- 1 : 2025/03/27(木) 10:03:48.90 ID:ByRciYdG0
-
- 2 : 2025/03/27(木) 10:04:45.33 ID:ByRciYdG0
-
ちっさ
- 3 : 2025/03/27(木) 10:05:18.21 ID:4I+Dciay0
-
東京は狭い(*^^*)
- 4 : 2025/03/27(木) 10:05:58.46 ID:0VY6e0sD0
-
デカくても使えない土地
- 8 : 2025/03/27(木) 10:07:32.73 ID:5tJjDvPt0
-
車で日本一周したとき、石川から青森まで2日で行けたのに北海道一周は知床をパスしても5日かかったわ
- 10 : 2025/03/27(木) 10:09:47.74 ID:OZrIjkUP0
-
>>8
参考になるわ
いつかしてみたい
- 11 : 2025/03/27(木) 10:10:01.54 ID:OxqpJ1Hy0
-
鞣される大地
- 12 : 2025/03/27(木) 10:10:54.69 ID:2P2iqI4v0
-
アメリカがデカすぎる
移民問題全て解決できるレベルでデカイな
- 17 : 2025/03/27(木) 10:20:22.60 ID:m+twALGJ0
-
>>12
国内で時差があるってんだからビビるわw
- 20 : 2025/03/27(木) 10:22:29.04 ID:T4A/9pnK0
-
>>12
トランプは追い返そうとしてるがな
- 25 : 2025/03/27(木) 10:24:05.69 ID:2P2iqI4v0
-
>>20
水資源が少なそうだから死んでる土地だらけなのかもね
- 28 : 2025/03/27(木) 10:29:08.50 ID:MV0wTohL0
-
>>12
デカ過ぎて管理するのが大変だろ
巨大帝国はそれで崩壊するパターンばかり
- 13 : 2025/03/27(木) 10:13:38.42 ID:W/HZEzzg0
-
日本列島と北海道の比較画像
- 14 : 2025/03/27(木) 10:15:22.21 ID:eDSaKLUY0
-
じゃぁそこでギガソーラーすればよくね
- 15 : 2025/03/27(木) 10:17:01.27 ID:NY1ozRaK0
-
グリーンランドと一緒で北にあるからじゃねーの
知らんけど
- 27 : 2025/03/27(木) 10:25:50.75 ID:BlEq2rqb0
-
>>15
メルカトルが全く影響がないとは言わないがたかだか本州と北海道の緯度の違いでそんなの微々たるもんでしかない
- 16 : 2025/03/27(木) 10:18:39.72 ID:QNFLlpe00
-
でも札幌以外はどんどん無人化していくわけだが
- 18 : 2025/03/27(木) 10:20:43.98 ID:c9Z0E46Z0
-
ソ連には負けるだろ
- 19 : 2025/03/27(木) 10:21:59.83 ID:2P2iqI4v0
-
なんか資源とか無いんかね
- 21 : 2025/03/27(木) 10:22:32.39 ID:wkZcaJ4Q0
-
皆一緒にせーの!
ほっかいどうは?
- 32 : 2025/03/27(木) 10:38:50.94 ID:tzUq8Agx0
-
>>21
でっかいどー🥳
- 22 : 2025/03/27(木) 10:23:02.95 ID:QhoqKL180
-
こんなに広い所に、ほとんど人が乗らない鉄道を通したら
そりゃ赤字にもなる罠。
- 23 : 2025/03/27(木) 10:23:30.94 ID:Cc+UHcKJ0
-
デカイな
そら試されるわ
- 24 : 2025/03/27(木) 10:23:44.32 ID:kg2NGRi30
-
道民だけど地元民でも全道一周してる奴は少ないと思う
オレもいい年だけどまだ根室・釧路方面だけは行ったことがない
- 30 : 2025/03/27(木) 10:34:22.67 ID:DIv/O/cD0
-
韓国とほぼ同じかよ
- 31 : 2025/03/27(木) 10:38:42.98 ID:e2sd9Snv0
-
46 島根県の人口 63万人
アメリカのワイオミング州の人口 58万人
47 鳥取県の人口 52万人
- 33 : 2025/03/27(木) 10:39:42.06 ID:jpdG0v8Y0
-
誰か北海道とインドネシアを比較してよ
- 34 : 2025/03/27(木) 10:40:07.15 ID:nMSpeKD20
-
34年前と35年前に北海道ツーリングでほぼ一周した。
2、3週間かかった。
あの頃は北海道ツーリングが流行ってたなあ。
コメント