土) 17:02:56.25 ID:JZCMYYyg
-
>>1
現代日本の政治家たちは、学んでないぞ
日本の国会議員には、武経七書全部暗記するくらい勉強してほしいわ - 24 : 2024/04/13(土) 17:04:56.09 ID:574hSune
-
でっていう
日米中心のアジア同盟を日本から切り崩したくてしょうがないんだろうなw - 28 : 2024/04/13(土) 17:06:54.55 ID:JZCMYYyg
-
つーか
せめて孫子と三略だけでも読んでれば
こんな売国議員だらけの国にならないはず - 31 : 2024/04/13(土) 17:09:07.44 ID:574hSune
-
>>28
むしろ三国末期の中常時みたいな政治家しかおらんもんなw
権力は国民のために行使してこそ政治になる
己のために行使すれば、それはただの強欲となる
大久保利通を見習えと
俺は日本に模範とする政治家は織田信長と大久保利通ぐらいと思ってる - 37 : 2024/04/13(土) 17:18:40.99 ID:ztokpDoQ
-
>>31
上杉鷹山や保科正之は? - 29 : 2024/04/13(土) 17:07:21.32 ID:9eK33he3
-
ん?文化としては離れてないよ
辿りついた先が違っただけさ - 30 : 2024/04/13(土) 17:08:35.78 ID:Z+4vSHAe
-
古代中国は先進文明国だったが
近代に進むにつれて劣化文明となり
中国共産党が文革などのせいで文明とは呼べないポンコツになった
やたらと5000年のーとかいうが全てをぶっ壊して過去を捨ててきたのが中国
こいつらにに学ぶことは何もない - 32 : 2024/04/13(土) 17:09:34.60 ID:UjeniUVX
-
別に全部が支那由来ってこともないんだがな
インドや中東やローマの文化も伝わってるし - 34 : 2024/04/13(土) 17:14:50.55 ID:KhtFFFNr
-
※31
同感。
鹿児島人だけど、欧米列強の脅威が迫る中、国の行く末を真剣に考えて政治を行い蓄財など目もくれず借金だらけで暗殺された清廉な大久保はもっと評価されて欲しい。
小沢一郎が尊敬するのが大久保ってのも皮肉だがw - 35 : 2024/04/13(土) 17:17:46.98 ID:bnrLqNzk
-
中国からだけ学んでたわけではないから、
そこだけクローズアップして文章にすんな - 36 : 2024/04/13(土) 17:18:14.33 ID:IzTzCyZN
-
いいね、独自文化への昇華
- 38 : 2024/04/13(土) 17:19:03.10 ID:KgSJknZ/
-
中国から漢字 欧米から科学(´・ω・`)守破離
- 39 : 2024/04/13(土) 17:21:57.82 ID:1BzP//od
-
日本はずっと日本だが
中共は漢や唐とは無関係の別の国やろ
一緒のフリしてんじゃないよ - 40 : 2024/04/13(土) 17:22:54.90 ID:lo65iHhX
-
違う国を並べてるのが間違い
漢や唐や明から学んだ
中華人民共和国からは学んでない - 42 : 2024/04/13(土) 17:23:49.33 ID:lo65iHhX
-
日本も同じ国じゃない
明治は革命
太平洋戦争後はアメリカ支配 - 44 : 2024/04/13(土) 17:25:35.66 ID:DY0MVH83
-
>>42
天皇家を取り潰してたらその理屈でいけてたんだがな… - 43 : 2024/04/13(土) 17:24:46.39 ID:ZcfwlgjZ
-
アメリカの植民地がそんなに誇らしいか?
アジアの恥だよ日本は
コメント