備蓄米が店頭に、ただし5kg3500円… 助けてベトナム米!

サムネイル
1 : 2025/03/27(木) 13:03:44.47 ID:8P3KYMQv0
2 : 2025/03/27(木) 13:04:08.47 ID:8P3KYMQv0
政府放出の備蓄米が早くも店頭に並び始める 直近の平均販売価格より1~2割安い「5kgあたり3000円~3500円」

政府が放出した備蓄米が店頭に並び始めたことがわかりました。

1回目に放出された備蓄米は、3月18日に倉庫から運び出されました。

「JA全農」系列の全農パールライスは、首都圏の一部店舗への出荷を開始し、「ブレンド米」などとして店頭に並び始めているということです。
(略)

3 : 2025/03/27(木) 13:04:36.61 ID:FFeQOgY+0
タイ米はどうした
4 : 2025/03/27(木) 13:04:41.13 ID:GlbSSvub0
ふざくんな!
5 : 2025/03/27(木) 13:05:20.08 ID:NY1ozRaK0
買ったのJAで入札価格は現状に準じて?
もう国民に配れよ
6 : 2025/03/27(木) 13:05:33.70 ID:Zr6nESYO0
カリフォルニア米はよ
14 : 2025/03/27(木) 13:07:41.31 ID:C53j+GgE0
>>6
船で運んでたら早くてもあと一ヶ月掛かる
17 : 2025/03/27(木) 13:08:22.92 ID:jsYorirD0
>>14
アリエクで買ったら船便なのか2ヶ月かかったなw
55 : 2025/03/27(木) 13:20:05.36 ID:wIvD7Stm0
>>6
便乗値上げされてる
7 : 2025/03/27(木) 13:05:44.44 ID:ENldHXG60
スーパーで税込み2980円なら妥当じゃね
10 : 2025/03/27(木) 13:06:39.18 ID:pc9gJNu+0
>>7
抜き
8 : 2025/03/27(木) 13:05:56.56 ID:i6+wLiJt0
政府とJAが公然と転売ヤーをする
9 : 2025/03/27(木) 13:06:15.62 ID:Lmyb/b9J0
石破岩屋「中国米用意するぞ」
11 : 2025/03/27(木) 13:06:58.51 ID:8AUbFjje0
JAは邪に改名しろ
12 : 2025/03/27(木) 13:07:22.65 ID:X2oBQxO40
壺自民は
全員落選させないといけない
13 : 2025/03/27(木) 13:07:34.32 ID:jsYorirD0
ベトコン米なら5キロ1000円で買おう
15 : 2025/03/27(木) 13:07:45.67 ID:Nn7dykFk0
タイ米でもかまわんよ
16 : 2025/03/27(木) 13:07:56.21 ID:hWlstVVK0
チャーハンとかカレーに使いたいから普通の安い長粒米スーパーに並べて欲しい
18 : 2025/03/27(木) 13:08:23.10 ID:KU9bNmIA0
備蓄米を入札で利益出して売って?落札したJAが利益乗せて売って?
国とJAが儲けるために米不足を演出してた?
21 : 2025/03/27(木) 13:09:46.85 ID:jsYorirD0
>>18
そもそも政府は米余りと米の安値は放置したくなかった
だから米不足で備蓄米放出は最後まで渋ったし今やってることも
米の高値安定のための行動だよ。
19 : 2025/03/27(木) 13:09:04.12 ID:ADfQwbZC0
パックご飯の方が安いんじゃないの
20 : 2025/03/27(木) 13:09:35.19 ID:4TwOVn5b0
今こいた屁が死ぬ程臭かった!

どこかで誰かに言いたいけど実名ははばからられるのでここが丁度よい

22 : 2025/03/27(木) 13:09:57.03 ID:bp+yitvn0
税込み3000円なら考える。まだえーわ
23 : 2025/03/27(木) 13:10:22.82 ID:rilqPdxW0
ぶっちゃけ値上がり前って5kgで何円したんや?
25 : 2025/03/27(木) 13:11:50.15 ID:jsYorirD0
>>23
5キロ1500円以下。コシヒカリ以外のならもっと安い
51 : 2025/03/27(木) 13:18:51.64 ID:rilqPdxW0
>>25

