
- 1 : 2022/12/24(土) 15:06:08.01 ID:Q6bVQ5ET0
-
総務省が発表した11月の消費者物価指数は、値動きの大きい生鮮食品を除いて、前年の同じ月より3.7%上昇した。1981年12月以来、40年11カ月ぶりの上昇率。
総務省によると、上昇は15カ月連続。また3.7%の上昇は、第2次石油危機の1981年以来の伸びになったという。さらに、日銀が物価安定目標として掲げる2%を超えるのは8カ月連続となった。
ロシアによるウクライナ侵攻などでの資源価格の高騰に加え、円安の影響もあり、エネルギー関連をはじめ幅広い品目が上昇した。中でも、牛乳やヨーグルトなど身近な食品の値上げが相次いだことや、都市ガス代が約29%も上昇したことなどが影響している。
一方で、宿泊料は「全国旅行支援」の影響で20%下落した。総務省では、食料や各国のエネルギー価格を中心に今後の動向を注視したいとしている。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/050549063c1263ab89ce8e814a765e2dacc27f3d
- 2 : 2022/12/24(土) 15:07:38.48 ID:NyQiREZa0
-
不景気にしといて、増税とかアホなのか。
- 3 : 2022/12/24(土) 15:09:48.76 ID:Hu9sNqjs0
-
なんに使うの?中抜き?
- 4 : 2022/12/24(土) 15:11:38.94 ID:T8e2mA5d0
-
コロナの14兆円のうち9割が使途不明金なんだろ?
そこをまず精査して返させろよ - 5 : 2022/12/24(土) 15:16:20.69 ID:j6TI6bDE0
-
消費税上げてもイイけど
その分の法人税も上げろ。
企業の海外流出がー、とか別にかまへんし。
絶対そんな根性ないはず。 - 7 : 2022/12/24(土) 15:22:06.83 ID:v3J3cZJr0
-
日本の出生率どんどん下がっていくわこれ
加速する一方だわこれ - 8 : 2022/12/24(土) 15:28:45.44 ID:XFyGWTg30
-
福祉に金をバラ撒きすぎ
- 16 : 2022/12/24(土) 15:43:13.72 ID:8Sy1+nT80
-
>>8
地方の産業といったら医療介護福祉くらいだからな。
老人も減っていよいよこれも成り立たなくなるけど。 - 23 : 2022/12/24(土) 15:48:26.30 ID:XFyGWTg30
-
>>16
自分の金で介護してもらえとしか言いようがない - 9 : 2022/12/24(土) 15:32:03.10 ID:YRTkl1CU0
-
中抜きしたやつから取れよ、アホか。
- 10 : 2022/12/24(土) 15:36:09.28 ID:stiQekZw0
-
通常時なら財政収支赤字が15兆円前後、消費税1%あたり2兆の税収があるといわれているので、7~8%で財政均衡自体は実現可能。
ただ高齢者数増加による社会保障費増加が毎年数千億という状況なので、もう少し上乗せする必要はありそうだが。
20%くらいで何とかなるんじゃね。OECD平均が19%だから、それを多少上回るくらいで。
- 11 : 2022/12/24(土) 15:37:25.05 ID:yIhWP0Cx0
-
他の税金や年金負担を全部チャラにして消費税で徴収するのなら、不公平があまりなくなるから賛成
その時は35%、40%になるのは容認する - 12 : 2022/12/24(土) 15:38:01.83 ID:QXIU/pL30
-
財政を悪化させた奴に負担させろよ
- 13 : 2022/12/24(土) 15:40:37.53 ID:0h1gWBjo0
-
公務員さま<増税した分は、残さず無駄遣いしますっ!!
- 14 : 2022/12/24(土) 15:42:00.82 ID:8Sy1+nT80
-
>>1
超超重税で地方と老人を生かすか、
成長優先で地方と老人を抹56するか、
選ぶときが来た。 - 15 : 2022/12/24(土) 15:42:24.74 ID:AuVUbJ1A0
-
暴動起こすにはそのぐらい必要
- 17 : 2022/12/24(土) 15:43:25.24 ID:Ncn3tjlM0
-
最終的には8公2民くらいになりそうだな
- 20 : 2022/12/24(土) 15:44:46.33 ID:yIhWP0Cx0
-
>>17
生きて働く意味あるんだろうか
金持ちどころか貧乏人までみんな海外に逃げ出しちゃうぞ - 18 : 2022/12/24(土) 15:43:29.39 ID:yIhWP0Cx0
-
今の住民税や健康保険、年金の高負担のまま消費税35%にするとか寝言としか思えない
- 19 : 2022/12/24(土) 15:44:31.20 ID:4B0mcSYC0
-
とりあえず20%まで一気に行っとくか(´・ω・`)
- 21 : 2022/12/24(土) 15:46:50.01 ID:heav5hiw0
-
宗教に寄付とかパチンコに行っているナマポも厳しくしろよ
- 22 : 2022/12/24(土) 15:48:17.78 ID:wBBGTrGD0
-
税金の使い方のほうをどうにかしないといくら増えても無意味
- 24 : 2022/12/24(土) 15:48:44.77 ID:yIhWP0Cx0
-
全部消費税にしてしまうというのは意味がある
ナマポにも税負担してもらうことができる - 25 : 2022/12/24(土) 15:58:31.85 ID:yIhWP0Cx0
-
今の健康保険や住民税の高負担考えたら、普通は消費税なんか取らなくても
なんとかなると思うんだよな
マジで暴動が起きるぞ - 26 : 2022/12/24(土) 16:11:12.99 ID:7giQ7JHh0
-
中抜きとタレ流しやめたら、増税する前に財源確保できるよなw
その上で、何をするのか具体的にして不足予算の財源としての増税だろw
風呂に大穴貫通してて、さらに濡れ手に粟状態で増税とか。
とりあえず、公務員から公務員税でも納税してもらって財源にしろよ。 - 29 : 2022/12/24(土) 16:26:03.06 ID:laok2gsK0
-
日本の景気状況を考えると消費税ひ廃止したほうが良いんだぜ
- 30 : 2022/12/24(土) 16:26:16.06 ID:LXlFopIC0
-
35%どころか15%でも公務員が総攻撃されて持たない
- 31 : 2022/12/24(土) 16:29:08.84 ID:tMdi9b5F0
-
財布に穴が空いてるから%の問題じゃないんだよ
100%にしても足りなくなる - 32 : 2022/12/24(土) 16:30:03.53 ID:X/cCpZDD0
-
え?控えめに言って120%でしょw
大きく言うと給料全部取り上げる
食べ物は配給
コメント