
- 1 : 2023/09/16(土) 11:16:32.63 ID:zzNvLwUq0
-
中国から留学生たちが日本に戻り始めている。
コロナ禍前、日本は中国人にとって人気の留学先だった。
条件は変わっていないから、きっとまた日本留学ブームになるだろう。中国人にとって日本留学はコスパがいい。
アメリカの大学なら学費だけで年間約300万~500万円は軽くかかる上、
米中対立のあおりを受け、中国人は入学しづらくなった。
イギリスなども同様だ。
例えば私立大学(文系)でも
学費が80万円を切る日本は、欧米の大学に比べ断然お得だ。学費が安いだけでなく「優遇制度」を利用しやすい点も大きい。
成績優秀であれば、学費の一部もしくは全額免除、
あるいは返済の必要がない給付型奨学金をもらえる可能性がある。学費と生活費、渡航費まで支給してくれる国費外国人留学制度もある。私自身は国費留学生ではなかったが、
大学院合格後、給付型奨学金を得ることができた。
日本には感謝してもし切れず、約30年たった今も恩返しをしたいと思っている。ただ、30年前に比べ、中国人は裕福になった。
留学するわが子のために、親が東京でマンションや車を買ったりすることも珍しくない。
そんな時代に、ここまで「コスパがいい」必要はあるだろうか。2019年、自民党の小野田紀美参院議員が国会で
「日本では生活が苦しく、
貸与型奨学金という名の借金を背負っている
大学生も多いのに、留学生優遇が手厚すぎる」
と国費外国人留学制度に疑問を呈したことがあるが、もっともな指摘である。とはいえ、国費外国人留学制度は、
その目的の1つに親日派や両国間の懸け橋となる人材を
育成することがあり、つまりは日本の国益のための制度だ。https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/03/post-148_1.php
- 2 : 2023/09/16(土) 11:18:02.59 ID:k7g5a/aw0
-
なんで外国人の留学生に補助金を出すのか意味が解からない
日本人からは限界を超えて金を取るのにね - 29 : 2023/09/16(土) 11:50:05.37 ID:grzsbZS40
-
>>2
優秀だからだろ
4ねよ老害 - 4 : 2023/09/16(土) 11:19:29.80 ID:FP/R4vwE0
-
クソ岸田はよしね
- 5 : 2023/09/16(土) 11:19:56.56 ID:UJ37lRcb0
-
私立文系八十万ていつの時代の話してるんだろう
もう三桁万円がデフォだろ? - 6 : 2023/09/16(土) 11:22:43.61 ID:wZjmZWaS0
-
移民党「仰せのままに」
- 7 : 2023/09/16(土) 11:24:00.72 ID:yTM7AEkZ0
-
そんな不要な橋は落とすに限る
- 8 : 2023/09/16(土) 11:24:04.76 ID:GPdL8BRt0
-
この件はまじで岸田恨む
- 9 : 2023/09/16(土) 11:24:33.01 ID:T1SXetK60
-
クソジミン「当たり前よ」
- 10 : 2023/09/16(土) 11:26:07.78 ID:QCm0pUs20
-
日本政府が日本人を大切にしなかったことで産まれたのが今のZ連中
- 39 : 2023/09/16(土) 12:05:53.10 ID:AxxkdAU+0
-
>>10
ゆとり世代がアレなのは確実に国が悪い
Z世代がアレなのは何のせい?
