- 1 : 2022/06/07(火) 07:53:48.71 ID:G1QtBknv0
-
自民党の西村康稔前経済再生担当相と国民民主党の玉木雄一郎代表は5日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、
ロシアによるウクライナ侵攻で世界的な食料危機の恐れが高まっていることや、日本国内での物価高対策などについて意見を交わした。橋下徹氏(番組コメンテーター、弁護士、元大阪府知事):
ロシアとの戦闘はウクライナ国民に委ね、血を流さずに国際秩序が維持されることで利益を受けるのは日本を含む西側諸国だ。
さらに経済制裁でロシアを追い詰める戦略で行くのであれば、この制裁で経済的に苦しむアフリカ諸国を放っておくのは無責任だ。我々西側諸国は、自ら価格高騰のリスクを負うと同時に、アフリカなど食料問題で危機的な状況になっている国について、
ウクライナへの武器供与やその他の支援と同じぐらいの支援をするべきだ。玉木雄一郎氏(国民民主党代表):
日本はウクライナから小麦をほとんど輸入していないので、日本への直接的な影響はあまりないが、途上国には非常に影響がある。苦しむ発展途上国を国際社会でどう支えるのか。
中国が出て行く可能性がある。そもそも中国に非常に依存して「債務の罠」にある中で、穀物価格が高騰すると、また中国が支援の手を伸ばすという国際的秩序の変化も起きてくる。
去年8月にIMF(国際通貨基金)が約6,500億ドルの融資枠を日本を含む各国に割り振っている。日本を含む先進国はこれを積極的に活用して経済的支援をしていくべきだが、イニシアチブを発揮できていない。
日本は旗振り役として、G7(主要7カ国)、IMF、世銀、あるいは国連と組んで今こそしっかりとした支援を世界に先駆けて発信すべきだ。 - 2 : 2022/06/07(火) 07:55:09.31 ID:zBpJg08y0
-
のぶれすなんとかっちゅうやつや。
- 3 : 2022/06/07(火) 07:55:20.32 ID:CDI0W0Nt0
-
2だ!
- 4 : 2022/06/07(火) 07:56:39.97 ID:mimtc5gm0
-
お金は刷ればいい。
あんな紙切れでアフリカを中国から奪って植民地支配出来るなら上出来。 - 5 : 2022/06/07(火) 07:57:14.25 ID:kSfm2POG0
-
アフリカは何十年も世界各国から支援を受け続けて時間はあったはず。なのに自立しなかったのでもうこれ以上は支援するだけ無駄。
- 11 : 2022/06/07(火) 08:06:38.94 ID:kXgnIJJt0
-
>>5
欧米もそのモードに入った感じあるな
インフレで最初に死ぬのはアフリカの貧乏人
まあアフリカでも稼いでるナイジェリアとかは大丈夫だろうが - 6 : 2022/06/07(火) 07:59:12.25 ID:H384tg6a0
-
今まで支援してた国を裏切ってロシア応援してんだから勝手に飢えてろ
- 7 : 2022/06/07(火) 08:00:48.68 ID:hW0uVBqZ0
-
支援を求めるばかりで自立する気無いからなぁ。あそこに必要なのは金じゃない。
- 8 : 2022/06/07(火) 08:00:59.17 ID:aMls7vBM0
-
ロシアとかアメリカとか、軍事国家はアホだよな。
国はこうやって侵略するのさ。 - 9 : 2022/06/07(火) 08:02:06.25 ID:KT+uaUDo0
-
戦争やってる国と
人口増えてる国はなあ戦争仕掛けたとされる国に金を流すな
- 10 : 2022/06/07(火) 08:03:52.21 ID:Je6wOGRz0
-
アフリカ諸国は明治政府みたいにお雇い外国人導入しろよw
口開けてればカネが転がり込むってのもう止めろ - 12 : 2022/06/07(火) 08:07:13.09 ID:xpDWTwQB0
-
アフリカがウクライナから小麦とか輸入してる、って事?
それともウクライナの輸出ができないから、その代わりをアフリカに求めているって事?
- 14 : 2022/06/07(火) 08:08:21.72 ID:H384tg6a0
-
>>12
アフリカはウクライナの小麦を輸入してる
ロシアがウクライナに攻め込んだ時にロシアを非難しなかったこいつらが悪い - 13 : 2022/06/07(火) 08:07:39.05 ID:Ocw8R+Cp0
-
アフリカ人を養うことができるほどの肥沃な土地があるのに
貧困問題があるということは教育や文化の問題だよな - 15 : 2022/06/07(火) 08:08:36.05 ID:yFgnRg+e0
-
ソイレントグリーン計画の実行しかねーべ
- 16 : 2022/06/07(火) 08:09:47.83 ID:0iFawsLc0
-
災害で一時的に、なら分かるけど何十年やってんだと
白人の搾取がどうの以前にアフリカ自体に問題があるとしか - 18 : 2022/06/07(火) 08:10:34.84 ID:2/7ZTlz00
-
>>1
先進国とは与える側だから - 20 : 2022/06/07(火) 08:11:59.04 ID:LyU9cXV20
-
アフリカを助けると
彼らはその分働かなくなる
水道を作ってやると
水道管や蛇口を盗んでしまう
無理なんだよ - 21 : 2022/06/07(火) 08:12:19.90 ID:3qvOvlhg0
-
土人に明るい家族計画なんて概念はないから仕方ない年中盛って産んで死んでを永遠に繰り返してるだけのアニマル
- 22 : 2022/06/07(火) 08:12:56.63 ID:wyZgDql30
-
アフリカは4ねと言うのは簡単だがw
難民が欧州に押し寄せることになる
欧州全体が不安定化して笑うのはロシア
やはり製造業は中国に置こうという
結論になる、それで良いならという話 - 23 : 2022/06/07(火) 08:15:48.62 ID:kXgnIJJt0
-
>>22
ロシアにヨーロッパの難民イスラムと黒人押し込んで終わり
この戦争終わった後のロシアに断るだけの力は残っていない - 24 : 2022/06/07(火) 08:16:40.92 ID:kSfm2POG0
-
とりあえずアフリカは自立できないくせに独立してる国家が多すぎだわな。
ある程度淘汰して一つ一つをもう少し大きい国にすべきだと思う。 - 27 : 2022/06/07(火) 08:17:45.03 ID:UwbmE3wC0
-
アフリカなんぞ中国に面倒見させろよ
そもそもロシアに加担する途上国なんて放置でいいが - 28 : 2022/06/07(火) 08:18:03.81 ID:DOssqCla0
-
アジアの雄としての責務として当然だ。
日本はかつて、高度経済成長期に東南アジアの経済支援を行った。それゆえ、タイやミャンマー、マレーシア、インドネシアなどでは親日家が多い。 - 29 : 2022/06/07(火) 08:19:38.37 ID:Ff+W9p2/0
-
まず現地で働き口を作って利益を出した所に正当な報酬を与える
そんだけだろ
何もしないで飯と金くれたら何もしねーよ - 30 : 2022/06/07(火) 08:20:04.64 ID:wSqHaKwL0
-
差別されるには理由がある
- 31 : 2022/06/07(火) 08:20:25.16 ID:DOssqCla0
-
西側諸国を一国でも増やす努力は必要。中国・ロシアの魔の手に入ってはならない。
- 33 : 2022/06/07(火) 08:21:20.49 ID:hbQzQtns0
-
つなぐよこに
あなたもマンスリーサポートに参加を - 34 : 2022/06/07(火) 08:22:09.52 ID:2TTZzYXl0
-
縁も縁もない自浄作用もないような遠くの人間を助けるくらいなら、身近の大事な人たちを助けますわ
- 36 : 2022/06/07(火) 08:22:46.23 ID:3qvOvlhg0
-
どうせアフリカ全て中国の植民地になるんだから放っとけ
- 38 : 2022/06/07(火) 08:24:19.65 ID:RERoOcdr0
-
アフリカの食糧危機ってエジプトで小麦の輸送がストップしているから起きてるんですけど
- 43 : 2022/06/07(火) 08:25:59.19 ID:H384tg6a0
-
>>38
エジプトは理性があるから盗品は買い取らない選択をしただけ - 46 : 2022/06/07(火) 08:26:46.37 ID:RERoOcdr0
-
>>43
ウクライナの年間輸出量を超えているんですけど - 40 : 2022/06/07(火) 08:24:42.91 ID:E5QXMUyJ0
-
投資だろ
- 42 : 2022/06/07(火) 08:25:07.57 ID:oI3zM8xa0
-
ここはアフリカ束ねてる中国さんの仕事やろ
- 44 : 2022/06/07(火) 08:26:16.78 ID:RERoOcdr0
-
日本の年間小麦消費量は600万トン
4月の時点でエジプトでストップした小麦は2500万トン - 45 : 2022/06/07(火) 08:26:23.30 ID:zCd8/1Fs0
-
しかし中国は食い詰め土人ばかり
属国化して一体何がやりたいんだ?
そんな事しても足を引っ張られる
だけだと思うのだが… - 50 : 2022/06/07(火) 08:28:59.59 ID:CDimYfw20
-
>>45
資源、中国人の働き口、国連での投票
いろいろあります - 47 : 2022/06/07(火) 08:27:05.01 ID:CXGtAQLt0
-
アフリカは中国に乗っ取られるんだろ
- 48 : 2022/06/07(火) 08:28:11.66 ID:c3znpcqd0
-
死ぬ数以上に増えている
- 51 : 2022/06/07(火) 08:29:41.45 ID:pz3YaLjf0
-
支援やめて自立しなきゃ生きていけないようにした方がええと思うわ
- 52 : 2022/06/07(火) 08:30:17.60 ID:sMhHp3OA0
-
白人共がめちゃくちゃにしたんだからなんとかしてやれよ
中国抜きで考えて、日本がなんでアフリカの食料危機なんか助ける必要があるんだよ、勝手に4ねよ

コメント