
- 1 : 2025/04/09(水) 19:22:31.91 ID:4SmJT05s0
-
幅広い業種への影響が懸念される相互関税。県内でアメリカ向けのお茶を生産するグループは、追加関税による需要の落ち込みなどの影響を心配しています。
宮崎市や小林市など県内8つの市と町の生産者で作る「オーガニックティーミヤザキ」では、10年以上前から輸出用にお茶の有機栽培を行っています。
抹茶や日本食のブームで需要が増加するなか、去年は約220トンを輸出。このうち3割がアメリカ向けとなっていて、グループの
小浦代表は9日発動された相互関税の影響を懸念します。(小浦武士代表)
「いきなり強硬な関税は想像もしていなかったというか生産者サイドも戸惑うばかりです」9日発動した相互関税により、緑茶は原則無税から24%への引き上げが示され、アメリカ国内での価格上昇により買い控えも懸念されます。
(小浦武士代表)
「今までゼロが24%となるとその利幅を誰が負担するのか。お茶がどんどん高級品になって消費が落ち込むんじゃないか一番心配している」来月には新茶の季節を迎えるなか、不安が広がります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1cd282ed8e0ed7d5a2a9eb9bea50f233cda5197
- 2 : 2025/04/09(水) 19:23:23.59 ID:jQ5IKGUH0
-
違うよ
- 3 : 2025/04/09(水) 19:23:39.93 ID:GRFYiiOq0
-
砂糖入れて飲むのはアメリカだけな
- 4 : 2025/04/09(水) 19:23:57.47 ID:9N0SsnLE0
-
蜂蜜だろ
- 5 : 2025/04/09(水) 19:26:00.50 ID:SA+v+nxP0
-
紅茶とコーヒーにはいれるよ
- 6 : 2025/04/09(水) 19:26:26.23 ID:pARj46u60
-
>>1
紅茶の国でも最初から砂糖なんて入れないぞ - 7 : 2025/04/09(水) 19:26:49.12 ID:Q6P2VmFT0
-
コーヒーをブラックで飲むのも日本だけだよ
- 12 : 2025/04/09(水) 19:29:53.07 ID:GRFYiiOq0
-
>>7
無糖をブラックていうのも日本だけ
ブラック飲んでニガーなんて世界に知られたら大変なことになる - 8 : 2025/04/09(水) 19:26:58.75 ID:clz0we9H0
-
日本は紅茶もコーヒーもストレートやっちゃうからな
- 9 : 2025/04/09(水) 19:27:03.59 ID:2HMR4Jwq0
-
午後の紅茶に入ってるし
- 10 : 2025/04/09(水) 19:28:22.54 ID:GLvMWZs30
-
無糖紅茶は日本でも中々普及しなかった
(大塚のジャワティーくらいか)
午後の紅茶がヒットして最近は紅茶花伝も参入 - 11 : 2025/04/09(水) 19:28:48.40 ID:cSerc6vb0
-
紅茶もコーヒーも世界中で砂糖入れないで飲むよ
いれる人もいるけど
ただの好みだよ - 13 : 2025/04/09(水) 19:30:32.87 ID:SA+v+nxP0
-
ミルクは入れないと結石になるよ
- 14 : 2025/04/09(水) 19:32:03.33 ID:hXPUOkAq0
-
アイツら全員糖尿病になれば良いのに
- 15 : 2025/04/09(水) 19:33:02.13 ID:IFEmt0xE0
-
砂糖とか普通に各家庭で使うようになって
100年くらいの歴史しかないだろ - 16 : 2025/04/09(水) 19:40:23.46 ID:Ji8hSd/c0
-
外人なんて普段クソみたいなもんしか食ってないじゃん
芋と小麦しかだから日本に来て日本食食ってバカみたく美味え美味え言ってるんだから