親の教育?スマホ?YouTube? - 11 : 2023/09/16(土) 11:26:32.15 ID:xT3ZSvb70
-
岸田が学費無料+生活費14万円配ってる
- 12 : 2023/09/16(土) 11:26:46.01 ID:8UwcI54H0
-
日本の教育のおかげでアタオカやジジババをフィッシングできるようになって助かりました
- 13 : 2023/09/16(土) 11:27:05.89 ID:i1mvMZYJ0
-
中国政府や金持ちにいえよ
- 14 : 2023/09/16(土) 11:27:13.92 ID:b1GGVEP10
-
岸田は国の宝の中国人留学生のために今日も働く
- 16 : 2023/09/16(土) 11:30:04.54 ID:jj1EaHkE0
-
>>14
残念ながら、日本共産党や立憲、れいわは移民の受け入れを条件撤廃させようとしてるんだけどね - 15 : 2023/09/16(土) 11:29:14.17 ID:Iqv877DS0
-
日本を学びたい人には優しい
たまには学べよチャイニーズ
消費する事ばかりの脳から周りを活かす事を学ぶのが大人になるって事だよ - 17 : 2023/09/16(土) 11:30:51.68 ID:Q+EjR5lV0
-
税金で敵国のスパイを養成する
- 18 : 2023/09/16(土) 11:31:04.57 ID:alAMmMVO0
-
恩返ししたいといいながらこの状況を作ってる
- 19 : 2023/09/16(土) 11:32:49.61 ID:IED4Kijq0
-
入学面接で習近平の絵を踏ませろ
- 21 : 2023/09/16(土) 11:37:15.67 ID:siXgrnsy0
-
くんじゃねーよ
- 22 : 2023/09/16(土) 11:37:31.38 ID:6phXjM+M0
-
チャイナ「日本人チョロいw」
- 23 : 2023/09/16(土) 11:37:54.40 ID:JAiXXjZ30
-
なお日本人はろくに食べさせることも出来ない貧困片親がどんどん増えてる
- 24 : 2023/09/16(土) 11:40:50.08 ID:a334T0mb0
-
中国人てだんだんバカになってるな
まあ元々かなり低能だったけど - 25 : 2023/09/16(土) 11:42:45.45 ID:G1+DPYnh0
-
こうやって日本語を覚えた奴が
五毛になったり反日パヨクになるんだろ - 26 : 2023/09/16(土) 11:47:50.38 ID:4T+kYylS0
-
息子をいじめた()日本人に仕返しするために
日本人いじめしてるって聞いたとき納得したわ - 27 : 2023/09/16(土) 11:48:07.20 ID:HRiyh+Hk0
-
発展途上国からの留学生を優遇する意味はあるが、G20やら日本よりも経済大国な国からの留学生を優遇する意味が無い
- 28 : 2023/09/16(土) 11:49:36.91 ID:estJ60d+0
-
来なくていいよチャンコロ
- 30 : 2023/09/16(土) 11:51:10.65 ID:330rE/Zu0
-
すぐ下にスレがあったが
9人の中国人留学生が詐欺で逮捕だってよこんなんばっかだぞシナチク朝鮮人は
- 31 : 2023/09/16(土) 11:53:18.27 ID:fyUwDD5T0
-
せめて支那にいる日本人留学生のバイトぐらい認めてから言えよ
不平等だろ - 34 : 2023/09/16(土) 11:57:48.92 ID:UHNuK+MS0
-
>>31
労働ビザも同時に発行しろと? - 32 : 2023/09/16(土) 11:56:18.21 ID:cXjg8v4c0
-
そのお陰で日本が残っているわけで
- 33 : 2023/09/16(土) 11:57:00.34 ID:UHNuK+MS0
-
>>1
で、日本にどれだけ貢献してくれるのかな - 35 : 2023/09/16(土) 11:58:30.26 ID:GoSNvrbW0
-
中国の外交と国防のトップ捜査されてるんやろ?
戦争とかの何かの政策に反対したんちゃうん?
なんかありそうやん… - 36 : 2023/09/16(土) 12:02:36.69 ID:3u9EZ0LT0
-
スパイし放題工作やり放題
- 37 : 2023/09/16(土) 12:02:55.03 ID:u7b/301E0
-
スパイ天国日本大好きアル
- 38 : 2023/09/16(土) 12:05:50.33 ID:/o8BK6z70
-
不愉快すぎるなこの制度。今すぐ廃止すべき。シナ人留学生を育てて一体なんの国益になるのか?ならないだろ。
- 40 : 2023/09/16(土) 12:12:14.87 ID:4vrm4lr90
-
そもそも日本の大学来る方がラクらしい
あっちの受験戦争は - 41 : 2023/09/16(土) 12:14:27.13 ID:/c2lUrAS0
-
日本人優遇しろ基地外
外人優遇何て無益だぞ - 42 : 2023/09/16(土) 12:16:42.07 ID:U0X2mtFt0
-
中国はとんでもない受験戦争でおまけに大学出ても就職先がないから日本の大学受けて日本で就職を目指す人が増えてるんだってね
- 43 : 2023/09/16(土) 12:19:19.11 ID:PSw495vU0
-
なんの得もない
- 44 : 2023/09/16(土) 12:20:09.00 ID:K6u1nNXv0
-
日本に対する利益をもう少し説明してほしい。お気持ち表明だけでは物足りない
- 45 : 2023/09/16(土) 12:20:25.87 ID:MC2NDnx30
-
ごみの国
- 46 : 2023/09/16(土) 12:21:15.42 ID:3JTb+11q0
-
発展途上国に 何十億 何百億円 出して 使い道がわからなくなるよりも 優秀な外国人 個人に強い 好印象を与える この制度は 有効 かもしれない
コメント