徳川家康はなぜ辺鄙な田舎町「江戸」を本拠地に選んだのか

1 : 2021/05/10(月) 22:42:55.73 ID:6w4kSjmO0

1590年、天下人である豊臣秀吉から関東への国替えを命じられた徳川家康。本拠地候補には、当時すでに都市として完成していた小田原や鎌倉もあった。
しかし、家康が選んだのは江戸であることは周知の事実。当時、辺鄙な田舎町でしかなかった江戸を家康が選んだ理由とは? 作家の新晴正氏による
『謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。

(中略)

家臣も驚いた「江戸」への移封

秀吉が家康に対し関東への移封を命じた時点で家康は、三河、遠江、駿河、信濃、甲斐の5カ国を領する実力者であった。
それを召し上げ、替わりに後北条氏の旧領であった関東8カ国(武蔵、伊豆、相模、上野、上総、下総、下野、常陸)を与えようというのである。

確かに石高だけを見れば150万石から250万石へと大幅に増えることになるので家康の面目は立つのだが、中央から遠ざけられることによる影響力の低下は否めなかった。

秀吉がそうまでして家康を自分のそばから遠ざけたかったのは、家康が自分に匹敵する実力者だけに、「いつかこの男に寝首をかかれるかもしれない」
と怖れたからにほかならない。おそらく秀吉は、剣呑な敵対者を少しでも遠くへ追いやり、その隙に豊臣政権を盤石なものにしたいと考えたのであろう。

家康が関東への移封を命じられたとき、家康の大方の家臣たちは、ご主君は小田原か鎌倉のどちらかを本拠と定めるに違いないと読んでいた。
小田原は後北条氏の本拠地として長く栄えており、今回の小田原攻めにおいても城自体はほとんど無傷であったのも好材料だった。

一方、鎌倉はかつて鎌倉幕府が置かれており、武士にとっては「聖地」のような場所だった。小田原か鎌倉か、家臣たちが注目するなか、家康が選んだのは、まさかの江戸であった。

このときの家康の決断に対し、家臣たちは一様に驚愕した。家臣の一人の石川正西が著した『聞見集』には、「どうしてそんな所にと、誰もが手を打って驚いた」とある。

前述したように当時の江戸は低湿地帯が多いごく辺鄙な土地で、そんな土地に新たに城や町をつくるのは至難のわざであると誰もが考えたのである。

全文
https://toyokeizai.net/articles/-/411934

2 : 2021/05/10(月) 22:44:04.06 ID:FLH5nhlh0
なぜなんだ・・・
27 : 2021/05/10(月) 22:58:55.88 ID:/NbXODuo0
>>2
ノーマジーン
31 : 2021/05/10(月) 23:00:37.96 ID:i2N+KIDy0
>>27
オーザピーポー
3 : 2021/05/10(月) 22:44:57.04 ID:KkF31dqG0
何だかんだで強いよな
4 : 2021/05/10(月) 22:45:42.20 ID:m7RGakc40
お江戸が空を飛ぶからじゃないの知らんけど
5 : 2021/05/10(月) 22:47:22.88 ID:RM1vjz5W0
利根川河口だもんな
6 : 2021/05/10(月) 22:47:23.85 ID:kQRvQ84U0
東の京都だったから
7 : 2021/05/10(月) 22:48:24.78 ID:1vyHx4pN0
すでに太田道灌が江戸の基礎を作ってたから、全くのゼロからの開発でなかったというのも大きいだろ。
8 : 2021/05/10(月) 22:49:12.22 ID:8QRNAAES0
鎌倉小田原なんて津波きたら全滅だろ
9 : 2021/05/10(月) 22:49:27.16 ID:9d0XRTNC0
影武者だったんでしょ?
10 : 2021/05/10(月) 22:49:36.41 ID:fh0s+doZ0
大麻やって占いしてた
忘れてたけど占いはしてた

大麻は幕府御用達だった

11 : 2021/05/10(月) 22:49:39.67 ID:QwYvbQp+0
海運の重要性を大阪で実証してたからじゃね?
知らんけど。
12 : 2021/05/10(月) 22:49:54.74 ID:ALVK861z0
山国の三河の田舎者だったから平野に憧れたんだろwwww
13 : 2021/05/10(月) 22:50:40.93 ID:3K57nqZZ0
例えば江戸じゃなくまだ京都にあったとしたら、黒船来航はどう対応したんだろ?
14 : 2021/05/10(月) 22:51:13.85 ID:phBCHvDw0
開発こそ一番の仕事だろ
戦争ない時ならなおさら
15 : 2021/05/10(月) 22:51:23.50 ID:fh0s+doZ0
星占いみたいな感じで位置を決めたんじゃなかったけ
風水だっけ
16 : 2021/05/10(月) 22:51:31.42 ID:t0nPUg8x0
家臣が土木作業のプロが多かったのもあるんじゃない?

徳川なんかは、水利権で莫大な富を築いた連中だったりするし

17 : 2021/05/10(月) 22:51:54.24 ID:2zvCzcoB0
小田原…端っこ過ぎ
鎌倉…狭過ぎ
18 : 2021/05/10(月) 22:52:51.96 ID:QyYEno+E0
お台場が近いし
19 : 2021/05/10(月) 22:54:16.52 ID:Wo8jiCeO0
遠くから見た富士山の見栄えがよかったからじゃないかな。
20 : 2021/05/10(月) 22:55:19.23 ID:t0nPUg8x0
うちの地元なんかは、幕府と地元住民の水利権の資料とか大量に出るしね

水戸の利権を争ってたからね

あまりにも幕府が殿様商売しまくってたから、維新のきっかけにもなってる

21 : 2021/05/10(月) 22:55:47.93 ID:JIFUfYb00
何も無いところのほうが、一から街を作りやすかったから。
22 : 2021/05/10(月) 22:56:10.08 ID:N2rRTzxZ0
秀吉が勧めたから
江戸を見た秀吉は広大な平地と海へのアクセスから発展に最適とみて家康に勧めた
23 : 2021/05/10(月) 22:56:36.08 ID:Y72fFlyJ0
だって秀吉が江戸を本拠地にしろ、と命じたからな。
水利が大阪に似ていたから。
24 : 2021/05/10(月) 22:56:53.37 ID:kZoifkDB0
明智が決めたんだろ 日光に明智平とか名前を残しているし
25 : 2021/05/10(月) 22:57:11.47 ID:y5ARgxhY0
秀吉に国替えを命じられたからじゃなかったっけ?
28 : 2021/05/10(月) 22:59:22.08 ID:HbQbSvzo0
易者かなんたらで風水がなんたらで作ったって思ってたけど違うの?あと周りに山に囲まれてるとかそんなんどっかでみた(´・ω・`)
29 : 2021/05/10(月) 22:59:38.83 ID:GkffewML0
小田原、鎌倉共に山がそばに有るからな。敵がそこに隠れて攻撃されるのとやっかいと考えたんじゃないか。
30 : 2021/05/10(月) 23:00:05.48 ID:Tm2L9Eya0
関東平野だろ
弥生時代の昔から平野部=人口=国力だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました