- 1 : 2025/03/28 08:03:21 ???
-
選択的夫婦別姓をめぐり、三原じゅん子・こども政策担当相は27日の参院予算委員会で、別姓制度を採用している国で「子どもに悪影響があることを証明する情報には接していない」と述べた。立憲民主党の辻元清美氏の質問に答えた。
辻元氏は別姓制度を採用している国で、子どもへの悪影響がある事例があるかどうかを尋ねた。三原氏は悪影響を証明する情報はないと否定。内閣府の専門調査会が2001年にまとめた「中間とりまとめ」を引用し、「家族における子どもの安心感にとって重要なのは、親子間の対話や愛情であり、親子が同氏(同姓)であることではないと考えられる」とも語った。
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST3W2HB1T3WUTFK00HM.html - 2 : 2025/03/28 08:05:03 B4cSZ
- 海外でも別姓に伴う問題があるみたいだし
無理やり推進しなくてもいいんじゃね?w - 3 : 2025/03/28 08:07:46 Q8Es4
- 他に優先するべき問題山積みだろ
- 11 : 2025/03/28 08:17:47 ooSuW
- >>3
こいつは本気で別姓が少子化改善に繋がる、とでも思ってそうなんだよな - 15 : 2025/03/28 08:20:19 WkzbO
- >>3
まじでなんか不景気の方に意識が集中してる今サクッと決めちまえ見たいな感じがして嫌だわ
子供や家庭に対してこんなのより優先することはもっとたくさんあるのにね - 4 : 2025/03/28 08:08:15 cdXYC
- 家庭のことは家庭と毒親を放置した政党が今さら影響がないと一言
- 5 : 2025/03/28 08:08:27 RrAHM
- なんで夫婦別姓にこんな固執してんの?
- 6 : 2025/03/28 08:09:47 IppTa
- >>5
韓国や中国に合わせたいんだろうな - 36 : 2025/03/28 08:42:43 mU2hk
- >>5
移民政策とワンセットで、世帯内に違う苗字がいても違和感がないようにすると色々都合が良くないですか?
ってことこれ以上は言わん
- 39 : 2025/03/28 08:43:52 U2oTo
- >>36
何がどう都合がいいんだよ
頭わいてんな - 57 : 2025/03/28 08:56:16 hnL8M
- >>5
逆だよ。なんで反対してるの?
選択できるのだから反対する必要ないよね - 63 : 2025/03/28 09:00:56 3Qhux
- >>57
今でも女性側の姓を選択できるから、おまエラが変えたい本質、目的は違うだろ?って問題になってんだよサルw - 59 : 2025/03/28 08:58:42 3Qhux
- >>5
最終的には戸籍制度を破壊したい。出自がバレると問題のある層が一生懸命活動してます。 - 64 : 2025/03/28 09:01:24 DzVck
- >>59
日本の戸籍制度ってこの程度で壊れる様な貧弱な制度なの? - 7 : 2025/03/28 08:12:35 nImE4
- ホモ臭えツラしやがって
- 8 : 2025/03/28 08:13:46 onnXl
- 選択的と言いながら子供に選択権がない強制親子別姓
職場の旧姓使用が認められ問題は解決してるのに法改正にこだわるのは戸籍制度潰したい中国スパイだけ - 17 : 2025/03/28 08:22:12 ekJsu
- >>8 まさにこれ こどもは生まれた時から家族別姓を強要される
夫婦別姓というネーム自体をやめるべき
実際は家族別姓なんだから夫婦だけの問題ではない
旧姓使用を法的に拡大させるだけで済む問題
戸籍制度の破壊を目論む特定アジア圏の奴らしか喜ばない - 62 : 2025/03/28 08:59:42 0uAA7
- >>17
特定アジアは子供は全員父親の姓になるから何の問題も生じないよ? - 9 : 2025/03/28 08:14:52 gCfuM
- >>1
一番被害者なのは子供で子供の意見を聞いた形跡がないし
さらに 子供には意見がない。
なぜならまだ自我が発達していないから
話にならない。 - 12 : 2025/03/28 08:18:00 BXmbl
- 昔日本は結婚したら姓を変えたらしいぞ
へーなんで?
戸籍制度の都合らしい
相続関係かな?