そもそも海外は食文化が陳腐なんだよ - 23 : 2025/04/09(水) 19:44:59.25 ID:hXPUOkAq0
-
>>16
日本食が美味しいのは添加物てんこ盛りだからだぞw
あと誰も研究しないけど
日本人が代を重ねるごとに童顔化していってるのも添加物の影響なんじゃないの?って最近思ってる - 17 : 2025/04/09(水) 19:42:10.36 ID:QHBQNE+i0
-
緑茶に砂糖入れて飲むのはカルチャーショックだった
- 18 : 2025/04/09(水) 19:42:47.59 ID:J6ttgwrH0
-
無糖紅茶うまいよ
毛唐さん馬鹿舌なんじゃね? - 19 : 2025/04/09(水) 19:43:30.64 ID:lDU47Rr+0
-
なぜ海外の方がお茶文化が発達してるのか
水が不味いからそのままでは飲めたもんじゃないから
日本ではそんな事しなくても普通に美味い水があったから贅沢品として広まっていった
らしい - 21 : 2025/04/09(水) 19:44:26.35 ID:GRFYiiOq0
-
>>19
それホリエモンのショートで見た - 20 : 2025/04/09(水) 19:43:35.06 ID:QPtrK6dD0
-
茶道では御茶菓子は別に出すんだから
茶が甘いと菓子が生きねーんだよ
わかったか外人 - 26 : 2025/04/09(水) 19:46:49.29 ID:PRu50luh0
-
>>20
彼方さんは口内で味の加算するのキッショって思ってるよ - 22 : 2025/04/09(水) 19:44:52.72 ID:BRFtSc7I0
-
冷たいビール飲むのも日本人くらい
あれドイツ人笑ってるらしいね - 25 : 2025/04/09(水) 19:46:45.76 ID:QPtrK6dD0
-
>>22
缶ビール冷やさないと吹いちゃって大変だよ - 24 : 2025/04/09(水) 19:46:44.85 ID:RJMU1dkq0
-
>>1
20年前に中国旅行に行った記憶で停止してそうで草 - 27 : 2025/04/09(水) 19:47:08.08 ID:ovRN4GWi0
-
中国とか台湾は無糖のお茶が増えて普通に帰るようになったな
- 28 : 2025/04/09(水) 19:49:29.83 ID:By504jFa0
-
さすがに甘い緑茶はいやだ…
- 29 : 2025/04/09(水) 19:50:14.70 ID:c0ZmFrUS0
-
甘い紅茶は許せるのに甘い緑茶は許せない不思議
抹茶は甘くても大丈夫なのかな?
言われてみれば不思議な感覚だよね - 30 : 2025/04/09(水) 19:51:34.03 ID:4SmJT05s0
-
>>29
小学生の時水筒にジュース入れられなくて緑茶に砂糖入れて友人に飲ませたら好評だった - 31 : 2025/04/09(水) 19:52:49.41 ID:Q6P2VmFT0
-
じゃあお前烏龍茶に砂糖入れて飲むのかよ
と思ったがそもそも烏龍茶飲んでるのガチで日本人だけらしいな
孤独のグルメで烏龍茶出るとなんか変なの飲んでると中国人にめっちゃウケてる - 32 : 2025/04/09(水) 19:53:11.38 ID:jVdYFdWa0
-
紅茶も無糖の方が美味い
- 33 : 2025/04/09(水) 19:53:57.88 ID:CDVaIcfP0
-
麦茶に入れてただろ
- 34 : 2025/04/09(水) 19:54:49.67 ID:yRLE26BG0
-
夏なら甘くてもいいが通年はないわな甘緑茶
- 36 : 2025/04/09(水) 19:56:18.33 ID:QPtrK6dD0
-
日本では茶の木が早く普及して(在来種があった説あり)
砂糖は中々入手出来なかったから
緑茶はそのまま飲むよーになったんかな
紅茶ってインドからイギリスまで運ぶ間に発酵しちゃった茶だからな
コメント