大船渡とかいう田舎で発生した山火事、3日経っても消えず バンバン飛び交う消火ヘリ

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 11:07:35.33 ID:mh/Cpc2l0

岩手 大船渡の山林火災 消防などがヘリでの消火活動を再開

岩手県大船渡市で今月19日に発生した山林火災で、消防などはヘリコプターによる消火活動を22日朝、再開しました。

大船渡市三陸町の山林で今月19日に発生した火災では、県によりますと、これまでにおよそ317ヘクタールが焼けたということです。

消防などは22日朝、ヘリコプターによる消火活動を再開し、22日は岩手県や山形県、それに自衛隊などのヘリコプターあわせて9機が、上空から放水を行うということです。

これまでのところ、けが人や建物の被害の情報はないということですが、市は引き続き周辺の田浜地区の62世帯157人に避難指示を出し、警戒を呼びかけています。

大船渡市を含む岩手県の沿岸南部には、今月18日から22日まで5日連続で乾燥注意報が発表されていて、気象台によりますと、しばらくの間は空気の乾燥した状態が続く見通しだということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014730151000.html

2 : 2025/02/22(土) 11:07:51.23 ID:mh/Cpc2l0
結構燃えてる(´・ω・`)
https://youtu.be/njqw91Zfdj4?si=c559joGIxmi7Mkiy
3 : 2025/02/22(土) 11:09:51.49 ID:Eiajyxaz0
なぁにオオタニサンが寄付してくれる
7 : 2025/02/22(土) 11:11:05.42 ID:DBcw1SdF0
>>3
新婚のササキ労基だろ
4 : 2025/02/22(土) 11:10:07.05 ID:DWqPza+m0
おおふなわたりかとおもったらおおふなとだった
5 : 2025/02/22(土) 11:10:17.79 ID:cCHQhERE0
なんで飛行艇使わないのよ
6 : 2025/02/22(土) 11:10:40.94 ID:VmkguN4m0
岩手の都市早見表
1位 盛岡 県都。言うまでもなく都会
2位 遠野 みちのくの小京都。観光地。そこそこ都会
3位 北上 新幹線が停まるそこそこ都会。観光するところはない
8 : 2025/02/22(土) 11:12:15.43 ID:eMTnuCYp0
自衛隊の輸送機から消火剤を投下すりゃ良いじゃないか
9 : 2025/02/22(土) 11:13:00.40 ID:DBcw1SdF0
もっと消防ヘリを全国各地に増強しろ
普段はドクターヘリみたいに僻地の救急患者を搬送する

陸上自衛隊は仕事しないから、予算を削れよ

10 : 2025/02/22(土) 11:14:18.23 ID:mh/Cpc2l0
海水も使ってるらしいが足りない
https://youtu.be/5j3F3WVNSK4?si=10xq5e8f-pNI-xaT

今月大船渡の降水量は2.5mmとのこと

21 : 2025/02/22(土) 11:26:27.08 ID:P7zg6XWz0
>>10
降水は突然来るから
と言ってもシベリア高気圧今強いんだよな
早く大雨降りますように
11 : 2025/02/22(土) 11:14:38.18 ID:J8jGdh9R0
ライブハウスとかあるけどガチのド田舎だからな?
12 : 2025/02/22(土) 11:18:37.96 ID:mh/Cpc2l0
>>11
燃えてる半島はガチで人住んでないよね
根元の民家近くには迫ってるけども
13 : 2025/02/22(土) 11:18:39.69 ID:nD4Ec3c80
アメリカを笑っていた日本人にデカいブーメランが刺さったと聞いて
17 : 2025/02/22(土) 11:22:53.56 ID:frgABHEe0
>>13
わらってたのはキムチ野郎どもだよ
日本では皆心配して心を痛めてた
24 : 2025/02/22(土) 11:42:08.46 ID:57ioeS1Z0
>>13
笑われてたのはアメリカ民主党な
政治がまともならあそこまでならんよ
14 : 2025/02/22(土) 11:19:28.19 ID:frgABHEe0
地元が火事で大変な時に
結婚発表して幸せでうかれてるロウキさん
空気嫁ないのか
15 : 2025/02/22(土) 11:19:49.81 ID:Gwk33sf70
ロサンゼルス、大船渡…あっ
16 : 2025/02/22(土) 11:19:54.01 ID:1M4VCJbQ0
田舎名物タバコの不始末だろ
19 : 2025/02/22(土) 11:24:58.05 ID:DBcw1SdF0
>>16
ドラム缶で焚火とか
田舎の爺さんって焚火が好きだよな
18 : 2025/02/22(土) 11:23:47.18 ID:tJSll1fg0
海水使っての消火もしてるんだっけ
死傷者が出てないのが幸いか
20 : 2025/02/22(土) 11:25:03.96 ID:Wmpahq9A0
新沼謙治の故郷
22 : 2025/02/22(土) 11:36:01.99 ID:WHEdje4o0
佐々木の結婚祝い
25 : 2025/02/22(土) 11:44:01.54 ID:DBcw1SdF0
陸自のヘリとか航空機を使って総力で消火しろよ
県知事の要請無くても、消防署と連携してせっかくの装備をフル活用しろよ
暇なくせに腰が重すぎるんだよ
26 : 2025/02/22(土) 11:48:36.05 ID:4TR9C0DR0
メガソーラー建設待ったナシ
27 : 2025/02/22(土) 11:51:26.97 ID:n+sIK8210
この山火事で日本が意味ないのに頑張ってるカーボンニュートラル何年分の二酸化炭素が発生してるんだろうな
28 : 2025/02/22(土) 12:01:09.80 ID:mh/Cpc2l0
唯一あるのは気象庁の大気観測所かな
昔はロケット打ち上げてたけど今はバルーンとかだったかな
気象観測にちょっとだけ影響が
29 : 2025/02/22(土) 12:10:18.68 ID:IOpn9V3n0
森からの栄養豊かな水が海に注ぐことによっての豊かな海産物だからね。
海にどう影響が出るのかも心配だよ。
30 : 2025/02/22(土) 12:16:22.85 ID:dvR2K+iS0
>>29
おまえC.Wニコルなのか
31 : 2025/02/22(土) 12:16:34.36 ID:CgmOW1he0
津波ですごい被害でたとこだよね
32 : 2025/02/22(土) 12:26:11.89 ID:UyD+IKVY0
日本で2カ所しかない温室効果ガスの観測をする研究所があって
火災と停電でデータが消えた可能性があるらしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました