
- 1 : 2025/04/15(火) 16:37:25.61 ID:u48+YG9s
-
アメリカのドナルド・トランプ大統領は4月2日、中国からの輸入品に対する「デミニミス(非課税基準額)ルール」の適用を取り消す大統領令に署名した。輸入申告額が800ドル(約12万円)以下の小口貨物に認められていた、関税免除や簡素な通関手続きなどの特例措置を廃止するものだ。
大統領令によれば、アメリカ東部時間の5月2日午前0時1分以降、中国から輸入された800ドル以下の小口貨物に対して申告額の30%または1件当たり25ドル(約3740円)の関税を課す。さらに、6月1日からは1件当たりの課税額を50ドル(約7480円)に引き上げるとしている。
(訳注:トランプ大統領は中国からの輸入品に対するデミニミスルールの適用除外を2月1日に命じたが、通関業務の混乱に伴い一時延期していた。今回の大統領令はそれを改めて指示したもの。米中対立の激化に伴い、税率・税額はさらに引き上げられるとみられる)
■輸入急増の裏に越境EC
アメリカではここ数年、デミニミスルールの適用を受けて免税で輸入される小口貨物が急増。アメリカ税関・国境警備局(CBP)によれば、その数は2015年には1億3900万件だったが、2024年には13億件を超えた。
この裏には、激安EC(電子商取引)の「Temu(テム)」や低価格アパレルの「SHEIN(シーイン)」に代表される、中国の越境ECプラットフォームの急成長があった。2023年6月にアメリカ議会の委員会がまとめた報告書は、TemuとSHEINの2社だけで、デミニミスルールが適用された小口貨物の約3割を占めると指摘した。
「私たちのような零細業者にとって、この大統領令は致命的だ」。アメリカのアマゾンが運営する「マーケットプレイス」上で越境ECビジネスを手がける女性経営者は、財新記者の取材に悲壮な表情を浮かべた。
彼女の商売は、長年にわたってデミニミスルールの免税特例に依存してきた。その廃止により(中国から輸出する商品の)価格競争力が失われるうえ、アメリカの顧客に品物が届くまでの時間も長くなり、受注が大きく落ち込むのを心配しているという。
TemuやSHEINなどの越境EC大手も、デミニミスルールを利用してアメリカの消費者に大量の商品を直送していた。それだけに、特例措置の廃止による大きな打撃が避けられない見通しだ。
■事業リスクの分散図るが…
「関税や通関手数料などのコストが上乗せされるのはもちろん、税関の業務効率が低下して、通関手続きにかかる時間が大幅に伸びる。中国から商品を直送するビジネスモデルは、もはや成り立たないだろう」
アメリカで国際物流や通関手続きの支援サービスを手がける経営者は、そう言い切る。
財新記者の取材によれば、TemuやSHEINはアメリカ市場への依存度を下げ、事業リスクを分散する対策にすでに着手している。SHEINの関係者によれば、同社にとってアメリカは依然最大の市場だが、直近の事業の成長源は主にヨーロッパ市場だという。
「ヨーロッパは単一の大市場ではなく、アメリカの代わりにはならない。とはいえ客単価に関しては(アメリカに)劣らない」。上述の関係者はそう期待を示した。
(財新記者:孫嫣然)
※原文の配信は4月3日財新 Biz&Tech
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce98a13ea254e966df95dc230979573d60774f5e?page=1 - 3 : 2025/04/15(火) 16:39:03.40 ID:kXnXhr0r
-
争いは同レベルの者同士でしか発生しない
- 4 : 2025/04/15(火) 16:45:10.83 ID:FG9s2evS
-
TemuやSHEINの送料はアメリカや日本の税金でまかなわれています
万国郵便条約により、途上国からの郵便物は先進国が送料を負担することになっているからです
おそらくAmazonの中国製品もこれを利用しています - 8 : 2025/04/15(火) 16:48:03.90 ID:X93zOXRB
-
>>4
こういうセコイタダ乗り大好きだよなあの連中 - 29 : 2025/04/15(火) 18:17:43.63 ID:OUaBzuPW
-
>>4
郵便協定は前任期の時に離脱してなかったっけ?
バイデンが戻したのかな?
