
- 1 : 2023/08/08(火) 22:55:14.29 ID:pP/nPIUi0
-
中国軍ハッカー侵入、米高官「日本の近代史で最も損害大きい」…浜田防衛相「漏えい確認ない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230808-OYT1T50183/
【ワシントン=田島大志】米紙ワシントン・ポストは7日、中国軍のハッカーが不正アクセスにより、日本政府の防衛機密を扱うコンピューターシステムに侵入していたと報じた。米国家安全保障局(NSA)が2020年秋に発見し、日本政府に不正アクセスの重大性を警告したという。
複数の元米政府高官の話として伝えた。ハッカーは日本政府のシステムに繰り返し侵入し、自衛隊の計画や能力、欠点の評価などを得ようとしていたという。
発覚直後、事態を重くみたポール・ナカソネNSA長官と、当時のマシュー・ポッティンジャー大統領副補佐官(国家安全保障担当)が来日し、「日本の近代史で最も損害の大きいハッキングだ」と伝えた。
日本政府は、米側から指摘を受けた後、サイバー防御策を強化したが、国防総省は安全性が依然、十分でないと評価している。オースティン国防長官は日本側に対し、防御策を強化しなければ、日米間の情報共有が遅れると指摘した。
当時の防衛相への警告を受け、首相にも報告された。20年9月に安倍首相が退陣し、菅内閣が発足したが、同紙はどちらの政権下での出来事かは特定していない。
同紙の報道を受け、浜田防衛相は8日午前の記者会見で「サイバー攻撃で防衛省が保有する秘密情報が漏えいした事実は確認していない。サイバー防御は日米同盟の維持・強化の基盤で、引き続きしっかり取り組んでいきたい」と述べた。
- 2 : 2023/08/08(火) 22:55:40.68 ID:qGK6U//J0
-
そうだが?
- 3 : 2023/08/08(火) 22:56:43.44 ID:GcgteuJf0
-
>>1
盗人猛々しいな - 4 : 2023/08/08(火) 22:56:45.50 ID:VIUSBBph0
-
そんなことないアル
- 5 : 2023/08/08(火) 22:57:30.75 ID:Ll6DzNvL0
-
でも9条があるから
- 6 : 2023/08/08(火) 22:57:42.33 ID:HEdr2jrm0
-
わざとだろw
- 7 : 2023/08/08(火) 22:57:59.30 ID:wDRUduCV0
-
カレーのレシピとか大丈夫か?
- 15 : 2023/08/08(火) 23:02:08.86 ID:Ypi3MO9D0
-
>>7
残念だがもれてる…カレー粉はS&Bだそうだ
- 8 : 2023/08/08(火) 22:58:12.74 ID:aQv9cYkR0
-
だからさー、TCP/IPベースの通信プロトコルじゃなくて、費用かかってもイイから専用回線や専用ハードウェアで通常のインターネット回線からのアクセスは物理的にできない環境でやりとりしろよ…
- 12 : 2023/08/08(火) 22:59:54.90 ID:ngQUFmXL0
-
>>8
そんな技術は日本にありません - 44 : 2023/08/08(火) 23:19:58.68 ID:/ytm6vcR0
-
>>12
線引っこ抜くだけだっつってるだろ - 9 : 2023/08/08(火) 22:58:52.22 ID:ngQUFmXL0
-
アメリカもNSAが侵入してモニターしてたから中国のハッキングに気づいたんですけどね
- 10 : 2023/08/08(火) 22:58:52.68 ID:H3+gjHEG0
-
ネトウヨの都合の悪いスレは伸びない
- 11 : 2023/08/08(火) 22:58:55.85 ID:w5ZhU2tZ0
-
アメリカにクソ憲法作らされて、こうして在日米軍に監視されて
これじゃ何も出来ないし落ちこぼれるだけ - 13 : 2023/08/08(火) 23:00:36.55 ID:zwr2X+Ks0
-
まぁ防衛費のための増税をお前ら世間が反対した結果なんだけどなw
自業自得です
今の防衛費でサイバー強化なんてできないんだよ - 16 : 2023/08/08(火) 23:02:54.91 ID:nnttBoOn0
-
>>13
2020年の話ですが? - 14 : 2023/08/08(火) 23:01:46.35 ID:zoD1Aqb40
-
ずっと自民党が日本批判してるじゃん
- 17 : 2023/08/08(火) 23:02:58.47 ID:0gzLlziR0
-
日本はソフト異様に軽視するから無理
- 18 : 2023/08/08(火) 23:03:01.53 ID:H3+gjHEG0