そんなに安かったんやな地獄の日本やな

28 : 2025/03/27(木) 13:12:56.29 ID:bE+7r10x0
>>23
1480円~2800円くらい
31 : 2025/03/27(木) 13:13:29.98 ID:GW5T1UiZ0
>>23
特売で5㎏2000円くらいだったな
48 : 2025/03/27(木) 13:18:15.88 ID:J9U3h5sQ0
>>23
ゆめぴりかの推移で行くと、2000~2200税抜き、くらいで数年ずっと上下推移。先月あたりから、3000円超え、1週間で3400円になりこの時他の1500円くらいのが3000円超えになりユメピリカと大差なくなった。
その後、ここ3週間前から3700、4400円、5000円となった。イマココ。
50 : 2025/03/27(木) 13:18:46.91 ID:J9U3h5sQ0
>>48
もちろん5キロな。
24 : 2025/03/27(木) 13:11:09.03 ID:Flkl4zye0
みんな麻痺してんなぁ5キロ2000円以下やぞもともと
26 : 2025/03/27(木) 13:12:28.96 ID:Flkl4zye0
ブランド米なら2000円以上したけどブレンド米なら2000円以下
27 : 2025/03/27(木) 13:12:36.30 ID:GW5T1UiZ0
次はあの手この手でベトナム米の輸入を邪魔するんだろうな
29 : 2025/03/27(木) 13:13:13.58 ID:Nn7dykFk0
無洗米で税込2000円いかないくらいだったのが今同じもの4000円だからなぁ
8月にはまたどうせマスコミが煽って店頭から米消えるんだろ
30 : 2025/03/27(木) 13:13:19.06 ID:+ejAXUMg0
ダイオキシンとかは大丈夫なのか
32 : 2025/03/27(木) 13:13:42.95 ID:vCzzu/AS0
政治家なんか米に困ることもないだろうからねぇ
35 : 2025/03/27(木) 13:14:02.96 ID:jsYorirD0
>>32
米国には関税ちらつかせて困ってるけどな?
33 : 2025/03/27(木) 13:13:47.53 ID:aFqIOzGy0
ブレンド米なら去年の売れ残りも混ぜられるし
一石二鳥だな
34 : 2025/03/27(木) 13:13:52.42 ID:/rpkzPDO0
多分トランプはんを見習って関税掛けるで
40 : 2025/03/27(木) 13:14:55.40 ID:jsYorirD0
>>34
そもそも米農家優遇するために米の輸入は高い関税かかってる
カルフォルニア米も関税なきゃ5キロ1000円以下
46 : 2025/03/27(木) 13:17:59.59 ID:gKHEuZ1U0
>>40
優遇してきたのに誰もやりたがらず廃農相次ぐって完全に失敗だよな
56 : 2025/03/27(木) 13:20:11.02 ID:1l6r9FnZ0
>>46
優遇しなきゃ今頃米農家全滅に近い状態になってるな
63 : 2025/03/27(木) 13:21:36.92 ID:GW5T1UiZ0
>>56
集約化が進んだろうな
36 : 2025/03/27(木) 13:14:17.45 ID:J9U3h5sQ0
まぁ、多少安くなったか。な。
37 : 2025/03/27(木) 13:14:36.14 ID:/QRp3syK0
アメリカで売ってる富山産のコシヒカリが5kg20ドルってXで見た
なんで日本のが高いんだよwww
38 : 2025/03/27(木) 13:14:48.15 ID:tQhxd7LT0
全く安くなくてわろた
39 : 2025/03/27(木) 13:14:49.50 ID:tdps5FwH0
数年前はその値段で10k買えてたのになぁ(´Д`)ハァ…
41 : 2025/03/27(木) 13:15:40.56 ID:xSy5F4jk0
古米の分際でたけえよ
42 : 2025/03/27(木) 13:16:33.29 ID:aFqIOzGy0
>>41
放出した備蓄米は古米じゃないぞ
47 : 2025/03/27(木) 13:18:06.73 ID:xSy5F4jk0
>>42
倉庫に備蓄してたんだから古米だろ
43 : 2025/03/27(木) 13:16:39.89 ID:VyDwsIqX0
そんなこったろうと思ってたわ
44 : 2025/03/27(木) 13:16:45.49 ID:i4hWWs760
海外産のおコメ
農薬などの安全性はどうなのかな
45 : 2025/03/27(木) 13:17:33.05 ID:FIi3TzEI0
次の新米までもたないよな?
49 : 2025/03/27(木) 13:18:40.82 ID:BHuvoEzM0
古米のくせに全く安くなくて草
52 : 2025/03/27(木) 13:19:17.17 ID:eXKZVc770
お肉と一緒
お金がないのなら外国産を買いましょうね~
59 : 2025/03/27(木) 13:20:40.03 ID:jsYorirD0
>>52
米食わなくても小麦もあるしな?
57 : 2025/03/27(木) 13:20:22.34 ID:Zr6nESYO0
このコメ高騰、農家ほとんど儲かってないよな
61 : 2025/03/27(木) 13:21:12.95 ID:xSy5F4jk0
>>57

大儲け
農家はハワイに行く準備してるときく
64 : 2025/03/27(木) 13:21:51.24 ID:SMsDjk8M0
カリフォルニア産カルローズのほうが安い

コメント

タイトルとURLをコピーしました