北海道ホタテ、米国輸出に懸念 中国の禁輸後、販路拡大したが

1 : 2025/04/08(火) 08:06:26.98 ID:Lyn6Y/y8

トランプ米大統領が発表した相互関税を巡り、北海道産ホタテの一大消費地となった米国への輸出が滞るとの懸念が出ている。中国の日本産水産物の禁輸措置に伴い、北海道の業者は米国での販売ルート拡大を進めてきた。専門家は米市場での今後の価格変動によっては、さらなる販路開拓を迫られる可能性もあると指摘する。

 「具体的なことはまだ分からないが、影響は必ずある」。オホーツク海に面した紋別市で山崎和也さん(54)が営む水産加工会社では、昨年出荷したホタテのうち、米国への輸出がおよそ2割を占めた。

 北海道農政事務所によると、2024年の北海道から米国へのホタテ輸出額は約138億円で、19年の約12億5千万円から近年大幅に増えている。背景にはすしなどの和食ブームがあるという。

 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い、23年に中国が日本産水産物を全面禁輸とした後、北海道でとれたホタテをそれまでの中国に代わってベトナムなど東南アジアに輸出し、殻をむいて加工した上で、消費地の米国へ輸出する販路が広がった。

2025年04月05日 18時42分共同通信
https://www.47news.jp/12408508.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/04/08(火) 08:09:01.07 ID:EEB5u8/G
何でネトウヨは食べて応援しないの??
5 : 2025/04/08(火) 08:11:10.93 ID:mBw2/qle
>>2
ネトウヨは貧乏だからホタテの購買層にはなれないんだよ
8 : 2025/04/08(火) 08:20:55.48 ID:WrRfO7r7
>>2
スーパーで置いてないニダ。
22 : 2025/04/08(火) 08:50:23.54 ID:um8GR7VJ
>>8
そういえばマジであんまり見かけない
中国の禁輸で困ってる的な時は食べて応援キャンペーンみたいなのやってたが
24 : 2025/04/08(火) 08:54:36.68 ID:MJ0iMZP7
>>22
生は管理がめんどくさいからほぼ冷凍だね
もしくは解凍もの
3 : 2025/04/08(火) 08:10:34.45 ID:HLgnJvra
ホタテをなめるなよ
4 : 2025/04/08(火) 08:11:00.82 ID:k69mUV/e
自業自得では
6 : 2025/04/08(火) 08:15:54.26 ID:VuhWcsor
あー確かに直撃だわな。
日本人消費するから、お安くどうぞ
13 : 2025/04/08(火) 08:30:35.69 ID:mBw2/qle
>>6
あのなー、日本人貧乏になり過ぎて、日本で商売しても儲からんって事でチャイナに販売
処理水の問題で全面輸入禁止食らったが、日本市場はゴミだからと回帰する事することなどなく、海外市場に活路を求めたんだぞ
20 : 2025/04/08(火) 08:45:35.79 ID:VuhWcsor
>>13
御殿利益を自宅利益で我慢すれば良いかと。
安価のベビーホタテはたまに買ってる。
30 : 2025/04/08(火) 10:29:45.64 ID:nqt1xzve
>>13
チャイナに販売じゃなくて、チャイナで加工してアメリカに売ってたのよ
7 : 2025/04/08(火) 08:20:38.72 ID:JkbwyQMJ
貧乏日本人には売りません
9 : 2025/04/08(火) 08:20:59.37 ID:awwXF61g
中国のかわりにアメリカだったけどトランプ関税直撃か普通に可哀想
12 : 2025/04/08(火) 08:29:19.21 ID:LLFemRdZ
>>9
ホタテ屋のボッタクリ価格に辟易してるから同情できないな
中国が輸入禁止にして値が下がったあたりでも養殖なかったバブル期の3〜5倍
10 : 2025/04/08(火) 08:21:03.12 ID:zwTYHzne
問題はマルハニチロのメキシコ工場で作ってる冷凍ホタテ
(解凍して生食出来る)
と同様レベルの加工ホタテがアメリカ企業が出来るかって話
11 : 2025/04/08(火) 08:23:08.11 ID:rqGP0myY
アメリカに入らなきゃ入らないでまたトランプに文句出ること必至。
生のホタテの味を知っちゃったからな。
14 : 2025/04/08(火) 08:34:53.78 ID:k69mUV/e
無知なネトウヨ居るけど中国は加工してたんやぞ
15 : 2025/04/08(火) 08:35:29.04 ID:cNHPQImk
ホタテなんか明星チャルメラの出汁か水着の原料くらいにしかならんだろ。
16 : 2025/04/08(火) 08:38:35.93 ID:SuBwBDU3
アメリカからすればまだ安いだろ
17 : 2025/04/08(火) 08:41:07.68 ID:ndMwE5/o
ホタテをアメリカに輸出干し貝柱に加工そして中国に輸出しろ
中国人から金を奪い取れ
18 : 2025/04/08(火) 08:43:39.31 ID:o4fRQyt5
>>1
なら、代わりにEUに売ろう
19 : 2025/04/08(火) 08:44:30.17 ID:v7AbrnpA
日本企業がベトナムやタイなどの工場からの輸出に関しては助ける必要はないね
日本企業が日本国内から直接米国に輸出する製品に関しては日本国内企業限定で助ける必要はあるかと
どちらにせよ日本企業で日本国内しか活動していない企業も同様にすることが条件だけどな
21 : 2025/04/08(火) 08:47:14.19 ID:ohOnqeCs
ホタテを舐めるなよ
23 : 2025/04/08(火) 08:52:08.29 ID:vHPxW6CN
ホタテ御殿を建てたばかりなのに
33 : 2025/04/08(火) 11:47:41.12 ID:z0bqNzrF
>>23
ホッタテ小屋に引っ越し
25 : 2025/04/08(火) 08:56:20.64 ID:lc8VR4gm
だから日本国内に流通させろと何度言ったら…
26 : 2025/04/08(火) 09:07:39.12 ID:2OneljVo
>>25
だから日本市場は全く旨味のない貧乏市場に落ちぶれてると何度言えば理解してもらえるのか
27 : 2025/04/08(火) 09:10:54.55 ID:52PGj/iZ
楽していつまでも甘い汁吸えるわない
頑張ってEUや中東等の富裕層をお客様に
する努力でもしたらどうか
28 : 2025/04/08(火) 09:11:31.22 ID:/ljYsx/e
俺は貝柱が食いたいのであって、内臓とビラビラはいらないんだよ
内臓とビラビラがないホタテを開発してくれ
29 : 2025/04/08(火) 09:46:11.35 ID:hwPh4RzX
>>28
それこそ剥きホタテでエエやん
31 : 2025/04/08(火) 11:41:20.36 ID:FsQgk+bZ
>>28
牛肉だけの牛
鶏肉だけの鶏開発するみたいな話はあるw
32 : 2025/04/08(火) 11:45:32.22 ID:n2h44gTQ
>>31
ニューロマンサー世界的な
34 : 2025/04/08(火) 11:51:04.15 ID:/ljYsx/e
>>31
あらいいですね
カニの甲羅がないカニもぜひ開発してほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました