- 1 : 2022/04/21(木) 10:11:39.77 ID:1+8Y9XGL9
-
※4/21(木) 5:12 東洋経済オンライン
吉野家の伊東正明常務取締役企画本部長が早稲田大学で行った社会人セミナーでの不適切発言で解任されました。女性顧客を取り込むマーケティング施策について「生娘をシャブ漬け戦略」とネーミングしたことがSNSで拡散された件で、吉野家も「人権・ジェンダー問題の観点からとうてい許容することのできない」問題だとして迅速に処分に及んだものです。
外資系企業からマーケティングのプロとして鳴り物入りで移籍して、科学的な手法で吉野家の売り上げ増にも一定の貢献をしたプロ経営者が、最後は吉野家ブランドに致命的なダメージを与えて会社を去ったこの事件。世間的にはコンプライアンス(法令遵守や社会的規範・社会道徳、ステークホルダーの利益・要請に従うことなども含んだ概念)の問題だと捉えられていますが私はもう1つ別の重大事にフォーカスをあてるべきだと考えます。
■プロ経営者の任命責任
それはプロ経営者の任命責任の問題です。
近年、日本企業にプロ経営者の招へいブームが起きています。もちろん経営者としてきちんと機能して賞賛されるべきプロ経営者もたくさんいらっしゃいます。
しかし同時に会社をダメにするプロ経営者がいる。吉野家の場合は次期社長を狙える常務取締役企画本部長のポジションを伊東氏に託していました。これは解任して終わりではなく、もし解任事案が起きなければ吉野家という伝統ある企業に何が起きていたのかを経営陣が猛省すべき問題ではなかったのか。その観点から問題点をまとめてみます。
プロ経営者というものは日本人から見ると魅力的な人物です。伊東氏の場合、華々しい実績がありました。同時に非常に科学的・論理的にマーケティング戦略を構築する手腕をお持ちです。
こういったプロ経営者は人材としては希少で、それを欲しいと考える日本人経営者は少なくありません。結果としてヘッドハンティングの市場での価値は上がり、高額の報酬と高いポジションを提示されて大企業の経営陣に収まることになります。
もちろん結果も出すプロ経営者はたくさんいらっしゃいます。私が尊敬する経営者の名前を挙げれば、日本航空を再建した稲盛和夫氏や、現サントリーホールディングス社長の新浪剛史氏はトップランクのプロ経営者です。一方でこれは強い私見と申し上げておきますが、東芝は外部から招聘したプロ経営者によってボロボロにされてしまった典型例です。問題は招へいの段階ではそのどちらに転がるのか、招へいした側がそのリスクを評価できないことです。
続きは↓
Yahoo!ニュース: 吉野家の常務解任騒動に見えた「プロ経営者」3つのリスク、コンプライアンス教育も大事だがここも見逃せない(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/92b6e2d06d0c68d8825b2a59a3fc6b39184ec40f - 2 : 2022/04/21(木) 10:12:21.23 ID:FEpudueo0
-
安倍が悪い
- 3 : 2022/04/21(木) 10:13:06.68 ID:lybyuNfB0
-
相談室長はマダー!?!?!?
- 4 : 2022/04/21(木) 10:14:44.18 ID:gbGJv6jc0
-
あんなの膿による膿切りでしょ?
- 5 : 2022/04/21(木) 10:15:04.97 ID:pwUX/fKh0
-
後出し
- 6 : 2022/04/21(木) 10:15:15.48 ID:bQocQ3V90
-
天下りしてきた元官僚がヤバイ
- 7 : 2022/04/21(木) 10:17:51.11 ID:0hjO5UlE0
-
さすがにあそこまで酷いのはもういないだろ?