ふーん - 16 : 2025/03/28 08:20:51 DJphv
- >>12
そもそも明治以前とか姓も名も年齢で変えていったんだよ。 - 13 : 2025/03/28 08:20:10 DJphv
- 別姓制度徹底にして、通名を禁止にしろよw
- 14 : 2025/03/28 08:20:12 onnXl
- 現在の世界情勢で夫婦別姓を最優先事項にしてる政治家どもは根本的にセンスがない
9割以上の日本人がどうでもいい案件 - 18 : 2025/03/28 08:22:21 DJphv
- どうでもいいけど三原は「共同参画予算10兆円」「こども家庭庁7兆円」の使途について細かい報告書・明細を公開しろよ。
目的外使用や中抜きプロジェクトばっかりじゃないのか? - 19 : 2025/03/28 08:24:22 8PCnM
- 情報w
ばっかじゃねえのw
- 21 : 2025/03/28 08:27:29 PcvRl
- 強制的に別姓にする訳じゃないし
選択肢を一つ増やすだけだからいいだろw - 22 : 2025/03/28 08:28:33 pXJuX
- なんだか周りにシングルマザー多すぎて母系の名前だけが残っていくのではと思ってしまう。
- 23 : 2025/03/28 08:30:13 fATT7
- 親と子が別姓の場合、夫婦は別れてるからなぁ
- 24 : 2025/03/28 08:31:55 bNdef
- こども家庭庁は閉庁でいいよ
財源がない - 25 : 2025/03/28 08:32:10 E6XlK
- これは、日本の政府が答えることじゃなくて、
野党が調査して証明しなきゃいけないことなんじゃないの - 26 : 2025/03/28 08:33:37 rzRa8
- 親子間での対話や愛情w
それはどう考えても同姓の方が生まれるだろ
効率の悪い事を推し進めてるって自分で言ってどうすんだアホめ - 27 : 2025/03/28 08:34:17 HirNS
- まぁそりゃ親子で苗字違おうが親子の愛には関係ないよ
全世界そうだしアタオカの宗教脳が反対してるだけだし
- 31 : 2025/03/28 08:38:35 E6XlK
- >>27
その前に、そもそも別姓だと同姓を経験したことないから心情がどう変わるかわかるわけがない。
なのに外国における別姓同姓で子供の影響を調べろとかいうアタオカな質問を国に求める蓮舫… - 34 : 2025/03/28 08:41:40 HirNS
- >>31
同姓は子供時代に全員経験してるだろ
頭大丈夫かお前 - 40 : 2025/03/28 08:44:05 E6XlK
- >>34
あなたは別姓を経験してますかw - 42 : 2025/03/28 08:45:16 U2oTo
- >>40
俺はしてないけど、経験してる奴はそこらじゅうにいて、
特に悪影響はない事は証明済みだろ - 47 : 2025/03/28 08:46:39 E6XlK
- >>42
既に離婚済みの子が親に気を遣って、
名字が変わっても何の影響もないと答える奴だろ - 52 : 2025/03/28 08:49:53 U2oTo
- >>47
それ、ただのお前の思い込みだろ成長した大人が問題ないと応えてるし、
離婚してなくても国際結婚の家庭は親子別姓はいるし、
日本以外は結婚しても姓変えなくてもいいから親子別姓の家庭はいくらでもあるが問題なく家庭やってる - 43 : 2025/03/28 08:45:17 E6XlK
- >>34
ニホンゴワカリマスカ?
ドウセイトベッセイリョウホウヲケイケンシタコトガアルクニノコトヲキイテイルンデスヨ - 54 : 2025/03/28 08:52:31 vSCC9
- >>27
爺婆の支援は望めねーかもね - 28 : 2025/03/28 08:34:33 vE8v1
- こども家庭庁は実際名前は変えた方がいいかも
家庭連合のイメージがつきまとう - 29 : 2025/03/28 08:36:40 l3TZh
- 実務じゃない精神論をいう大臣ってお飾り感がすごいな
お飾り大臣でいい省庁は無駄な行政
税金を寄生虫にキックバックするために存在するんだろうな - 30 : 2025/03/28 08:37:04 ZIn1I
- >>1
まだ制度化されてないのに「悪影響は聞かない」って実に安倍チルドレンらしい発言だなw
海外の話も含めれば割と悪影響も報道されてされてたから、制度化されてない日本国内のごくごく僅かなサンプルの話だよなw - 32 : 2025/03/28 08:39:48 WJHyB
- 別姓する理由って何があるんだろう
- 35 : 2025/03/28 08:42:26 U2oTo
- >>32
変えたくないから、それで十分だろ結婚したら相手と同じ姓にしなきゃいけない理由もないし
- 38 : 2025/03/28 08:43:24 0ZwYF
- >>32
日本社会の破壊。個人の経済奴隷(ゴイム)化 - 33 : 2025/03/28 08:40:05 f89Nu
- 悪影響だと言う情報に「接していない」
- 37 : 2025/03/28 08:42:59 Hkb7k
- 政治家はなんで余計なことはやろうとするの?
- 41 : 2025/03/28 08:44:11 U3Shp
- 6兆円も予算かけてやることがこれかよ
- 44 : 2025/03/28 08:45:18 08959
- くだらない論争に時間割くな
- 56 : 2025/03/28 08:54:21 g770V
- >>44
同感
ていうか今それやっていることか?
経済のことをやれよ - 60 : 2025/03/28 08:59:03 Nh3Nz
- >>44
こんなもん並行してさっさと片付けれないジャップの政治家が無能なだけだろ - 45 : 2025/03/28 08:45:40 GWRVx
- 要らないのはこども家庭庁だよ
- 46 : 2025/03/28 08:45:48 W87Z9
- 婚外子でも問題ない、大切なのは親子間の対話や愛情だよね
- 49 : 2025/03/28 08:47:43 XL8PT
- 子供に影響がないとかあり得んわ。
親のエゴで子供が不利益を被る事はやめろっての。 - 50 : 2025/03/28 08:48:39 ZFV2J
- 減税議論しないで済むから100年はやります
- 51 : 2025/03/28 08:48:58 MsdOK
- やってない事の情報なんてあるわけないやん
- 53 : 2025/03/28 08:50:52 JsHS7
- 重要なのは喫緊の事案ではない夫婦別姓云々より
現役世代や若者の懐を豊かにし子供を作り育てる余裕と希望を持たせること。 - 55 : 2025/03/28 08:53:37 tnDkS
- こいつも、この立ち位置か
- 58 : 2025/03/28 08:57:25 tjU1S
- どうでもいい
- 61 : 2025/03/28 08:59:24 SBkTE
- 子供は嫌がってますよ。
夫婦別姓「子に悪影響との情報ない」「重要なのは親子間の対話や愛情」 三原じゅん子・こども相が答弁

コメント