-
でも台湾有事ではアメリカの盾になります
ウクライナには負けてられません😤
- 19 : 2023/08/08(火) 23:03:04.08 ID:l+YlbGYz0
-
国を潰すプロフェッショナル自民党
- 20 : 2023/08/08(火) 23:04:10.09 ID:fqg7+XHF0
-
そんなに簡単にハッキング出来るのか
- 21 : 2023/08/08(火) 23:04:39.53 ID:BLQclxgW0
-
日本の内部にスパイ入り放題だしそりゃそうだよねって感想しかない
- 22 : 2023/08/08(火) 23:05:04.20 ID:ycH11LUq0
-
>>1
アメリカの政府高官がマスコミを使って他国の状況の情報を漏洩するわけがないよ。ちょっとこの話は信用できないかな。
- 23 : 2023/08/08(火) 23:06:03.57 ID:GR9o9MlX0
-
でもマイナ保険証は予定通りします
- 26 : 2023/08/08(火) 23:07:17.83 ID:ngQUFmXL0
-
>>23
それはすべき
共産党とかの保険証使いまわしを根絶しなきゃいけないから - 30 : 2023/08/08(火) 23:10:35.02 ID:Pq55rvrQ0
-
>>23
立憲共産社民れいわがこぞって何故か不正な使いまわしをされてる現状の保険証を残せって言ってるからマイナ保険証に一刻も早くすべき! - 24 : 2023/08/08(火) 23:06:31.43 ID:ZQcfWlN00
-
わかった紙で管理しよう
- 25 : 2023/08/08(火) 23:06:46.00 ID:a4gPymZW0
-
でもスパイ防止法には反対なんだろ?
セキュリティr対策に税金をつぎ込むことにも反対なんだろ? - 27 : 2023/08/08(火) 23:09:21.70 ID:wL/q4cqF0
-
流石に日本が中国にハッキングし返すのはダメなのかな
- 29 : 2023/08/08(火) 23:09:57.48 ID:ABTKA07/0
-
>>27
そんな技術力がないからこうなってんだろw - 28 : 2023/08/08(火) 23:09:49.19 ID:H3+gjHEG0
-
自民党&上級国民「軍事機密?どうでもええ
貧民から金巻き上げるのが最優先」 - 31 : 2023/08/08(火) 23:10:57.42 ID:6v0Bz0qY0
-
こういう批判を特定秘密保護法に反対してた連中がやってくるんだもんな
- 32 : 2023/08/08(火) 23:11:12.28 ID:ApwxHbKP0
-
三年前の事?
まだ南沙諸島で埋め立てだなんだとやってた時かその後中国海軍は空母2隻が使い物にならなくなって随分と戦力落ちたな
- 33 : 2023/08/08(火) 23:11:24.76 ID:kEje/p400
-
韓国の機密漏洩にはだんまりを決め込むパヨク
- 34 : 2023/08/08(火) 23:11:38.08 ID:1PUtnake0
-
自衛隊の機密が漏れても何の問題ない
だって自衛隊って敵と戦うための組織じゃないから
アメリカ様の武器を買ってご機嫌をとるための受け皿だから - 35 : 2023/08/08(火) 23:13:41.36 ID:frH2dUAL0
-
中国軍とはっきりわかってるなら報復だな
- 40 : 2023/08/08(火) 23:18:10.67 ID:l+YlbGYz0
-
>>35
報復できる技術力あればハックされないよね - 36 : 2023/08/08(火) 23:14:21.00 ID:YUI9bW5D0
-
堂々ジャップって言えよ
それでも立憲共産支持者か - 37 : 2023/08/08(火) 23:14:38.07 ID:H3+gjHEG0
-
ネトウヨ現実逃避
チョーンガー
野党ガーぱよぱよちーん🤪
- 38 : 2023/08/08(火) 23:16:07.32 ID:mf2+Yujm0
-
マイナンバーカード
ワクチン接種
キャッシュレス - 41 : 2023/08/08(火) 23:18:15.11 ID:m3/Z6Bty0
-
でも「ネトウヨ」って言葉は便利だよね
この鳴き声を発する生物は漏れなく信用ならないと分かるから - 42 : 2023/08/08(火) 23:19:17.11 ID:wFwqru1F0
-
>>1
どうせ 粉飾改ざん してある機密情報だろどんどん公開していけw
- 43 : 2023/08/08(火) 23:19:20.57 ID:CJDXMmH60
-
つまり これは日本が 何に盗まれたか理解できていないっていうことか?
コメント