- 1 : 2024/09/15(日) 15:13:16.71 ID:LGLYhjvl0
-
すしやピザはどのようにして生まれたのか? 食べ物の意外な起源
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/091300496/すしの起源は日本ではない
日本の文献に最初にすしが登場したのは8世紀のことだ。しかし、日本の食の専門家で『Oishii: The History of Sushi(美味しい!寿司の歴史)』の著者であるエリック・ラス氏によれば、実は、すしは6世紀の中国で生まれたという。
この料理を表す中国の単語は「酸っぱいもの」を意味し、日本人はその単語を「スシ」と発音した。かなり鼻にツンとくる料理だったようだ。新鮮な魚を使う現在のすしとは違い、魚の保存食が使われていた。東南アジアで使われる手法だ。
- 2 : 2024/09/15(日) 15:14:25.89 ID:jedbjGbf0
-
キムチも中国起源だし似た料理はいくらでもあるだろう
- 4 : 2024/09/15(日) 15:14:46.81 ID:rAhhUKZr0
-
そんなこたあ常識よ
- 6 : 2024/09/15(日) 15:15:44.00 ID:yuuiTNW80
-
江戸前寿司は日本やで
- 7 : 2024/09/15(日) 15:15:48.26 ID:EhsaYt720
-
またイギリス王室の悪さ
- 8 : 2024/09/15(日) 15:16:06.14 ID:RmNL0i0y0
-
ウリジナルとは違うからな
- 9 : 2024/09/15(日) 15:16:07.38 ID:ycR1RWp00
-
発酵を土台にした食いもんはどの国でも生まれてんじゃねえの
- 10 : 2024/09/15(日) 15:17:16.12 ID:/ZTav9UJ0
-
握り寿司の起源はなれ寿司で
なれ寿司は東南アジアから来たとかそういうお話ならオレですらも知ってるくらい有名 - 26 : 2024/09/15(日) 15:21:09.76 ID:VvNl44AJ0
-
>>10
なら、なぜ東南アジアではそのナレズシとやらは廃れてしまい、日本でだけ栄えたのか?
だれか納得のいく説明できるか? - 30 : 2024/09/15(日) 15:22:12.69 ID:yuuiTNW80
-
>>26
東南アジアだと発酵進みすぎて魚醤になっちゃうんだろ - 39 : 2024/09/15(日) 15:24:38.55 ID:7Vz4HBJK0
-
>>26
都市化が進んだ事が大きいのだろな
もはや保存食ではなくなった寿司が消費される土壌が形成された事により
寿司が発達したのではないか - 41 : 2024/09/15(日) 15:25:04.96 ID:/ZTav9UJ0
-
>>26
調べるとわかるもんだな
グーグルもWikipediaもすげえわ>元の支配層が魚に興味を示さなかったことに加え、米や酒などの乳酸発酵原料が不足していたため、鮓が膾や塩辛に近いものに変化していき、そちらに吸収されていったためと考えられる。
- 60 : 2024/09/15(日) 15:29:30.08 ID:VvNl44AJ0
-
>>41
なんだその有機ELみたいなかんじ
(日本で発明されて韓国が商品化、みたいな) - 11 : 2024/09/15(日) 15:17:18.60 ID:YeSyeC970
-
寿司じゃなくてなれずしやないかい
- 12 : 2024/09/15(日) 15:17:30.60 ID:kw9g49ly0
-
寿司の発祥地はロシア
これ豆な - 13 : 2024/09/15(日) 15:17:37.70 ID:Rumj00B60
-
かなり広義のものを出してきて否定するスタイル
騒がしい無能ほど好むよな - 15 : 2024/09/15(日) 15:17:58.80 ID:pphDMlZ20
-
>>1
寿司の登場は江戸期です。(´・ω・`)
始まりは江戸期中期頃、江戸城下町において江戸前(東京湾)でとれた生魚をさばいた切り身を
握り飯の上にのせて手まり寿司の如くしたのが始まり。当時はおにぎりの感覚で食べられていたとあるが。8世紀のは寿司ではないのですよ。(´・ω・`) - 16 : 2024/09/15(日) 15:18:11.18 ID:RjjV1NVP0
-
民明書房スレ
- 17 : 2024/09/15(日) 15:18:47.77 ID:AM/qoV/X0
-
イクラはロシア語で何て言うんだ
- 20 : 2024/09/15(日) 15:19:37.13 ID:/ZTav9UJ0
-
>>17
ロシア語でもバブーしか言わないと思う - 50 : 2024/09/15(日) 15:27:25.41 ID:ASlDPLsu0
-
>>20
ハーイとチャーンは言わないのか - 19 : 2024/09/15(日) 15:19:02.65 ID:DoUr8Ijo0
-
起源とされる寿司は発酵させたもので
もはや今の日本の寿司とは別物定期 - 21 : 2024/09/15(日) 15:19:48.24 ID:pphDMlZ20
-
欧米人って日本語を解読できないのに日本の歴史を研究するからなあ。(´・ω・`)
- 22 : 2024/09/15(日) 15:20:21.92 ID:PEN15afk0
-
未だに起源がどうのこうの言ってるのかw
大切なことは源流となる事柄を受け入れ、それらを発展向上させていくヒストリーだわ - 23 : 2024/09/15(日) 15:20:22.88 ID:g4MpN1NI0
-
握り寿司は江戸時代の日本で発明された。
板海苔も。
- 24 : 2024/09/15(日) 15:20:47.87 ID:ycR1RWp00
-
主食に魚乗っけるとかどの国でも考えるだろう
大事なのはそんなシンプルなものを美味いまで押し上げた努力よ - 25 : 2024/09/15(日) 15:20:53.67 ID:Pdb2KiL30
-
東南アジア由来って前から聞いたことあるような
- 27 : 2024/09/15(日) 15:21:35.40 ID:qt+NJ9CQ0
-
起源は韓国だろ?
