
- 1 : 2024/02/15(木) 15:42:14.85 ID:NjFfOIsS9
-
世界のIT技術者の平均年収ランキングで、日本は3万6061ドル(約540万円)で26位にとどまったことが、人材派遣会社ヒューマンリソシア(東京)の2023年版調査で15日分かった。前年調査から順位を六つ下げた。1位はスイスで10万2839ドル(約1540万円)、2位の米国は9万2378ドルで、日本は大差をつけられている。
生成AI(人工知能)の普及などを背景にIT需要が高まり、世界で技術者の給与が上昇する中で、日本の賃上げの勢いは弱い。調査担当者は「円安の影響を差し引いても、給与面での優位性が後退している。日本の魅力低下が懸念される」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c26812072c61349f464f6248c32cb82ee863f1c7
- 2 : 2024/02/15(木) 15:42:31.27 ID:cZQ/JoFE0
-
全く記憶になく、そういうことをすること自体が考えられない
- 3 : 2024/02/15(木) 15:43:40.10 ID:GZlsVm1v0
-
理系で優秀なやつがみんな医学部行って理工系が落ちこぼれのゴミしか行かないのをどうにかしろ
- 5 : 2024/02/15(木) 15:45:01.89 ID:2cNexpfY0
-
>>3
国民皆保険廃止だな - 10 : 2024/02/15(木) 15:48:06.29 ID:EyRzTM4j0
-
>>3
金女薬の教育寄進とサタン頭脳の墓場 - 77 : 2024/02/15(木) 16:13:03.96 ID:Gox9eU650
-
>>3
まあ日本で医者になっても、殆どが税金年金チューチューすることでしか儲けられない仕組みなんだからそんな社会に高学歴投入しても人材のムダだわな - 4 : 2024/02/15(木) 15:43:50.15 ID:K1w6Bouv0
-
インド人に発注でよくない?
- 9 : 2024/02/15(木) 15:47:38.84 ID:J9OGdpwV0
-
>>4
内容理解出来ないのが発注してもまともな仕様書すらかけないポンコツシステムしか出来ない
- 15 : 2024/02/15(木) 15:51:11.44 ID:F9S10fjN0
-
>>4
すげーレベル低い
まだ2-5年ぐらいしか経験してないので
コードもグチャってるしフォーマットもバラバラ - 6 : 2024/02/15(木) 15:46:29.34 ID:lQmYWx/+0
-
そらあかんわ
受験生にあやまらんとな
- 8 : 2024/02/15(木) 15:46:53.02 ID:ViEwPxAI0
-
とにかく安い価格で最高の仕上がりを求めるのが
日本のクライアント - 11 : 2024/02/15(木) 15:48:10.20 ID:kGAyzsOY0
-
まあ日本人が選んだ結果なんだからしょうがないね
- 12 : 2024/02/15(木) 15:49:22.94 ID:lQmYWx/+0
-
あかん!暗黒時代まっしぐらや!
- 13 : 2024/02/15(木) 15:50:01.95 ID:g3Z87kQF0
-
スキルも無いしこんなもんだろ(´・ω・`)
- 14 : 2024/02/15(木) 15:50:49.77 ID:/ri+2Rnj0
-
米国の賃金は30年で2.8倍、日本は? アジアにも見劣りする事情 [首都圏の虎★]
- 16 : 2024/02/15(木) 15:51:18.27 ID:8hN/QARJ0
-
日本社会は物の価値を生み出す人間に冷たい
- 17 : 2024/02/15(木) 15:51:58.00 ID:99GB3gRp0
-
製造業もだけど、見積もりから値下げ要求してくるからな
そういう人のが自分のとこの会社からはやり手と称されて出世していく - 18 : 2024/02/15(木) 15:51:59.76 ID:dcpQFt670
-
馬鹿な役職者が増えた結果でしかない
- 19 : 2024/02/15(木) 15:52:20.75 ID:+seQ5imr0
-
それで良いんじゃないかなぁ
IT特化した所でそれを動かすハードの技術者も自国内で必要だし
バランスだよなと思ってる。
必要なのはコロナみたにサプライチェーンがまた止まっても困らない体制 - 20 : 2024/02/15(木) 15:52:22.25 ID:lQmYWx/+0
-
そらもう全力補強や!
ここで頑張らなくていつやるの?
いまでしょ!
- 21 : 2024/02/15(木) 15:52:55.86 ID:F9S10fjN0
-
俺みたいな
エリートフルスタックエンジニアプロマネ兼テックリード英語可能だと転職の時引っ張りだこだけど - 22 : 2024/02/15(木) 15:53:09.96 ID:yQWxlkrH0
-
土方型プログラミングですか?
- 23 : 2024/02/15(木) 15:53:33.86 ID:zcrNX2ol0
-
そもそも雇用側も活かした使い方ができてないんじゃないかと
- 24 : 2024/02/15(木) 15:53:54.84 ID:YdxrK1AA0
-
COCOA開発発注3億9000万円→中抜き→末端開発会社には405万円
大変美しい国 - 25 : 2024/02/15(木) 15:54:05.85 ID:TSmGjgJr0
-
人材派遣会社ってシリコンバレーにもあるのけ?
- 26 : 2024/02/15(木) 15:54:37.95 ID:ym6efMOU0
-
一口にIT技術者と言わないでもう少し分類しようよ
プログラマーとかテスターとかアーキテクトとか、PMとか ンッ? - 27 : 2024/02/15(木) 15:54:49.97 ID:j60h4G1s0
-
これは間にピンハネしてる奴がたくさんおる
- 28 : 2024/02/15(木) 15:55:04.70 ID:lQmYWx/+0
-
緊急事態!臨時補強も辞さぬ構え!
虎党は最後の最後まで信じてるで!
- 29 : 2024/02/15(木) 15:55:19.60 ID:qdWp7j1g0
-
日本は経営者も現場人間も
リテラシー無いのがさも許され当然と思ってるマヌケの集まりだからな。
とにかくエンジニアを貶める。自分たちを守るためにね
- 30 : 2024/02/15(木) 15:55:49.03 ID:rZZjOpIO0
-
前職板前でもなれる仕事だもん
- 51 : 2024/02/15(木) 16:04:24.15 ID:8OeSQkHq0
-
>>30
それって本当なんですか? - 31 : 2024/02/15(木) 15:56:27.09 ID:XdPAnlUS0
-
オワコン日本オワコン自民壺
- 32 : 2024/02/15(木) 15:56:35.07 ID:RRL9LRrU0
-
【速報】日本の2023年GDP 世界4位に転落 ドイツと順位が逆転… ★3 [BFU★]
- 33 : 2024/02/15(木) 15:58:10.81 ID:nwjhPn1m0
-
web系、php、mysql、SES
このあたりの層が年収引き下げてる - 39 : 2024/02/15(木) 15:59:39.37 ID:XoPPnvdH0
-
>>33
COBOLが年収引き上げに貢献してる辺りが業界の闇よのうw - 44 : 2024/02/15(木) 16:02:18.84 ID:Srfd3i1W0
-
>>33
13年前にJava
まだお世話になりそうだよ - 34 : 2024/02/15(木) 15:58:17.03 ID:KKMGtmmA0
-
日本は、作らない技術力無い中抜きIT人の方が稼ぐからねぇ。
- 35 : 2024/02/15(木) 15:58:37.22 ID:r4c5zf6u0
-
これ、そもそもIT技術者以前に以前に国民全体の給料自体が3分の1しかないからどうにもならなくね?
- 55 : 2024/02/15(木) 16:06:13.39 ID:HUW0ZfYQ0
-
>>35
せやせや
各国の平均なり中央値からどれだけ乖離しとるかで判断せなな - 36 : 2024/02/15(木) 15:58:46.30 ID:V+sCjBav0
-
需要はあるんだけどなんかイマイチ
重宝されるんだけど儲からない - 37 : 2024/02/15(木) 15:59:27.44 ID:9CfLpvSB0
-
逆にベトナムだと医学部より難しいのがCS学部
ベトナムだとITが一番給与水準が高いから
会社起こして大富豪になったやつも多い - 38 : 2024/02/15(木) 15:59:28.72 ID:HUW0ZfYQ0
-
1980年代には中抜き派遣スキームが成立しとった業界や
時代の先取りはお手のモンやで - 40 : 2024/02/15(木) 16:00:22.03 ID:IjwKimyy0
-
日本のIT技術者と言っても、単なるコーダーのことでしょ
- 41 : 2024/02/15(木) 16:00:53.75 ID:vHiKwOBv0
-
欧州の男子のなりたい職業1位はエンジニア
- 42 : 2024/02/15(木) 16:01:25.86 ID:lQmYWx/+0
-
どうした!じゃっぷらんど
またもや背信!