何にしろフリーライドは排除すべき - 5 : 2025/04/15(火) 16:46:02.26 ID:nklUyeE4
-
TEMUやSHEINってアメリカクッソ流行ってたらしいからなあ
個人的には日本も締め出して欲しいが - 6 : 2025/04/15(火) 16:46:53.83 ID:bkmg+kp8
-
中国って都合良く大国と途上国使い分けるからズリぃよな
- 7 : 2025/04/15(火) 16:47:13.14 ID:e5e7po6S
-
アリエクは大丈夫なん?
- 9 : 2025/04/15(火) 16:49:32.81 ID:gKWyOf9A
-
そもそもシナ潰しだから
- 10 : 2025/04/15(火) 16:50:03.72 ID:dGkeNabk
-
米国は中共に負けた、と宣言してた連中
息してる?
- 11 : 2025/04/15(火) 16:50:13.90 ID:ZCpLinq0
-
これはしょうがない
トランプでなくても規制してただろう - 12 : 2025/04/15(火) 16:56:09.62 ID:+KO7vZFV
-
これに関しては日本も見習え
- 13 : 2025/04/15(火) 16:59:04.14 ID:oE7f4vuZ
-
ここ二三日で中国の越境EC民が壊滅的だってめちゃくちゃ悲観してる動画たくさん上がってるな
中国のネトウヨはこれで中国が覇権だって盛り上がってるらしくて落差が凄いのが興味深い
中国人どうしで喧嘩しとるわ - 14 : 2025/04/15(火) 17:00:42.36 ID:dGkeNabk
-
>>13
北京/上海閥、管轄区毎の軍、都市部と農村部いくつも争ってるよ、中国の国内って
- 15 : 2025/04/15(火) 17:01:41.28 ID:gOXAsa5D
-
韓国は中国ECに完全に飲み込まれてるらしい
これからどうするのかねえ - 16 : 2025/04/15(火) 17:02:15.37 ID:wmsnk8IT
-
最後っ屁みたいな宣伝が多い
- 17 : 2025/04/15(火) 17:03:56.74 ID:gOXAsa5D
-
アメリカ向けの商品がその他の国に
津波のように押し寄せるんかな
儲からんだろうけど - 19 : 2025/04/15(火) 17:05:57.20 ID:GSmpkAmc
-
>>17
日本に来そうだな - 20 : 2025/04/15(火) 17:09:05.84 ID:F9dFAJ4v
-
>>19
サービス自体は既にあるが日本のシェアどうなんだろな
そこまで流行ってる感じはせんけど - 24 : 2025/04/15(火) 17:21:26.74 ID:GSmpkAmc
-
>>20
ネット広告はうざい
なんとかならんか - 18 : 2025/04/15(火) 17:05:02.10 ID:K7QWAgKP
-
temuは関税以前の問題やろ
- 31 : 2025/04/15(火) 18:29:59.15 ID:AW5oQ3tQ
-
>>18
(;`ㇵ‘) そんな感じアルな。 - 21 : 2025/04/15(火) 17:09:43.41 ID:f+WCvYUw
-
こういう特例措置は、中国人に適用しちゃダメだな
- 22 : 2025/04/15(火) 17:10:08.21 ID:PQ8y/wR2
-
シナチョンのゴミや汚物を買うバカは4ねばいい
- 23 : 2025/04/15(火) 17:13:29.24 ID:iJ1W+Qkn
-
シナはつくづく運の悪い国投稿に「これが報い」「原因はいずれも…」
- 25 : 2025/04/15(火) 17:25:33.24 ID:ILxQrokV
-
欧州も数年前から個人向け贈答扱いの小包でも結構止められて関税かけるようになったからなぁ
ネットで買った中国の商用品を贈答名目で送りつけるパターンが増えすぎた - 28 : 2025/04/15(火) 17:51:50.62 ID:olLvgPbY
-
>>25
特例適除は今年からじゃね? - 26 : 2025/04/15(火) 17:31:07.87 ID:olLvgPbY
-
無料アプリの広告で、またTemuがうざくなってほしいきた
- 27 : 2025/04/15(火) 17:45:01.43 ID:sT5KWca4
-
めでたいめでたい
- 30 : 2025/04/15(火) 18:22:37.63 ID:6hlTFIvR
-
>>1
丁寧に逃げ道塞いでるなぁ - 32 : 2025/04/15(火) 18:32:49.32 ID:Q7HHr/OP
-
安かろう悪かろうなのは確か。
そしてtemuとか最近は強気で高くなってるしな。
コメント