- 22 : 2022/04/21(木) 11:13:24.69 ID:1zs0uSmD0
-
>>7
外部招聘ではないけれども「24時間365日死ぬまで働け」と言った経営者もいたぞ
いまでも会長さまだ - 10 : 2022/04/21(木) 10:20:17.00 ID:lWW/LSei0
-
金メダル齧ったどこかの市長と同じでさ
時代の変化に気付かずに、ポロッと言葉が出てしまったんだろな - 11 : 2022/04/21(木) 10:20:31.46 ID:YAyHVuhz0
-
もともと吉野家は大した会社ではない
- 12 : 2022/04/21(木) 10:26:41.29 ID:OMJc74tn0
-
むかし、関西と言う地にホールが全て生娘の「乳の屋」と言う牛丼屋が有ってな
それはもう、高額の牛丼にもかかわらず繁盛していたよ - 19 : 2022/04/21(木) 10:56:48.94 ID:hGXOP9JK0
-
>>12
トップレス牛丼「乳の屋」
さすがに生娘ではないでしょ… - 14 : 2022/04/21(木) 10:32:41.96 ID:9D8RU5YS0
-
若造から元総理大臣まで
舌禍は誰でもやるんだという認識を持った方がいい - 15 : 2022/04/21(木) 10:33:49.59 ID:taWhxsEL0
-
プロ経営者ってなに?
雇われ社長のこと? - 16 : 2022/04/21(木) 10:38:17.61 ID:5Qe85ndn0
-
社外からくる人にコンプラ教育無理だわ
- 18 : 2022/04/21(木) 10:44:41.41 ID:OaApjaYw0
-
シャブ吉コンサルとシャブ漬け女突きあった、
あの蘇る日々に涙涙(笑)
- 21 : 2022/04/21(木) 11:09:06.94 ID:6kvaDori0
-
酒井法子「シャブ丼シャブ濁で!」
- 23 : 2022/04/21(木) 11:19:32.45 ID:If5leB540
-
経営者が必ずしも聖人君子である必要はないが限度というものがあるからなぁ
昔みたいにヤクザの親分が全港振の副会長になったり
ヤクザの若頭が上場企業の大株主になるような時代でもないし - 24 : 2022/04/21(木) 11:22:22.30 ID:VBWA43vq0
-
稲盛さんみたいに自分で起業した人をこいつらと同じプロ経営者呼ばわりはおかしいだろ
- 25 : 2022/04/21(木) 11:30:19.83 ID:iClBwDC20
-
会社を渡り歩く連中にろくなのはいない
- 27 : 2022/04/21(木) 11:32:51.46 ID:YUsbXKeG0
-
プロ経営者って言うけど、客商売なのに平気で客を見下す態度を隠そうともしなかったり、
飲食店で、自社のリピーターを薬剤中毒者に喩えたり、
そのヤバさがわからんボンクラのどこがプロなのか - 28 : 2022/04/21(木) 11:34:19.35 ID:/PNNqqeB0
-
経営者が変わった人なのはよくあること
犯罪者まがいだって実際よく居る
昔は本当のシャブで捕まった人も居たな - 29 : 2022/04/21(木) 11:36:59.40 ID:cbLgs3PU0
-
コンプラとは
- 30 : 2022/04/21(木) 11:52:07.74 ID:Pp/73Zcv0
-
>19日にはコンサルティング大手、アクセンチュアなど2社の契約も解除された。
全て失って怖いもん無い無敵の人か
もうこうなったらコンサルの闇をガーシーばりに晒し捲る暴露系ユーチューバーになって一発逆転狙うしかないなw - 31 : 2022/04/21(木) 11:56:53.03 ID:uy012cWo0
-
>>30
煽り・炎上要員コメンテーターとしてマスコミやワイドショーに出演するのが手っ取り早い
文才があれば記事を書いてもいいそして、人気が出たら維新の会あたりから政界デビューとか?
- 32 : 2022/04/21(木) 12:00:33.38 ID:AqZS1dCY0
-
マック原田とかも典型的だよな
吉野家の常務解任騒動に見えた「プロ経営者」3つのリスク、コンプライアンス教育も大事だがここも見逃せない

コメント