受験生の願いむなしく - 43 : 2024/02/15(木) 16:02:17.62 ID:DgbunY2L0
-
私立文系のIT技術者とかそんなもんだろ
- 45 : 2024/02/15(木) 16:02:21.36 ID:ZiEHO0Yi0
-
衰退国だからね仕方ない
- 46 : 2024/02/15(木) 16:02:53.47 ID:jBQa9IMK0
-
日本の技術者てのはレベルが低いんですよ
報酬が低いには理由があるんです - 47 : 2024/02/15(木) 16:03:00.57 ID:c28ClI6u0
-
賃金はコンビニのバイトレベルで高度な技術を求める。
- 48 : 2024/02/15(木) 16:03:10.18 ID:V+sCjBav0
-
何で値上ったの?って言われても
そりゃ販管費上がってるんだから価格転嫁もしますよ、ええ - 49 : 2024/02/15(木) 16:03:59.47 ID:+apua7940
-
中抜きで稼ぎすぎなんよ
メーカーが発注してる額でいえば600~1000は払ってるけど抜きに抜かれて技術者に渡るのは400~600が大半だからね
金だけ抜く企業もあるし異常過ぎる - 50 : 2024/02/15(木) 16:04:17.86 ID:gE8cg4KX0
-
元請けってアホみたいな見積金額出してくるよな?
あれだけの金額貰っといて、どこへ消えているんだ?? - 52 : 2024/02/15(木) 16:04:53.24 ID:oKvsSb7s0
-
キーボードで文字打てればIT技術者の称号が貰える
- 53 : 2024/02/15(木) 16:05:29.12 ID:YN+erINa0
-
最近こんなニュースばっかやな
落ちぶれる日本 一色 - 54 : 2024/02/15(木) 16:05:54.65 ID:KKMGtmmA0
-
でも、円安だし日本も途上国並になって来たから途上国型のIT出来るんやね。
語学が出来れば。
- 57 : 2024/02/15(木) 16:06:39.70 ID:7vQ289aD0
-
日本のIT産業は世界に対してマトモなモノを生み出してないしな
アメリカの二番煎じか下請け仕事ばっかりやってるし - 58 : 2024/02/15(木) 16:06:47.41 ID:1h67eY600
-
ITは日本社会では得意でなく低いゾーンなんだろうが
世界と比べて日本はここが平均年収高いって得意分野もあるんだろう
得意分野に目を向ければいいのに - 66 : 2024/02/15(木) 16:09:19.11 ID:SwUIl3dj0
-
>>58
日本の得意分野が何かなんて言ってしまったら中抜きが得意分野になってしまうんだが、中抜きを極める方向に進めばいいの? - 59 : 2024/02/15(木) 16:07:02.61 ID:nO67WNd60
-
この業界ってまだ偽造名刺を使った偽装請負やってるの?
- 60 : 2024/02/15(木) 16:07:09.84 ID:lsfjS1T20
-
収益が増えないと上がらないのは当然
- 61 : 2024/02/15(木) 16:07:27.93 ID:MqWc1Cgh0
-
自民党と経団連と経産省が日本のITを潰したからな
文句はそいつらに言え - 62 : 2024/02/15(木) 16:08:00.66 ID:lQmYWx/+0
-
またも火だるま!!!
天を仰ぐ受験生、、、
うなだれるじゃっぷ!
- 63 : 2024/02/15(木) 16:08:02.34 ID:9yJ4PRQu0
-
IT勤めの平均540って底辺除外した数字だろ
- 64 : 2024/02/15(木) 16:08:45.25 ID:DgbunY2L0
-
国立大学の工学部の情報学科に給付奨学金だしてやれ
- 65 : 2024/02/15(木) 16:08:45.78 ID:GwhaxZc+0
-
紙とハンコで十分なことしかやってないしな
妥当な給料 - 67 : 2024/02/15(木) 16:09:46.28 ID:HUW0ZfYQ0
-
芸能人と結婚できるIT社長含めても安いんやな
- 69 : 2024/02/15(木) 16:10:09.99 ID:Y2umkJYS0
-
日本のあらゆる分野で技術者が育成できてない
若者はものづくりや研究に興味がないし、キツいだけで薄給なのを知ってる - 70 : 2024/02/15(木) 16:10:17.50 ID:oiJXIp1s0
-
>>1
そりゃおまえら派遣会社が中抜きするからだろww - 71 : 2024/02/15(木) 16:10:48.70 ID:DgbunY2L0
-
fラン出のIT技術者
そりゃ年収低いよ - 73 : 2024/02/15(木) 16:11:39.21 ID:tgEkCk5H0
-
ドイツ以下でよかですか。
- 74 : 2024/02/15(木) 16:12:02.99 ID:lgzFdZ1U0
-
企業によりけりだな
業務系システムの受託開発のやってる会社は給料安いし未だにブラック多い
web系自社サービス内製会社は派遣でもフルリモートでホワイト高単価もけっこうあるとりあえず実務経験者以外は安く使われるのは変わりない
- 75 : 2024/02/15(木) 16:12:28.92 ID:azJSYHQs0
-
だからドル換算しても意味がないと
コメント