
- 1 : 2024/01/27(土) 11:43:01.38 ID:LOIOU1Cv9
-
内閣府は26日、食品の値上げに対し、7割超が「許容できる」と回答したとする世論調査結果を公表した。一方、過去2年の食品価格高騰では、消費者が生活防衛のために節約行動で対応したことも浮かび上がった。農林水産省の調査担当者は「価格形成の背景を消費者に理解してもらうことが必要だ」と話している。
調査によると、食品の値上げについて「何割まで許容できるか」との設問に対し、「1割まで」が37.5%、「1割から2割」が29.8%に上った。「2割から3割」は6.1%、「3割超」は2.2%と、値上げ幅が大きくなるにつれて受け入れられるとの割合は下がったものの、合計75.5%が「許容できる」と回答した。一方で「許容できない」との回答も23.7%あった。
複数回答で「食品価格高騰にどう対応したか」との問いには、「価格の安いものに切り替えた」(59.5%)との回答が最多だった。「外食の機会を減らした」(42.2%)、「購入量を減らした」(39.0%)との回答が続くなど、支出を切り詰めたことがうかがえる結果となった。時事通信 2024年01月26日18時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012601051&g=eco - 3 : 2024/01/27(土) 11:44:01.03 ID:s1hI+cB90
-
リーダーが無いんだよ!
- 5 : 2024/01/27(土) 11:45:36.81 ID:MRvFW2kk0
-
次は人件費のカットや
- 6 : 2024/01/27(土) 11:45:44.73 ID:zrhipjbd0
-
でも賃上げしません
- 16 : 2024/01/27(土) 11:50:38.21 ID:S3C4GzqG0
-
>>6
献金やパー券買って民主主義に参加しないと
貧乏日本人の声は聞こえないよ - 7 : 2024/01/27(土) 11:45:48.69 ID:PEVpJ59I0
-
※ただしマクドナルドを除く
- 8 : 2024/01/27(土) 11:46:26.18 ID:bIgJ+zNJ0
-
食品とライフラインの消費税下げてくれ
- 9 : 2024/01/27(土) 11:47:09.50 ID:cCsvz+kG0
-
物価上昇を許容できる程度の賃上げしてください
- 10 : 2024/01/27(土) 11:48:01.26 ID:HtAB9/QY0
-
高卒や底辺私大卒の貧乏人が絶望してジサツするまで
どんどん値上げしてやりなさいw - 11 : 2024/01/27(土) 11:48:36.55 ID:zYa+cKj20
-
許容って何、拒否してる人はどんなかんじなん?
生きるために買うしか無いだけでしょ? - 26 : 2024/01/27(土) 11:52:26.63 ID:Fs4H7/tb0
-
>>11
同意します - 12 : 2024/01/27(土) 11:49:12.33 ID:V7dumuiN0
-
💩👓 ウヒョー増税できるぅ
- 13 : 2024/01/27(土) 11:49:18.62 ID:8p6qW6oq0
-
岸田は何もしない
- 24 : 2024/01/27(土) 11:52:12.32 ID:T+venhaM0
-
>>13
日銀の連中がいつまでも金融緩和終了しないことこそ悪い(物価の番人の役目を放棄)。 - 14 : 2024/01/27(土) 11:50:09.64 ID:4AmNyehc0
-
値上げするのは構わんが賃金上げないとな
先進国で日本だけ実質賃金下がり続けてるんだろ - 23 : 2024/01/27(土) 11:52:08.89 ID:IalielwG0
-
>>14
商社やトヨタは上がっているのでは - 15 : 2024/01/27(土) 11:50:22.62 ID:Pq69V/lc0
-
>一方で「許容できない」との回答も23.7%あった。
サヨク的思考を持つ国民はつねに8パーセントいるというから
これによると、プラス15パーセントの浮動票的階層がいるということだな。 - 17 : 2024/01/27(土) 11:50:48.21 ID:09cLCTs+0
-
許容ってw
許さんっていっても値段下げてくれないし買う量や質を下げて節約するってことは許容してないってことだよ
- 18 : 2024/01/27(土) 11:50:59.66 ID:OguZUara0
-
誰が何処でどうやってこの調査をしてるんだ?
- 19 : 2024/01/27(土) 11:51:04.42 ID:zJr23uV00
-
じゃあ給料も1~2割あげて
- 20 : 2024/01/27(土) 11:51:27.86 ID:1VOQNcdF0
-
賃上げは98パーが許容しないくせにねw
- 21 : 2024/01/27(土) 11:51:48.29 ID:BnxQQY8O0
-
許容も何もその値段で買うしかないんだからしゃーないだろ
- 22 : 2024/01/27(土) 11:51:55.48 ID:4pkGIyS60
-
近所のスーパーの人出が減ってる
多く激安スーパーに流れてるとみた
- 25 : 2024/01/27(土) 11:52:12.67 ID:0ytvdQ6p0
-
節約志向はあかんわなあ
- 27 : 2024/01/27(土) 11:52:40.62 ID:Nm5ndVZU0
-
嫌だと言っても値上げするんでしょ。
- 29 : 2024/01/27(土) 11:53:05.70 ID:0ytvdQ6p0
-
出生数、1~11月69万6千人 23年、過去最少の可能性高まる ★6 [首都圏の虎★]
- 30 : 2024/01/27(土) 11:53:07.92 ID:qDrIX1qg0
-
これ、質問の仕方がおかしいだろ
値上げすることが前提でどこまで許容できるか聞いているのなんて卑怯だ
まず今現在の値上げが許容できるかどうかを聞けっての
政府はやり口が汚い
こんなのは値上げに対する反発を和らげる世論操作目的でやった調査だとしか思えん - 33 : 2024/01/27(土) 11:53:45.41 ID:AV0gvH+l0
-
【社会】日本で働く外国人 初の200万人超 ベトナムが最多の約52万人★2 [シャチ★]
コメント