ソースは例の壁画 - 28 : 2024/09/15(日) 15:21:48.15 ID:7Vz4HBJK0
-
熟鮨と今の寿司との差はかなり大きいからな
熟鮨からの大変身で寿司になったと見るべきだろう - 29 : 2024/09/15(日) 15:21:55.62 ID:RuWsZrdk0
-
期限を主張するほどジャップの寿司なんて海外じゃ食われてないよ
海外が食べるのはいわゆるカルフォルニアロールみたいな奴 - 40 : 2024/09/15(日) 15:24:54.83 ID:ycR1RWp00
-
>>29
じゃあ起源はカリフォルニアでいいんじゃないか
俺は醤油とワサビがある寿司を寿司として食うがな
起源にこだわっても旨さに到達した努力を主張することはできん - 31 : 2024/09/15(日) 15:22:24.64 ID:YpVWKj4m0
-
起源と言えば韓国やろ
壁画も残ってるしな - 32 : 2024/09/15(日) 15:22:48.32 ID:pphDMlZ20
-
戦国時代に現在の寿司があったなら、毒殺されまくっている
戦国大名がどれだけいたかわからない。
なんせ生魚はあたるからな・・・・・w
うまいものは生でも食うのがアジア人だから寿司なんてそんな昔にあったら
藤原氏なんて歴史に登場しなかっただろうw - 33 : 2024/09/15(日) 15:23:00.27 ID:QosTMmGX0
-
寿司の起源のなれ寿司は中国発祥
普通に知られてることを書く白人
韓国人なら江戸前寿司の起源は韓国くらいやるぞシロンボ - 34 : 2024/09/15(日) 15:23:10.05 ID:mH58bK3x0
-
実は元はフランス語のsoucyでフランス料理だったんだよ
- 35 : 2024/09/15(日) 15:23:12.94 ID:Eul+xyyo0
-
中国を起源とする主張って珍しくない?
> 魚の保存食が使われていた。東南アジアで使われる手法だ
これを根拠に東南アジアを起源とするのはたくさん見てきたけど
- 36 : 2024/09/15(日) 15:23:14.83 ID:6GlENNy20
-
起源主張はいいけど中国に無いじゃんw
- 37 : 2024/09/15(日) 15:24:04.25 ID:kIWkrMqy0
-
なれてない寿司
- 43 : 2024/09/15(日) 15:25:37.63 ID:wmM3d7CM0
-
美味けりゃ起源なんかどうでもええわ
- 44 : 2024/09/15(日) 15:26:14.98 ID:vwPFKPiQ0
-
なるほど
- 46 : 2024/09/15(日) 15:26:44.00 ID:xs9xDQtY0
-
どっかの東南アジアじゃなかったか
中国はねえだろ - 47 : 2024/09/15(日) 15:27:03.74 ID:QWI3aUuL0
-
そりゃそうだよ
寿司は元々韓国のスシヌンという酢飯にキムチを載せた料理が原型だし
海苔巻きはキムチを酢飯と海苔で巻いたノリマヌンで、太巻きはいろんな種類のキムチを酢飯と海苔で巻いたフトマキンが原型なのも世界でも広く周知されてるし、ユネスコの世界無形文化遺産にもなってるとかなってないとかって話 - 48 : 2024/09/15(日) 15:27:06.07 ID:hWrcVlr50
-
そら日本の文化の起源の大半は中国やろうが
知っとるわい - 49 : 2024/09/15(日) 15:27:16.03 ID:hFT60Gr90
-
知ってる壁画でしょ
- 51 : 2024/09/15(日) 15:27:36.37 ID:OcN26nCo0
-
アジアの文化の発祥は大抵支那だわな、日本は独自の文化に昇華するのに長けてるんよ
- 53 : 2024/09/15(日) 15:27:45.16 ID:QxgyViyr0
-
寿司の起源はなれ寿司なんだっけ?
それの源流が中国ということなんだろうな
まあ、だいたいの日本文化は中国から来てるしそうなんだろうね - 54 : 2024/09/15(日) 15:27:49.46 ID:Nd+NIFIv0
-
東アジアでのおおよそのモノの調理法、調味料の原型は
中国発だから原型っぽいものはあっただろうが現在の寿司とは完全に別物とくに生魚を食う文化は中国の伝統的食文化と比べるとかなり異質
- 55 : 2024/09/15(日) 15:28:05.21 ID:0q/eJscD0
-
まーたチョン君か と思ったら、違うところから撃ってきたのか
- 57 : 2024/09/15(日) 15:28:57.37 ID:6GlENNy20
-
単に酢でシメた魚と寿司はまた別話だろ
東南アジアにしろ - 58 : 2024/09/15(日) 15:28:57.80 ID:jJ8IKUhl0
-
正直起源なんてどうでもいい
- 59 : 2024/09/15(日) 15:29:28.81 ID:atLizmyh0
-
くだらね
こういうくだらない記事は時間をムダにしたので損害賠償請求できるようにして欲しいわ
コメント