- 1 : 2022/09/03(土) 08:09:49.94 ID:TLOlMp5W0
-
【ベルリン=南毅郎】安倍晋三元首相の国葬にドイツのウルフ元大統領が出席することが1日、分かった。「ドイツの代表として参加する」とウルフ氏の事務所が日本経済新聞の取材に明らかにした。調整を進めてきたメルケル前首相は出席を見送る方向だ。
ウルフ氏は北西部ニーダーザクセン州の州首相などを経て、メルケル政権時の2010~12年に連邦大統領だった。現在は外交特使などの役割を務める。
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR300240Q2A830C2000000/ - 3 : 2022/09/03(土) 08:12:55.29 ID:qkTE4nMu0
-
メルケルは今は表に出たくないだけだろ
ロシア産ガスの件でボロクソ叩かれてるじゃん - 4 : 2022/09/03(土) 08:14:01.25 ID:9Sj3btg40
-
経費は全部自民公明党壺で出せや!
- 5 : 2022/09/03(土) 08:15:17.55 ID:qkTE4nMu0
-
>>4
朝日新聞が社をあげて安倍の葬式はウチが出すって
言ってたから、朝日新聞に出させようぜ - 6 : 2022/09/03(土) 08:15:30.90 ID:i+moxvP80
-
岸田が浅慮なだけ。
- 7 : 2022/09/03(土) 08:18:38.72 ID:XDfAQK7n0
-
イタい国に成り下がってるしな
恥ずかしいとすら思ってないからなw
それに金ばら撒いてるだけのアホ国だし
それ以外は用が無いんだよ
イタいから気付いてないんだろうけど - 8 : 2022/09/03(土) 08:20:00.25 ID:wvSR9BuC0
-
なんで自民党は客観視できないのか
- 14 : 2022/09/03(土) 08:27:26.21 ID:P6V3PuLe0
-
>>8
国民がイエスマンで選挙勝たせてきたから - 9 : 2022/09/03(土) 08:22:04.88 ID:x7TXP/yr0
-
普通に引退して病死や老衰で死んだならまだしも、テロで殺されたんだから国葬ぐらいしてもおかしくないと思うが。何でそんなに反対するのか分からんわ。税金使ったからって大した影響もないだろに。どんだけ心が狭いんだよ。
- 10 : 2022/09/03(土) 08:22:39.75 ID:sJG3x0HD0
-
これな
これをチャンスに諸外国と関係性強化していくで!(死を悼みます)
だもんな - 11 : 2022/09/03(土) 08:24:32.52 ID:5qVAUAxK0
-
ウルフ金串
- 15 : 2022/09/03(土) 08:29:04.78 ID:PoUvo/4o0
-
3軍かよ。誰レベルばっか
- 16 : 2022/09/03(土) 08:30:03.10 ID:Jt003zhS0
-
いやいや、あんな警備がザルで反対デモしてるとこに行きたないやろ普通に
- 24 : 2022/09/03(土) 08:36:46.07 ID:2o/YtNh+0
-
>>16
むしろ誰も望んでない国葬とかやって付き合いで寄こされる外国人がかわいそう - 17 : 2022/09/03(土) 08:30:43.93 ID:PxjRjQVt0
-
わざわざ弔問に訪れる人に対して
「誰だよ」とか「3軍かよ」とか
失礼にもほどがあるわなwww国葬に反対する人たちってこういう人間性なのかな?
- 30 : 2022/09/03(土) 08:53:21.45 ID:lcWtK2Xz0
-
>>17
遊びじゃないのだから失礼でいいんだよ
国益にならなければ失敗なの - 31 : 2022/09/03(土) 08:55:12.84 ID:PxjRjQVt0
-
>>30
それは自国政府に言う事であって
弔問者に言う言葉じゃないわな - 33 : 2022/09/03(土) 08:59:30.27 ID:WtYudOa40
-
>>30
そう言う意味なら
政府「式はやるんだから後でごちゃごちゃ言うな!」と言う意味で既に成功だぞ?韓国みたいに口実にする奴が居るからな
- 18 : 2022/09/03(土) 08:31:33.54 ID:rUNqvdKl0
-
1人1時間の外交対談したとして、何日かかるんだろう?
- 19 : 2022/09/03(土) 08:31:49.81 ID:u/cPrXmj0
-
世界で嫌われてる自称馬鹿ウヨどうすんのこれ。
早く日本から出ていけよ、世界一の良い国になる。 - 20 : 2022/09/03(土) 08:31:55.16 ID:pAZZBnIa0
-
自民葬にしろよ
引出物は壷で - 22 : 2022/09/03(土) 08:32:25.54 ID:Jt003zhS0
-
モディ来てくれれば御の字よ
- 26 : 2022/09/03(土) 08:41:36.13 ID:rUNqvdKl0
-
>>22
ロシア産エネルギーを横流ししてくれるよう泣きつくのか、無能岸田は - 23 : 2022/09/03(土) 08:32:44.18 ID:58y3e1KX0
-
そもそも弔問外交なんてものは存在しない
- 25 : 2022/09/03(土) 08:41:04.13 ID:YpFdIA8m0
-
やっぱり自民党ってバカだよな
そりゃ日本も30年停滞するわw - 28 : 2022/09/03(土) 08:52:04.91 ID:Ja9cm/530
-
首脳クラスは来ないし、実務レベルは下準備がない
結局、どの国も、隠居した老人ぐらいしかよこさない - 29 : 2022/09/03(土) 08:52:40.56 ID:WtYudOa40
-
弔問外交は外交の要諦である。4月23日に死去したロシアのエリツィン前大統領の国葬が同25日、モスクワで営まれた。アメリカはパパ・ブッシュ(元大統領)とクリントン(前大統領)が参列した。英国はメージャー前首相、ドイツはケーラー大統領、ポーランドはワレサ前大統領、ヨーロッパ各国も首脳が参列した。日本は斎藤泰雄・駐ロシア大使が参列したのみである。日本はロシアの隣国であり、北方領… 続きはログインしてください。
- 32 : 2022/09/03(土) 08:57:35.39 ID:1DFtDnoM0
-
こんなのに参列したら信者と認定されそうだし
本音は絶対行きたくないだろうなw
日本の政府は社交辞令を勘違いして真に受けてしまった。葬儀が外交の材料と知ったら誰も行きたくない

コメント